光圀伝

著者 :
  • 角川書店(角川グループパブリッシング) (2012年9月1日発売)
4.29
  • (602)
  • (501)
  • (162)
  • (22)
  • (7)
本棚登録 : 3312
感想 : 556
5

冲方丁の歴史物2作目。
なんとも雄渾な、力強い作品です。
水戸黄門のモデルとなった水戸藩主、徳川光圀の伝記小説。
「天地明察」とほぼ同時代で、暦の件もあの人物も出てきます。

水戸藩は徳川御三家の中では家禄が低いが、江戸に近く参勤交代を免除され、江戸藩邸に藩主は常住だった。
そのため、副将軍と呼び習わされたとか。正式な役職ではないのですね。
初代藩主は将軍家光と年齢が近く、信頼されていた。

光圀は初代藩主の三男なのですが、この父親というのが苛烈な男。
大勢の側室を抱えながらなぜか正室をおかず、子供をなかなか嫡子と認めない。
父は光圀に会ってもつぎつぎに試練に晒し、跡継ぎにふさわしいか試すかのよう。
優秀な兄がいるのに、ややこしい成り行きで嫡男となった光圀は割り切れないものを抱え、その事情も小説の興味を引っ張ります。
後に、兄の子を自分の跡継ぎに据えることに。
義を貫いた人だったのですね。

父親譲りか?光圀自身もはげしい気性。
もはや戦乱のない時代に、武士がどう生きるかを模索するのでした。
なんと詩で天下を取ろうと高言、京都の冷泉家とも交流を持ち、ついには認められる。
儒家に学び、伯父が大事にしていた日本史をまとめる事業を引き継ぐ。
立派すぎるほど才能と意志とエネルギーに溢れた男。

それでも、何よりの人生の花は、皇族から迎えた正室の泰姫。
感じのいい女性で、心和むひと時を過ごすのですが、残念ながら早世してしまいます。
以後、正室を娶ることはなかったそうです。
泰姫の侍女との信頼関係も、印象的。

光圀は生存中から名君伝説はあったそうですが、「大日本史」の編纂のために家臣を諸国へ視察にやったことなどが、江戸時代後期からの黄門様の話の元になったよう。
読み応えがありました!

読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: 時代小説
感想投稿日 : 2014年2月13日
読了日 : 2014年12月22日
本棚登録日 : 2013年12月18日

みんなの感想をみる

コメント 0件

ツイートする