戦争と平和(四) (新潮文庫)

  • 新潮社
3.88
  • (54)
  • (45)
  • (68)
  • (2)
  • (1)
本棚登録 : 734
感想 : 45
3

最終巻である
後半から最後にかけてトルストイの独白の分量がさらに増え、
ああ、トルストイはこれほどの思いを伝えるために血肉を削いでこの小説を描いたのだ!
受け止めきれないほどの重厚な内容を紐解くのだが…

注)ネタバレあります


■ヘズーホフ家
大資産家メガネ太っちょのピエールの家

フランス兵の捕虜となったピエール
目の前でロシア人捕虜がフランス兵に処刑されるのを目の当たりにし、常に死の恐怖と向かい合わせの状況を経験
しかし究極の貴い精神と素朴な心を持つ大した地位のない元百姓カラターエフと出会い、心が洗われる
ピエールはこの劣悪な状況下とカラターエフとの出会いにより「苦悩の限界と自由の限界は極めて近い」ことに気づき、「安らぎと完全な内的自由」を得る
生まれ変わったピエール
ロシア軍により解放されたのちは、人の話を聞けるようになり、自分の話に夢中にならなくなる
ピエールの善良さに周りの皆、あらゆる人が好感を持つように

ようやくピエールの真の心がきちんと生かせる術を身につけた
良い素材に添加物だらけの調味料を塗りたくられ(時には自分から浴びに行っちゃって)、
最後に高級トリュフか何かをトッピングされたように資産家になってしまったピエール
やっと素の状態になれたのだ
ピエールの良さはわかっていたけれど、ようやくしがらみ(添加物)から解き放たれる感じですね
本当にうれしいなぁ
(そしてあの奇抜な妻のエレンは病死)


■ボルコンスキー家
頑固老父とエリート男子アンドレイ、Mっけたっぷりマリヤちゃんのいる家

瀕死の兄アンドレイに会いに行く妹マリヤ
アンドレイは死の、最期の、恐ろしく苦しい恐怖感から解放される
「たえず万人を愛し、常に愛のために自分を犠牲にすることは、結局だれも愛さぬことであり、この地上を生きぬこと…」と悟りの境地へ
そんな精神的徴候を理解したナターシャとマリヤ
厳粛な死の神秘を心の目でみとどけ、敬虔な感動に胸をふさがれる二人…

こちらもピエール同様、アンドレイが真の精神境地を掴み取った!
この辺りはやはりキリスト教の影響が大きいのであろう
二人とも何かを越え、解放され、開眼し、生死を越えた自由と幸せを手に入れる
この辺りは「夜と霧」を読んだ時にも感じた
でも人は死に近づかないとそういうものを得られないのだろうか…
なんだか寂しい気もする


■ロストフ家
ニコライ、ナターシャ兄弟のいる破産寸前の貴族の家

マリヤと再会したニコライ
やはりマリヤに惹かれていることを改めて実感
ニコライにはマリヤの精神世界の奥深さが神がかって見えているようだ
一方で元カノ、ソーニャのことは、「未来は簡単に想像できてしまう」という(失礼しちゃう)

弟のペーチャがとうとう連隊に入り少し出世する
大人になった喜び、真の勇気を示すんだ!という熱に浮かされたような焦燥感
その焦りが仇となりフランス兵に撃たれ死亡
当然のように半狂乱となる母
全力で献身的に支える母への愛情により、アンドレイの死により半死状態だったナターシャは生き返る

マリヤの家でピエールとナターシャが再会
3人でペーチャの死、アンドレイの死、そしてピエールの体験
たくさんのたくさんの話をする
ピエールとナターシャの二人は「相思相愛」とマリヤは認識

アンドレイの死以来、ナターシャとアンドレイの妹マリヤの二人はほとんど語り合わなかったものの、
二人は気持ちを共存し合い、友情より強い絆で結ばれる
反発していた二人アンドレイの死を共存し、真の姉妹のように変化する
悲しみの中にも救いは必ずあるのだ
そんな希望を私たちに見せようとしてくれるトルストイ

そしてソーニャの立場は最初から最後まで何とも物悲しい
あれだけ良い素直な娘であり、ロストフ家に献身に仕えながらも、
最後は「完璧すぎる」がゆえ愛するニコライからの愛情は減り、結局小間使いでいいように使われることが当たり前になり、彼女一個人に何かスポットライトが当たるようなことはないようだ
しかし脇役ながら最後まで目の離せない存在であった



