赤ちゃんにきびしい国で、赤ちゃんが増えるはずがない。

著者 :
  • 三輪舎
4.00
  • (7)
  • (8)
  • (5)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 108
感想 : 15
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (287ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784990811600

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ビジュアルとコピーを決めて書いたブログ記事発。
    パパコミュニティについてもぜひ取り上げて欲しかったかな。

  • 【「教職員から本学学生に推薦する図書」による紹介】
    貞許礼子 先生の推薦図書です。

    <推薦理由>
    少子化が大きな問題と言われていますが、これは妊娠・出産をする年代の女性だけの問題ではなく、日本の社会のさまざまな事柄がその原因を作っているということがわかります。子供なんてまだまだ、という男性にも読んでいただきたいです。
    図書館の所蔵状況はこちらから確認できます!
    http://mcatalog.lib.muroran-it.ac.jp/webopac/TW00355216

  • ブログという感じでポップな文章だけど、サラサラと読める中にたくさんの情報が詰まっていて役に立った。自主保育やNPO。今、まさに試行錯誤しながら活動している人たちのことを知ることができた。
    「世の中を変える手段は政治だけではないのだ。問題を解決する手法を見いだせさえすれば、仲間を集めて動けばいい。策を見つけられたら動けばいいのだ。」これを、実践している人たちが、今沢山いることがわかって勉強になった。想いがあれば、誰でも動き出せる時代。「ごめんなさい」、ではなくて「ありがとう」が溢れる国に。

    ―――――――――――――――――――――
    都市で核家族を形成する際には、旧来の地縁血縁に代わる新しい「縁」が必要だ。そのことを、世の中全体として認識した方がいいのだと私は思う。

  • 最後の2つの章は現状と今後の展望がわかりやすく書いてあって勉強になった。

  • 表紙の写真がいい。コピーライターさんに頼んでつくってもらったらしいけど。子どもにやさしい国づくりをせーへんと、子どもが増えるはずがない。ほんまに、その通りで。同世代のひとたちでも、前向きな気持ちで子どもを持ちたいって思えてるひとってあんまりいなくて、それが標準みたいになってしまってるように思うもん。そういう私も、自分の子どもを持つのは金銭的に厳しいんちゃうかって思ってるひとです。

  • 色んな保育の形を通じて、赤ちゃんに優しい国とはどんな国かを考えたブログ。

  • 子供中心の保育や育児に関する情報もとても役に立つ。

  • タイトルどおり。
    赤ちゃんに優しい国で、みんなが笑顔になったらもっと赤ちゃんは増える。

    ”飛行機の中で赤ちゃんが泣きやまない。じゃあみんなであやしてあげよう。子育ての先輩たちは、うちのはこうして泣きやんだことがある、と知恵を出してあげてもいい。満員電車にベビーカーを押して母親が乗ってきた。じゃあその周りの5人くらいは電車を降りて、みんなで空間を作ってあげればいい。遅刻したら堂々と「ベビーカーに譲ったので」と報告して、上司は「それはよいことをしたね」と褒めればいい。”

    赤ちゃんをあやしていて、遅刻しました。

    そんなことを笑って許せたらいいな、と思う。

    Huffingtonpostに掲載された記事はこちら。本書の表紙と同様の絵と冒頭の文章が記載されています。
    http://www.huffingtonpost.jp/osamu-sakai/baby-japan_b_4648685.html

  • 2015年60冊目。

    「赤ちゃんにやさしい国。それは、お母さん・お父さんが、「すいません」ではなく「ありがとう」を沢山言える国です。」

    果たして今の日本は赤ちゃんや、その子達を育てる親に対して優しい国になっているだろうか。

    親同士がお互いの子どもを自分の子どものように面倒を見る自主保育や、
    保育所任せではなく親も参加して運営をする共同保育を取材し、
    著者はこれからの保育の形を模索する。

    人口減少・少子高齢化の問題を抱える日本は、本書が言う「子育てを中心に据えた社会」を作っていく必要があると感じる。

  • 途中何度も泣きながら読んだ。
    自分が妊娠したら、買ってもう一回読もう。

  • 赤ちゃんにきびしい国に対する批判だけの本だと思ってたけど、
    赤ちゃんに優しい国にするための前向きな事例がたくさん載ってて
    著者が本当に伝えたいことが何となくわかった。

  • Amazon、¥1512.

全15件中 1 - 15件を表示

著者プロフィール

コピーライター/メディアコンサルタント
1962年福岡市生まれ。1987年東京大学卒業後、広告会社I&S(現・I&S BBDO)に入社しコピーライターに。その後、フリーランスとしての活動を経て株式会社ロボット、株式会社ビデオプロモーションに勤務。2013年より再びフリーランスに。
ブログ「クリエイティブビジネス論」
( http://sakaiosamu.com/ )はハフィントンポスト日本版に転載され、メディア論から社会的なテーマまで幅広く執筆。著書『テレビは生き残れるのか』(ディスカヴァー携書、2011年)

「2014年 『赤ちゃんにきびしい国で、赤ちゃんが増えるはずがない。』 で使われていた紹介文から引用しています。」

境治の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×