ちょうど2歳の食事で、食事をひっくりかえされたりしてイライラしがちなので、参考になった。

2024年4月21日

読書状況 読み終わった [2024年4月21日]
カテゴリ 図書館

不機嫌ハラスメントという言葉が気になり購入。
脳波を測定し、感情を測定する装置を開発して、それをもとに感情を測定したらこういうことがわかったという話をしている。
ただ、その装置で計測できた脳波の解釈方法の説明が不十分かつ計測値の読み取り方が恣意的に見えてしまうために、その後の「わかったこと」の説明の説得力が非常に低く感じた。
著者の経歴をみると慶應の教授ということであるけども、慶應のイメージ変わりました。。

著者の主張である「不機嫌は伝播する」というのは直感的な感覚とは一致はするのだが、その点がもったいなく感じた。

2024年4月16日

読書状況 読み終わった [2024年4月16日]
カテゴリ 購入

ブルーバックスなので理解しやすいかな、と思ったけど前提としている植物知識が思ったより高く、難しく感じるところが多かった。
高専だと生物の授業がなかったので、生物関連の基礎知識が不足しているのかも知れない。

2024年3月29日

読書状況 読み終わった [2024年3月29日]

返却本コーナーにあって気になったのでかりた。
よくあるタイムマネジメントのテクニック本かな、と思ったが、タイプ別に有効な方法などガイドしてあり、テクニックの羅列というわけではなく役に立った。
期待してなかっただけに良かった。

2024年3月25日

読書状況 読み終わった [2024年3月25日]

あまり新しく知る情報はなかった。

2024年2月28日

読書状況 読み終わった [2024年2月28日]

構成要素ごとのドリルも結構豊富にのっており、参考になりそう。
ただ科学的な読み物要素が多い。

2024年2月28日

読書状況 読み終わった [2024年2月28日]
カテゴリ 図書館

ランニング前の準備運動系が豊富だった(とても覚えられない)のと
ランニングあるある怪我の対処方法についてパターンが多めにのっていたのが参考になった。

2024年2月24日

読書状況 読み終わった [2024年2月24日]
カテゴリ 図書館

1.筋膜リリースで歪みをとる
2.静的ストレッチ
3.脳科学的アプローチのストレッチ
の手順でやるものを推奨されている。
ここでいう3は、PNFストレッチと同様の考え方の模様。

順番的には自分の中でそれがよさそうかなと思っていた手順と同じだったので、なんとなく信頼感が置けそうに感じる。

2024年2月11日

読書状況 読み終わった [2024年2月11日]
カテゴリ 図書館

石井直方さん監修。
これをやればいいって絞って紹介されるのではなく、筋肉の部位ごとのストレッチ方法について記載してあるリファレンス本として使える。手元においておきたい。

PNFストレッチという方法(筋弛緩法的な感じ)も紹介されており、なかなか効率良さそう。

2024年2月11日

読書状況 読み終わった [2024年2月11日]
カテゴリ 図書館

関トレの本に比べると、スポーツパフォーマンス向上の観点での記載が多くて参考になった。
図書館で借りたけど、買い直そう。

2024年2月10日

読書状況 読み終わった [2024年2月10日]
カテゴリ 購入

競技パフォーマンスを本格的に上げたい人向けの、筋トレ計画をたてるためにはよさそう。
ただ自分の場合は初心者レベルのため、自分としてはマッチしなかった。

2024年2月4日

読書状況 読み終わった [2024年2月4日]
カテゴリ 図書館

肩甲骨の動きが悪いため気になって読んでみたが
アプローチの理屈がよくわからない(筋肉のクロスポイントをさすってどういう効果があるのか)、と効果がでるまで期間がかかる(人によっては年単位)というところで、ちょっと自分には向かないように感じた。
個人でやるにはFBが得づらいアプローチはちょっとむずかしい。

2024年2月4日

読書状況 読み終わった [2024年2月4日]
カテゴリ 図書館

身体の使い方を「しつけ」るために、頻度高く指定のストレッチを実施して、身体の使い方自体をなれさせていくアプローチ。
紹介されているストレッチの数自体は絞り込まれているため、使いやすい。

