なぜボランチはムダなパスを出すのか? ~1本のパスからサッカーの"3手先"が見えてくる~ (サッカー小僧新書)

著者 :
  • 白夜書房
3.42
  • (7)
  • (30)
  • (30)
  • (8)
  • (2)
本棚登録 : 201
感想 : 24
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (189ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784861918339

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ボランチの役割は守備的と呼ばれてた時代から変化しプレイメーカーとして機能しなければいけない現代サッカーにおいて、この本はそれを分かりやすく伝えている。今のJリーグの選手でここまで考えてプレーしている選手がどの位いるんだろう?プロの選手も勉強になるので読んでみて考えて欲しい。

  • サッカーでよく見かける一見無駄なパス交換。
    隣にいる選手にはたいてまた返して貰うというアレです。
    それは本当にただの無駄なパスなのだろうか?

    そういった些細なことに秘められた意味や意図を読み解こうというのが本書の目的のようです。
    ちょっとしたパス交換で相手のマークや意識がズレ、それによって新たなパスコースが生まれる。
    バックパス1つをとってみても、それがただ窮屈になったから戻しただけのバックパスなのか、攻めの効率を高めるために数ある選択肢の中から選ばれたバックパスなのか。
    世界屈指の司令塔と言われるシャビや日本を代表するボランチの遠藤を議論の中心に添え、播戸や駒野のボランチに対する意見なども書かれていて面白かったです。

  • なんとなく感じてる事を分かりやすく説明してる。うちのボランチは、ここに書かれてるようなプレーが上手くできてないから、試合が落ち着かないのかな。マサキが帰ってくれば少し変わるか、その辺注目しながらみて行こう。

  • 今まで読んだサッカー本の中では、非常にわかりやすかった。面白い。やっぱり自分はパス好きだと実感。

  • ヤットの良さを専門家の目線で解説してる本。中田ヒデとかに比べると何が評価されてる選手なのか分かりづらいので、こういう本は理解の助けになる。サッカーは奥深いなーと感じさせられます。
    因みに、本書読んだあとの代表初戦はヤットにパス回らず残念な感じに。。

  • 話題になってるので。
    遠藤を題材に、パスで勝負するボランチのプレーについて書かれてます。自分には、初めて聞く内容が多く面白かったです。
    ただこの本の内容は、今代表で遠藤が活躍してるから注目されるのであって、代表で違うタイプのボランチが活躍したら忘れ去られるかもとも思いました。

  • ↓貸出状況確認はこちら↓
    https://opac2.lib.nara-wu.ac.jp/webopac/BB00174789

  • 評判通りおもしろかった。読むと代表はもちろん、ガンバの試合に出てる遠藤保仁が生で見たくなるよ。もちろん他のボランチの選手も。Jリーグ好きな人はオフの間に読んでおくのオススメ。

  • マニアックな本でなかなか面白かった!
    是非センターバック論なども語って欲しい

  • 正確には題の「ボランチ」を「遠藤やシャビ」に置き換えた方が正しいだろう。現代サッカーのボランチにおいて、遠藤やシャビのプレースタイルが理想ということを前提とした上で、そのプレーのすごさを解説している。バルセロナの戦術本を読んでいてボールの受け方・出し方のすごさはわかっていたが、この本では遠藤やそのパスを受けていた選手の声も引用されているため、より実感として伝わってくる。実際にプレーしている高校生が読んでもおもしろいかもしれない。

全24件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

1982年7月6日生まれ。北海道旭川市出身。日本ジャーナリスト専門学校卒業後、放送作家事務所を経て、フリーライターとしての活動を始める。2005年からサッカー専門誌・ストライカーDXの編集者として働く傍ら、フットサル専門誌・フットサルナビなど各媒体で原稿を執筆。2009年3月、ストライカーDX編集部を離れて独立。現在はサッカー、フットサルを中心に活動中。『なぜボランチはムダなパスを出すのか?』、『サッカーはミスが9割』など著書多数。

「2019年 『30秒で子どもの未来は変わる!』 で使われていた紹介文から引用しています。」

北健一郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×