Gene Mapper -full build- [Kindle]

著者 :
  • 早川書房
4.08
  • (25)
  • (34)
  • (15)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 247
感想 : 22
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (314ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ーーー拡張現実が広く社会に浸透し、フルスクラッチで遺伝子設計された蒸留作物が食卓の主役である近未来。遺伝子デザイナーの林田は、L&B社のエージェント黒川から自分が遺伝子設計した稲が遺伝子崩壊した可能性があるとの連絡を受け原因究明にあたる。


    『オービタルクラウド』の藤井太洋の作品3つめ

    いまこの世界の延長線上にある、高度に発達した拡張現実と
    "デザイナーズ食物"とでも言うべき0から設計された農作物がメインのアイテムになっている近未来SF

    藤井太洋の作品は、技術的ブレイクスルーがもたらす希望と絶望を両方提示した上で
    悩みぬいて確信は得られないものの、希望を信じて向かっていく登場人物を描いてくれるから、読んでて気持ちいいね。

    俺が生きてる間に拡張現実が普及しねえかなあ。




    「私の喜びは変えようのない過去を生きることにはなかったのです。」

  • モロに好みの「近未来」なSFでした。

    インターネットがシャットダウンし、新たなネット世界が構築された2037年。遺伝子工学や拡張現実がむちゃくちゃ高度に発達し、農作物の多くも「蒸留作物」(すべての遺伝子が管理下に置かれた人工的な植物)となってて、そういった植物の外観に関する遺伝子をデザインするのが、この物語の主人公。
    そしてある日、彼がメーカー企業から依頼されて設計した、スーパーライスSR-06に異変が現れ、その調査に乗りだすのだが…。

    と、サイバーパニック系展開なお話でしたが、ストーリーもすばらしく、展開も早くて、このまま映画でえいがな!と思うほどのスピード感で、最高でしたね。

    また作中に登場する科学技術が面白く、特に「拡張現実(AR)」がものすごい!
    アバターを駆使し、拡張現実の中で、ヒソヒソ話をしたり、デスクワークをしたり、何が現実で、何が拡張した仮想現実なのか…こういう世界がまもなく来るのかと思うと興奮しますね。

    やっぱり「近未来」はワクワクします!

  • 農場とか農作物がモチーフだからSFとしては地味目の話になるのかな、と思いきや最後の最後で結構スケールも大きくなって面白かったなあ。というかこの作品の魅力の大部分を黒川さんの存在が負っている気がする…。主人公より目立ってた気がする。主人公は最後の最後でちゃんと活躍しててよかった。あと地味に金田さんが便利キャラすぎる。

  • 面白かった。背景がよく設定されていて、説得力があった。登場人物も魅力的だった。でも、この話のように簡単に生命をデザインできたら怖い。拡張現実の描写も楽しかった。どこまで、技術が追いつくかわからないが、あまりにアナログが軽視された世界は怖い

  • SFチャレンジ4作目。
    最初は横文字ふりがなが多すぎてうひゃ〜となりながらも、最後まで止まらず一気読みしてしまいました。
    クライマックスのあれやこれが少しわかりづらくてさらりと読み流してしまった。。
    プログラミングとかが少しわかるとより面白いかも。

  • やばい。人から勧められて読んだが面白かった!
    技術用語(IT、遺伝子)が出てくるのが苦手な人は読みにくいかもしれない。

  • Gene Mapper -full build-

  • たけの書見台。
    またセールにかかったら、読みたいかも。
    http://mkbamboo.net/2015/02/07/2082

  • Gene Mapperも読みましたが、プロットが同じものの別物のSF小説になってます。
    不足していた説明が完全に補われているわ、登場人物が増えているわで、二度目なのに面白かったです。
    キタムラさんの正体についてだけは、Gene Mapperの方が少しだけ詳しく書いてましたね。

  • 実に面白い近未来の世の中の姿。
    そして、ここに描かれている殆どが現存技術の延長線上にあるのが恐ろしくもあり、期待でもあり。

  • セルフ・パブリッシングで話題になった時に
    読みたいなと思いつつそのままになっていたが、
    早川書房の増補改訂版がセールで安かったのでようやく読んでみた。
    どのように変化したのかは不明なのだが、
    SF 的ガジェットが満載。
    でも、もしそれを削ぎ落とした時に残るストーリーが(ry

  • これぞ王道SF

  • 2014 8/15読了。Kindle版で読んだ。
    『オービタル・クラウド』が好きな感じの技術バリバリ小説だったのできっとこれも、と思って読んだ著者の出世作。
    DNAをいじる、程度じゃなく一からすべてデザインした農作物が主流になっている世界で、そこに発生した異常を、デザインを手がけた主人公や農場主、食糧企業、コンピュータ技術者らが追っかける話。
    遺伝技術と拡張現実の世界観。どっちも好物です。
    いいよなあ、はやく拡張現実で周囲全部ディスプレイ的に使って仕事がしたい。

  • 遅ればせながら読みました。このSFは凄い!
    ストーリーは単純だが、舞台となる2037年の未来技術の描写が半端なくリアリティがある。それは、単なる絵空事なのではなく、現在の技術の延長線上にあるからだ。
    久しぶりに、"Sense of Wonder"溢れる素敵なSFに出会うことができました。

  • いやーこれはよくできていた。面白かった。作者IT出身らしく、舞台設定はバチガルピ的だが、シカケがIT的。

  • 【初読】2013-7-11
    「Gene Mapper -full build-[Kindle版](藤井太洋)を読んだ。新規ガジェットのもたらす新しい時代の幕開けに対するワクワク感、ドキドキ感がたまらない最高の近未来エンターテインメント小説。黒船を見た江戸時代の日本人の高揚感がまさにこれか。
    「Gene Mapper -core-[Kindle版]を読んでから早10ヶ月。今回は満腹感が倍増。藤井さん、「UNDER GROUND MARKETの-full build-もぜひお願いします。

    【再読】2017-10-8
    「Gene Mapper -full build-」(藤井太洋)を読んだ。
    セルフパブリッシングで「Gene Mapper」が世に出てもう5年か。あん時は衝撃だったよな。
    今回久しぶりにfull buildの方を読んだけどまったく古びていない面白さ。
    やっぱりおそるべし藤井太洋。

  • 電子書籍におけるインディーズ出版の旗手(らしい)一作。
    ここ数年に読んだSFでは、最もニューロマンサーに近いと感じた。

    インターネットから人類が締め出された近未来、という舞台設定が秀逸。
    そんな世界で人類を車輪を再発明し、イネでお絵かきをしている訳です。
    バイオSFの軒先を借りて、この20年のITのメタ歴史を描いたと見ました。
    敢えてサイバーパンクと呼びたい。

    バッタが自律分散的にハッシュ値計算し出した時は大爆笑でした。
    欲を言えばroutingにも凝って欲しかったですね。あれ多分爆発する。

  • 遺伝子を好き放題にいじれて、
    仮想現実が日常にコッテリ入ってるSF。

    ちょっと詰め込み感があったかなー。

全22件中 1 - 20件を表示

著者プロフィール

藤井大洋:1971年鹿児島県奄美大島生まれ。小説家、SF作家。国際基督教大学中退。第18代日本SF作家クラブ会長。同クラブの社団法人化を牽引、SF振興に役立つ事業の実現に燃える。処女作『Gene Mapper』をセルフパブリッシングし、注目を集める。その後、早川書房より代表作『Gene Mapper -full build-』『オービタル・クラウド』(日本SF大賞受賞)等を出版。

「2019年 『AIが書いた小説は面白い?』 で使われていた紹介文から引用しています。」

藤井太洋の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×