本の半分は、ストレッチと直接関係ない、著者のエピソードトーク(ラグビー日本代表のトレーナーをやったときの話の紹介など)なので、そのあたり興味なければ不要。

2024年2月4日

読書状況 読み終わった [2024年2月4日]
カテゴリ 図書館

関節の動かし方について、本来働くべき筋肉がうまく働いてなく他の筋肉が代替してがんばりすぎがち、という前提で対症療法ではなく原因側にアプローチするというのは、あまり他の本にないアプローチだった。
内容もシンプルで続けられそうかつ、効果も出やすいということなのでしばらく続けてみようと思う。

カテゴリ 購入

デスクワーク主体の人向けの本、まとまっているのがありそうで意外となかったので買ってみた。
そんなに目新しいことはなかったけれど類書になかったのは
「仕事中に理想的な姿勢をずっとやることは現実的ではないので猫背で仕事してもいい、ただその後にちゃんとストレッチをするように」という話。

現実問題、ディスプレイみたりするとどうしても姿勢の崩れは起きてしまうので、そういってくれるとアプローチしやすくてありがたい。

2024年2月4日

読書状況 読み終わった [2024年2月4日]
カテゴリ 購入

部分的な筋トレ本はよんでたけどまとまっていたのが欲しかったので購入。
部位ごとに、鍛え方(マシン、自重、ケーブル、チューブ)などごとの方法がかいてあって探しやすくてよさそう。

2024年2月4日

読書状況 読み終わった [2024年2月4日]

筋肉のつながり興味あったので手に取ってみた。
読んでみてなるほど〜と思いはしたがいろんなつながりが存在していて(複雑なゆえに)どう活かしたらいいかというのはなかなか難しかった。。
施術者であったり、凝りの原因仮説を立てるには参考になるかも。

カテゴリ 購入

タイトルはアレだけど
橘さんの本ひさびさによんでみるか〜と思って読んでみた。
リスパという言葉が目新しいと思ったけど内容的には特にそこをピックアップするような話でもなく、あまり目新しい話はなかった。
大学生くらいにいいのかも。

2024年2月1日

読書状況 読み終わった [2024年2月1日]
カテゴリ 購入

背骨歪みがちなので買ってみた。

類書にみないような姿勢でのストレッチ?が紹介されてあるが、体壊さないんかな、というようなものもありちょっとやるのこわい。
ただ気になる部位をやってみると確かに楽になった感じもあるのでしばらくやってみようと思う。

政策というとっかかりづらいものが、
目的、手段、だれが、だれに、というフォーマットでわかりやすくまとまっている。

シンプルだけど非常に理解しやすいフレームワークでまとめられていて参考になった。

2024年1月21日

読書状況 読み終わった [2024年1月21日]

常にデジタル機器に囲まれ、忙しくニュースを見たりSNSを見たりしがちだけれどもそんなに忙しくこなして、何をなそうとしているのか、
生産性を高めることによって、満喫したかったことを本当に満喫できているのか?生産性を追い求めすぎていて大事なことがおざなりになっていないか?
という本。

自分的には納得感は結構高かった。
いろんな情報に忙しくアクセスして、たくさんのことをこなすと充実しているかのように感じるけれどもそうでもないよなぁというのを最近感じていたので、ちょうどよかった。

カテゴリ 図書館

あまり参考にならない。
notionを使うことを前提として「こんなことの管理にnotionを使ってみました」みたいな例がたくさん紹介してあるが、notion使うより他に適したツールがあるでしょというものばかり。

イメージアップにはいいかもしれないけど自分の求めていたような内容ではなかった。

カテゴリ kindle

銀行の法人営業の業務を学ぶために読んだ。
ケーススタディなどが多くかなり具体的な業務を知ること(現状の課題と解決の話も)ができた。

2024年1月5日

読書状況 読み終わった [2024年1月5日]
カテゴリ 購入

4,5年使っているのにいまいち使いこなせている感じがなかったけど、データベースの考え方が丁寧に説明してあって、使い方をちゃんと学ばた気がした。

ツイートする