ABC! 曙第二中学校放送部

著者 :
  • 講談社 (2015年1月23日発売)
3.73
  • (19)
  • (43)
  • (25)
  • (10)
  • (0)
本棚登録 : 326
感想 : 40
4

放送部を題材にしたのはうまいと思った。
なぜなら、放送部という1つの器のなかに、マイクの前で原稿を読み上げる人(アナウンサー)のほかに、機器操作をする人(ミキサー)や、全体を見て指示をだす人(ディレクター)などの多様な持ち場があって、個性を割りあてやすいから。
またスポーツ系と違い、女子と男子のどちらが担当しても不自然じゃないのも強みだ。

それにしても、この本の展開は“王道”だと思った。
大会出場に向けてバラバラだった個性が次第に結びつく展開はまさにそう。個性が多様ないまの中学生が感情移入しやすいように、それぞれのキャラクターが細部まで作りこまれている。
ほかに同級生からの同調圧力とそれの裏返しの巧妙な嫌がらせや、自分の主義主張を生徒に押しつけてそれが正しいと思いこんでいる先生との闘いや、そして異性への淡い思いなど、今の中学生が好きそうなアイテムがコンパクトに盛り込まれている。

でもあえて言わせてもらえれば、こういう最大公約数的な落ち着くべき地点に落ち着くような“万人受けしそうな”作品は、私はあまり好きではない。
この本の完成度を低く評価するつもりはない。だが私は最近読んだ「リマ・トゥジュ・リマ・トゥジュ・トゥジュ」からも、この本と似たような感じを受けた。
https://booklog.jp/item/1/4062210800
まるで今の中学生が“忖度”や“空気を読む”というような現代的な風潮に取り巻かれつつも、そのせまい枠内のみで葛藤や軋轢を克服することで、もう自己満足を得てしまうのでは、と“深読み”してしまう。

「中学生」「放送室」と聞いて私が思い出すのは、私が中学生のときに放映された3年B組金八先生の「卒業式前の暴力」だ。
加藤優の物語を今の中学生も一度じっくり見てほしい。コンプライアンスとかに押し込められたせまい常識なんか百万光年かなたへ蹴り飛ばすかのようにいろいろな感想が胸から湧き上がること必定。そういう意味でこの本よりも多種多様な感想文が加藤優からは生み出されるのではないかと思っている。

昨今の中学生向け小説のパターンが1つの定型に落ち着こうとするかのような傾向に活を入れるという意味で、誰も書かないまたは書いていない視点からレビューを書いてみた。

読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: 未設定
感想投稿日 : 2021年4月26日
読了日 : 2021年4月26日
本棚登録日 : 2021年4月26日

みんなの感想をみる

コメント 0件

ツイートする