■エピローグ(「登場人物」編)←勝手に命名
200頁近いエピローグ
物語とトルストイの独白の2本立て
まずは物語から…

ナターシャとピエールはめでたく結婚
ナターシャは打って変わって割烹着の似合いそうな素朴なおっかさんになる(ロシア人に割烹着は変だけど)
天真爛漫な娘が恋をし、寂しさからロクでなしに翻弄され、愛する男性と死別、そして結婚し子供を授かる
最後は驚くほど平凡な女性に…

いいと思うよナターシャ
人生に素直に向き合った結果、彼女の幸せをつかんだ
これだけ翻弄されながら、よく頑張って生きた!
うんうん


ロストフ伯爵(ニコライ父)の死により、ニコライは多額の負債返却のため退役
何も望まず期待せず、自分の苦境を耐え地道に借金返済をし、知人との付き合いも避けるように…
紆余曲折はあったものの、なんとかマリヤと無事結婚
ニコライは母親とソーニャを連れ、あの禿山へ
負債の返済がようやく終わり経済も安定してきた頃、領地の経営に乗り出す
百姓に注目し、百姓から学び、彼らの心を掴み管理するように…
この辺りは広大な領地を相続し農地経営を行ったトルストイの実生活をうかがわせるようだ
(広大な領地を相続し農地経営するトルストイの場合は農民に受け入れられず…)

お坊ちゃまんニコライも大変身だ
かなり皮肉屋になり、愛嬌はなくなったものの、堅実に働くことを知る
そして農地経営に夢中になるのだが…
マリヤに対してちょっと当たりがキツいんだよねぇ
マリヤも気を使い過ぎてるしぃ…
やっぱりマリヤちゃんてM体質なのかなぁ(笑)
でも個人的にマリヤは大好きなんだ!
いざとなるとぶっ飛んじゃうほどカッコいいからねぇ!

そしてアンドレイと亡き妻の子であるニコーレンカが最後を飾る
(アンドレイ妹のマリヤが養母のように育てる)
最後希望の星のように未来に向かう象徴のようだ



■エピローグ(「トルストイの独白、そしてクトゥーゾフについて」編)

・皆がロシアのため「献身、祖国愛、絶望、悲嘆、英雄的行為」という精神ではなかった
命をかけて祖国を救うだの、祖国の悲運に涙を注ぐと思われがちだが、
実際はたわいもない個人的関心しかないとシビアに唱える
・すべての偉大な功績がフランスの歴史家たちによってのみ書かれたもの
ナポレオンの天才的手腕がどの程度事実かは正確にはわからない
・戦力は兵数だけでは測れない未知なもの、その未知なものとは軍の「士気」だ
・民族の目的はただ一つ「自国を侵略から解放すること」
・クトゥーゾフだけが激動した戦局の意義を理解し、ボロジノ会戦の勝利を信じ続けた
さらに彼だけがロシア軍を無益な戦闘からおさえることに全力を傾けた
自己犠牲と未来の意義を洞察できる模範的かつ素朴な謙虚な偉大な人物(…とトルストイ大絶賛)
・歴史を動かすのはナポレオンやアレクサンドルのような英雄ではなく、民族一人一人だと強く訴える

ナポレオンが英雄に仕立てられたのは、数多くの偶然というニュアンスでその理由づけを延々と語っているトルストイ
そしてクトゥーゾフとは違うのだ!というアピールに感じた
兎にも角にもこの独白部分は非常に分量が多く、読み切るのはかなりしんどい!
小説にこれだけ独白をくっつけるのも、いかがなものかと思いつつも、それだけの熱い思いがマグマの如く流れ出ておりものすごい圧を感じた
そして私が「戦争と平和」を読みたかった一番の理由
「歴史はを動かすのは英雄でもなく傑物でもなく名もなき民衆それぞれの生活なのだ」というトルストイの宣言通り(?)
まるで証拠提出のように形を変え何度も繰り返し、表現してくるトルストイ
生々しい戦争体験の表現、侵略した兵士の略奪、あらゆるものを失ったロシア市民と彼らの生活
多くの災難と悲しい運命に見舞われた彼らはその運命を受入れ、何を感じ、何を思い、そしてどう生きるのか…
歴史というのは本当に記録ではなく記憶だと感じる内容が至る所に…
ピエールもアンドレイも、ニコライもみなトルストイであり、そして我々でもあるのだろう

長い時間かけて(かかって)読んだのでこの世界にどっぷり入ってしまい少々疲労が…
(でも頑張って読んだ甲斐はある、得たものも大きい、知った世界は広く深い)
いつかトルストイの他の作品を手に取ることがあるかもしれないが…
それは恐らくずいぶん先の話になりそうである

