眩談 (幽BOOKS)

著者 :
  • メディアファクトリー
3.24
  • (11)
  • (39)
  • (76)
  • (21)
  • (2)
本棚登録 : 433
感想 : 72
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (285ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784840148917

作品紹介・あらすじ

視界が歪み、記憶が混濁し、暗闇が臭いたち、眩暈をよぶ。
読み手を眩惑する八つの物語。京極小説の本領を味わえる怪しき短篇集。
幽けき『幽談』、ほの冥い『冥談』に続く、「 」シリーズ第三弾。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 帯裏
    読み手を眩惑する八つの物語。

    ◎便所の神様ー匂いに眩む
    『厠の怪 便所怪談競作集』(二〇一〇年四月)
    僕が住む木造の平屋は少し臭い。
    廊下の先の暗闇の中を手探りで電気を探した。
    心許ない灯りが便所の扉を照らしだす。
    便所は汚くて臭くて怖い。

    ◎歪み観音ー幻視に眩む
    『幽』Vol.13(二〇一〇年七月)
    ある日、電信柱が曲がっていた。
    ペンケースから出したシャーペンも、箸の先端や風呂の水面までもが、ぐにゃりと歪んでいる。
    そして、母親の顔も。

    ◎見世物姥ー高揚感に眩む
    『幽』Vol.14(二〇一〇年十二月)
    村には楽しいことなどない。
    雪に閉ざされる冬は嫌いだ。
    しかし、今年は六年に一度の祭りがある。太鼓や笛や鉦が鳴り響き、見世物小屋がやってくる。

    ◎もくちゃんー人に眩む
    『幽』Vol.15(二〇一一年七月)
    僕たちを見つけたもくちゃんは、友人の亀山を指差して「もくちゃあん」と鳴く。
    もくちゃんの記憶を見たという亀山は、彼は人殺しなのだと語った。

    ◎シリミズさんー家に眩む
    『幽』Vol.16(二〇一一年十二月)
    バイトを辞めて貯金が尽きたので実家へ戻った。
    久しぶりに暮らす秩父の実家が、私は苦手だった。
    この家では、いつも変なことが起きるのだ。

    ◎杜鵑乃湯ー湯に眩む
    『幽』Vol.17(二〇一二年七月)
    アクセスも悪く観光名所もない地に建つ巨大なホテルに行った。
    外界と遮断された時代遅れの施設を彷徨っていると、屋上の露天風呂に辿り着いた。

    ◎けしに坂ー記憶に眩む
    「リーディングカンパニー」vol.11(二〇一二年一〇月)
    親父の法要を抜け出し、寺の裏門から外へ出ると細い坂道があった。
    傍にいた老婆によると、この坂を登れば忘れていた記憶を思い出せるのだという。

    ◎むかし塚ー過去に眩む
    電子書籍アプリ『「」談』(二〇一二年一一月)
    よしこという見窄らしい女子生徒から漫画を借りた。
    夏休みになり、二学期を迎えた教室に彼女の姿はなかった。
    僕の手許には汚れた本だけが残った。

    *収録にあたり、加筆・訂正がなされています。

  • 期待したようなインパクトはなかった。もっと面白い作家だと思っていたが…

  • 京極夏彦さんを初めて読んだ。むかし、友達で京極ファンの子がいて面白い面白いと言っていたっけ。何度も読もうと思ったことがあったが、表紙の妖怪?の絵がおどろおどろしくて何となく敬遠していた。
    今回、偶然図書館で見かけて借りてみた。表紙が妖怪じゃない!というのも一因あったかもしれない。
    文体が独特だなあ。トップバッターの「便所の神様」は小学生の拙い作文を読んでいるような。支離滅裂なような、それでいて分かりやすいような。
    よく分からない感想になってしまったが、面白いのです。面白い!
    他の作品も小学生、ないし若い世代の視点を通して描かれる話が多かった。

    思ったより恐くはないけれどじわじわ来る。クセになる。そんな文体。

  • 2012年発行、メディアファクトリーの単行本。8編。理論的でなく、すっきりと筋がつながっているわけでもない。ただ何となく嫌な話。形式としては昔を思い出すものが多いが、昔の記憶の曖昧さって、考えてみれば恐怖だよね。作品の一つのいいぐさでないが、忘れる必要があるから忘れているのかもしれないし。前半の数編はオチが現在にあるが、そういう意味であまり怖くない。

