虫の味 新装版

著者 :
  • 八坂書房
3.57
  • (4)
  • (7)
  • (8)
  • (1)
  • (1)
本棚登録 : 51
感想 : 11
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (222ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784896948776

作品紹介・あらすじ

シオカラトンボはちっとも塩辛くなんかない(笑)。人間は動物の中で最も雑食性に富む種類であり、悪いことにその気になれば身近にいる生き物のほとんどは食べることが可能である!危険?美味?その料理法や栄養は。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • この本を読んでもやはり虫を食べることに抵抗はあるが、いざという時には食べられそうな虫が結構いると思った。

  • ふむ

  • いろいろな種類の昆虫を食べた記録。
    昭和一桁生まれには虫を食べるのは身近だったとのこと。

  • まあどんな虫でも食べ方を工夫すれば食べられそうだ!
    後は情感の問題かな?イナゴが食べれてコオロギが食べれないわけ無いし、ゴキブリだって食べれるはずだ!!虫を食べなくてはならない時代が来ないうちに死にたいものだ。

  • 危機の時の為に読んでみた。
    イナゴの佃煮が食べられれば虫は大抵イケるらしい。
    とにかく加熱。
    地球を救うのは虫。

  • 何ともストレートな書名。比較的メジャーな蜂の子、イナゴ、ザザムシ、カイコにとどまらず、ゴキブリ&その卵、ユスリカ、カマキリ、ミノムシ、アメリカシロヒトリ、シロアリ等々いろいろな虫を食べまくる。毒虫含めほとんどの虫が食べられるだけでなく、漢方では薬として分類されている事に驚き。これ以上地球の人口が増えればタンパク質は昆虫から摂取する時代が来る可能性もあるかと思いながら、さすがに読んでいて思わず顔をしかめるような表現も。しかし本のオビの「目をつぶるな!」の表現に従い読了しました。

  • いしいひさいち「ほんの本棚」に取り上げられていたので、図書館で借りてきて読んだ。そうとうおもしろい。
    学者の人(特にフィールドワークする人)ってすごいパワーを持っていますね~。すばらしい。
    虫系では蜂の子のつくだ煮を一度だけ食べたことがある。こっくりした味でおいしかったけど、一度食べればそれでいいかな、という感じでした。
    虫ではないかもしれないけど、エスカルゴも食べたときはにんにくが効いていておいしかったけど、何回も食べなくてもいいかな、という感じでした。
    でも大飢饉なんかになったら、きっとなんでも食べちゃうんだろうな。

  • なぜか図書館に<br>
    表題通りの本です

  • 月刊『薬局』という謎の雑誌に連載されていた虫食レポート。著者2人は昆虫学者(しかも70歳超!)なので文体からは真面目さが滲み出てるんだけど、やってる内容は普段食べない虫を食ってみようというややマッドな内容。ただ、実際に食す部分については実にあっさり書かれててちょっと肩すかし。詳細な記述が欲しい人は似たようなコンセプトのWebサイトがあるのでそちらを見た方がいい。ってかこの内容は薬局と何の関係があるんだろう?漢方ともほど遠い感じだし。

全11件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

元東京医科歯科大学大学院助教授

「2013年 『危険・有毒生物』 で使われていた紹介文から引用しています。」

篠永哲の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×