ヤフーの1on1―――部下を成長させるコミュニケーションの技法 [Kindle]

著者 :
  • ダイヤモンド社
3.66
  • (19)
  • (35)
  • (34)
  • (6)
  • (2)
本棚登録 : 372
感想 : 46
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (230ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 1on1に関して初心に戻ろうと思ったときに必ず手に取る本になるだろうと思った。
    ありがたいことに(?)自分の場合は今所属している会社で1on1が当たり前に存在し、自分は部下として1on1に参加している。なのでこの本に書かれていることで初耳なことはほとんどなかったし、本書に出てくる「部下は一人で考えているような錯覚に陥る」というのにすごく共感した。
    これから自分はマネージャーになり部下のために1on1をする立場になる。その場合に本書に書かれている基本に立ち戻って1on1を開催したいと思う。

  • 思っていたより薄かったのでサクッと読めた!1on1について知りたかったらまず読んでみるとよさそう。

    概要

    大前提として1on1は面談ではない。評価のための話す場ではなく、部下の学びの支援のための対話。

    > ヤフーはデービッド・コルブの経験学習サイクルを採用しています。コルブの経験学習モデルとは、図1に示したように人が経験から学ぶときは、「具体的経験→内省(振り返る)→教訓を引き出す(持論化、概念化)→新しい状況への適用(持論・教訓を活かす)」というサイクルをたどるというものです
    >
    > 本間浩輔. ヤフーの1on1部下を成長させるコミュニケーションの技法 (Japanese Edition) (Kindle の位置No.300-303). Kindle 版.

    この経験学習のサイクルの中で、経験を学習にするアクション(振り返り)を支援する場として1on1が設けられている。

    1on1を効果的にするスキルとして以下が挙げられている。

    - アクティブリスニング(傾聴)
    - リコグニション
    - コーチング
    - ティーチング
    - フィードバック

    各々のスキルの具体的なトレーニング方法などは書かれていないが、なぜ必要なのかを理解し自分に不足している知識を確認するには十分な内容が記載されていた。
    その他、組織への導入方法なども記載されていたが、個人的にそこはあまり求めていなかったので流し読みした。

    感想

    1on1してもらう立場しかなかったが、どうこの時間を使うのがベストなんだろうか?と思い読んでみた。
    評価に関連する話をする場ではない、ということは理解していたが、経験学習サイクルなどは知らない語彙だったので薄い本ながら学びが多かった。
    コーチングやティーチングはなかなか日常で瞬発力よく使うことは難しいスキルだが、1on1に限らずあると身に着けておきたいスキルなので学ばないとなと思った。

  • まだ部下はいませんが、上司が1on1を取り入れるというので読んでみました。

    上司は聞くに徹し、部下の内省を促すことはどういうことか?具体的でわかりやすかったです。

    ただ自分が上司になったときに取り入れられるかというと難しそう。
    時間の確保もだし、部下にとって有意義と思ってもらえる1on1ができるのか?人間力、包容力が問われる。

  • 要点
    ・経験学習を促進する為には、経験するだけではなく、経験を学習に変換するアクション(振り返り)が必要=1on1
    ・1on1によって、【具体的経験⇒内省(振り返り)⇒持論化(教訓を引き出す)⇒新しい状況に適応(持論、教訓を活かす)】のサイクルを回す⇒成長に繋がる
    ・1on1のベースは信頼関係、まずは信頼関係を構築する事が大切
    ・上司の仕事は「部下が活躍する舞台をつくる」こと

    読後のアクションプラン
    ・毎週一回部下に対して1on1面談を実施する
    ・毎週一回1on1面談のフィードバックを上司から行ってもらう

  • 1on1 をする側としての本書だが、される側としてどうあるべきか、という示唆にもなっていて勉強になった。

    話すのもスキルだが、聞くのも然りだなと思わされた。1on1は、受ける側が「自分の声を聞く」ことで気づきを得るプロセスのような気がする。

    1on1 で上司は自分を語らない。写し鏡、壁打ち役、相手の分身といったような、相手が自分を見つめ直すための装置であることを要求される。

    ふとした時に、「人は救われない、その人自身が自分を救うだけ」という、人が聞くにはなんともこそばゆい感覚に襲われることがあるのだが、ヤフーの1on1の実際もそのような感じなのではないかと思った。(自分の感覚を正当化したいだけかもしれないけど)

  • 言われるがままにとりあえず雑談していた1on1ですが、ちょっとやり方を見直してみようと思います。我慢が必要ですね。

  • 1on1の目的を持つことが重要である。弊社では社員の成長が企業の成長に直結するため、その成長を手助けするために、1on1を行なっていきたい。傾聴とコーチングを実践の中で身につけ、それを言語化して再現性を保ちたいと思う。既に1on1文化のある会社で良かった。

  • Audibleにて。

  • 近年注目が高まり、ヤフーでは文化として定着している1on1についての実践的な解説書。やや冗長な内容だが、組織運営・人材育成における1on1の重要性から実践におけるコツまで理解が深まり、自分でも取り入れてみようと思った。

  • 1on1を活用した人財育成。

全46件中 1 - 10件を表示

本間浩輔の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×