    収録作:『便所の神様』、『歪み観音』、『見世物姥』、『もくちゃん』、『シリミズさん』、『杜鵑乃湯』、『けしに坂』、『むかし塚』

    初出:『便所の神様』:『厠の怪 便所怪談競作集』(2010年4月)、『歪み観音』:『幽』vol.13(2010年7月)、『見世物姥』:『幽』vol.14(2010年12月)、『もくちゃん』:『幽』vol.15(2011年7月)、『シリミズさん』:『幽』vol.16(2011年12月)、『杜鵑乃湯』:『幽』vol.17(2012年7月)、『けしに坂』:『リーディングカンパニー』vol.11(2012年10月)、『むかし塚』:電子書籍アプリ『「 」談』(2012年11月)

  • 京極夏彦は、とりわけこの作品なんてエンタメというより純文学なんだ、あたくしにとっちゃ。著者が何処に導かんとしているのかは定かでなく、きっと何処にも導こうとしてなくて、読んだ者なりに曖昧に解釈すればいいはずでしょ。そういう意味で正当な(ん?正統だっけ?)純文学なのだ。いずれの主人公たちもが抱く、あの虚実不明瞭で自己嫌悪を伴った怠惰な心待ちは、自分の内面に確かにある、ある、ある。人を埋めた夢をたびたび観た時期もあって、あれとて本当に夢だかどうだか。この物語では、夢も現も、過去も未来も、生も死も嘘っぱちだから。

  • 視界が歪み、記憶が混濁し、暗闇が臭いたち、眩暈をよぶ。
    読み手を眩惑する八つの物語。京極小説の本領を味わえる怪しき短篇集。

  • 怖いには届かない魔訶不思議な話です。風景に見覚えのあるような既視感を感じ、もしかして私も経験したかもしれないとさえ思える不思議体験。決して経験してはいないのだけれど。

  • なんとも不気味で気持ち悪い、夢か現か、分かるような分からないような、短編集。何だか、読んでいるだけで、手が汚れるような気がしてしまって、食事中は読めない(誉め言葉)。
    読んでいると、怖いってなんなのかよくわからなくなる。あるものはあり、無いものは無いというだけなので、ないはずのものがあれば、それはあったというだけのことで。結局は、なんの解釈もしなければ、単なる現象でしかないということか。あとは、快か不快かというだけで。

  • 便所の神様:汲み取り式の便所。臭い。いつもは見ない場所に何かがいる。
    天井に人間がいると怖いのは、重力やら何やらという常識から外れているから怖いのかな。やはり神様は立派な服を着ているのだなと思った。

    歪み観音:私以外の世界が歪んでいく。
    女子高生かな。舞台が現代だからか、読みやすい。なんとなく怖くない。途中までは。ある意味フラグクラッシャー。

    シリミズさん:シリミズさんという人形を祀る我が家。妙なことばかりが起きる。嫌だ。でも怖くない。昔からそうだから。
    主人公が怖がってないから一番読みやすい。

    むかし塚:覚えていること。小1の僕と同級生のよしこさん。記憶とは何か。覚えていることは本当か嘘か真実か虚構か記憶か空想か。むかし塚に埋めれば昔話になる。
    誰が語る過去話も、真実とか虚構とか全部ない交ぜになって、いつの間にか「お話」になっている。
    僕にとってのよしこさんの記憶。よしこさんにとっての僕の記憶。
    すべて本人にとっては真実。記憶ってそういうもの。昔話って、「お話」って、そういうもの。

    談シリーズはラストの話がいつも好き。
    むかし塚すごく好き…。

  • 「」談シリーズ。表紙からしてぐらぐらしてくる。
    内容も落ちているのか、おちていないのか分からない。
    ああ、気持ちが悪い。
    なんかもう、温泉の話なんて本当に気持ちが悪い。
    さすが京極の世界。

全72件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1963年、北海道生まれ。小説家、意匠家。94年、『姑獲鳥の夏』でデビュー。96年『魍魎の匣』で日本推理作家協会賞、97年『嗤う伊右衛門』で泉鏡花文学賞、2003年『覘き小平次』で山本周五郎賞、04年『後巷説百物語』で直木賞、11年『西巷説百物語』で柴田錬三郎賞、22年『遠巷説百物語』で吉川英治文学賞を受賞。著書に『死ねばいいのに』『数えずの井戸』『オジいサン』『ヒトごろし』『書楼弔堂 破暁』『遠野物語Remix』『虚実妖怪百物語 序/破/急』 ほか多数。

「2023年 『遠巷説百物語』 で使われていた紹介文から引用しています。」

京極夏彦の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×