読書状況:読み終わった 公開設定:公開
カテゴリ: 未設定
感想投稿日 : 2022年12月14日
読了日 : 2022年12月14日
本棚登録日 : 2022年12月14日

みんなの感想をみる

コメント 6件

アテナイエさんのコメント
2022/12/21

ハイジさん、こんにちは。

ここのところドタバタしていてコメントが遅れました。
大作の読了、まことにお疲れさまでした!
ハイジさんの文面からして、読んで大変だったけれどとても良かった、というオーラが伝わってきました。なんといっても、後半の「受け止められない」ほど溢れだすトルストイの独白に困惑されているのも…笑
 
何かの本で読んだのですが、トルストイは当初もっと独白を書いていたらしいのですが、さすがにまわりが止めに入ったようで、なんとかいまの分量まで切り詰めたとか(汗)。

とはいえ素朴なところで、わたしはピエールの成長物語のようにこの小説をながめていたので、ハイジさんのレビューは言い得て妙だな~と楽しく拝見しました(^^♪ 

ハイジさんのコメント
2022/12/21

アテナイエさん こんにちは!
コメントありがとうございます
いや~かなりの時間後労力を使いようやく…という感じです

そうですか
あの独白はあれでも削られたものなのですね!
あれでも…(;'∀')

アテナイエさんはピエールの成長物語として読まれたのですね
あまり大きい声では言えませんが、ドストエフスキーだったらピエールをどう描いたのか…
とつい妄想してしまいます
そう考えるとやはりちょっと物足りないのですねぇ

とにもかくにも達成感は味わえました(笑)

年末でお忙しいかと思いますがお身体ご自愛くださいね!

アテナイエさんのコメント
2022/12/21

ハイジさん、楽しい返事ありがとうございます。

そうなんですよね~作者がこのようなキャラを構築したのですから、まずはそれに憑依するしかないのですけど、読んでいるとすこし物足りない感じがします。それぞれのキャラにひどい試練を与えているものの、仕上がりは直線的で、いわれるようにドストエフスキーならどう料理するか妄想してしまいます。同じ物事に相反する感情を同時に抱くアンビバレンツなキャラには背筋が凍ります。ピエールがイワンみたいになったらどうしよう(笑)。わたしはアンドレイの老父あたりのキャラがおもしろいと思いました。厳格な父親のマスクの下は寂しさと自己達成の欠乏感、克己と支配欲、女性に対する嫌悪感とすがりつく軟弱さ、なんだか老リア王のよう?

ハイジさんのレビューのおかげで、この作品を二度読み、三度読みしたような気分でした。ありがとうございます♪

ハイジさんのコメント
2022/12/21

おおお!
アテナイエさん
面白すぎます
ピエールがイワンみたいになったら…
妄想が止まりませんよね!
ドストならピエールのもっと暗くてジメジメした部分をうーんと喜劇的に表現してくれそうなんだどなぁ…

アンドレイの老父のキャラいいですねぇ
彼の若い頃の人生も知ってみたいですし、深堀したら凄いものが出てきそう…
(アテナイエさんみたいな素晴らしいボキャブラリーは持ち合わせていないので、表現が希薄ですが)彼はドSでありながら、かなりのドMだと感じます(笑)

トルストイは根が真面目でまっすぐなお人柄なのかしら?
なんて思ったりしました

アテナイエさんのコメント
2022/12/21

ハイジさん、やっぱりおもしろいです!

はい、おっしゃるとおり、ドSはドM、ドMはドS♪ 
ですよね。ああなんだかリフレインしているうちに『マクベス』のへんちくりんな魔女みたいになってきました!
ハイジさんの深い分析に感激しています。
トルストイは根が溌剌とした活動的で積極的な人のような気がしますね。裕福な貴族でもあるし。あまり彼のことは知りませんが、やはり刑務所に入ったドストエフスキーのねじれ具合と人間観察眼と閉塞感は一定のレベルを突き抜けてしまったのかもしれませんね。とにかく普通ではありませんもの。

ハイジさんのコメント
2022/12/21

アテナイエさん

マクベス読んでみたいです!
へんちくりんな魔女さん気になります(笑)

そうですね
文学も芸術もそうですが、究極な、極限の体験や人より卓越した想像力を持つものだけが得られる世界…

そういう世界を凡人は見てみたくなるのでしょうか…

ツイートする