王さまと九人のきょうだい―中国の民話 (大型絵本 (7))

著者 :
  • 岩波書店
4.08
  • (112)
  • (96)
  • (84)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 1325
感想 : 110
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (42ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784001105575

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 1969初版

    ちからもち
    くいしんぼう
    はらいっぱい
    ぶってくれ
    ながすね
    さむがりや
    あつがりや
    切ってくれ
    みずくぐり

  • 不思議な9人きょうだいのお話。
    出生はもちろんですが、「名」には深い意味があるのかも…と思いました。
    ページの区切りと絵がマッチしています。カラフルで楽しい絵です。
    お話としては長め(音読10分ほど)でした。

    季節…なし 雪山は出てきますが、物語中の時間経過があると思うのであまり気になりませんでした
    対象…中学年〜
    内容…勧善懲悪 神様 不思議 知恵

  • 2024.1.17 6-1

  • きょうだいの名前で先が読めなくもない笑
    君主の無理難題に適材適所で応えていく展開がロシア民話の「空とぶ船と世界一のばか」に似ていて、もしかしたら同じ話からの派生したものなのかしら、と思いました。

  • いろいろなにた人がいて、どれがだれかわからなくなりそうだった。

  • 失敗は繰り返さないタイプの王さまなんだろうか。
    同じ人だと思い込んじゃったのが敗因なのね。
    根気が無いのかもしれない。
    毎回諦めて解放するあたりが根の単純さを示しているような気がする。

  • 2023.7.8市立図書館
    朝の新聞で君島久子さんの訃報を知り(亡くなってちょうど一ヶ月、七夕に合わせての公表だったのだろうか?)、追悼読書用にわがやの本棚にない本を図書館で見繕ってきた。
    この本は、自分で持っていたことは一度もないが、何度か読んだことはある。折込の著者の言葉によると、中国各地に似たような話はあるがその中でもいちばんおもしろくまとまっている少数民族イ族に伝わる話を採用したとのこと。ふしぎな力を持ってうまれた九人のきょうだいが横暴な王さまの鼻を明かし、最後は王さまを追い払ってイ族の人々に平和をもたらすという展開で、どんな無理難題を出されても入れ替わり立ち替わりで涼しい顔をしている九人きょうだいがかっこいい。「はらいっぱい」「ぶってくれ」「あつがり」といったひとりひとりの個性を端的に表す名前も白雪姫の小人と同じように楽しい。

    民間伝承の専門家の君島さんはともかく、ここで挿絵の赤羽末吉まで「イ族といえばすぐ女どれいの長歌「アモリゾ」を思いだしてりつ然とする」と語っていて(戦前から戦後まで十数年満州にいたおかげだと思うが)、戦前戦中は大陸の事情に通じていることがいまよりずっと当たり前だったのだなと実感する。

  • 面白くて図書館で何度か借りてます。息子と私のお気に入り。昔話をよく描かれてる赤羽末吉さんの絵で、とても魅力的です。

  • 中国民話

    中国の昔話。
    宮殿の柱が倒れてしまい、
    王さまは国中におふれを出す。
    「宮殿の竜のはしらを、おとどおりにできたもにには、のぞみのほうびを、とらせる。」

    イ族という村に、9つごの兄弟が生まれていた。
    9つごの兄弟の名前は、
    「ちからもち」「くいしんぼう」「はらいっぱい」「ぶってくれ」「ながすね」「さむがりや」「あつがりや」「切ってくれ」」「みずくぐり」。
    この九人の兄弟は、かおも、からだつきも、そっくりな兄弟だった。

    竜の柱をひょいとかついで直したのは、「ちからもち」。
    でも王さまはちからもちの力を信じようとはせず、
    「大量のおかまのごはんをたいらげることができれば認めてやろう」と言い出す。そこで、家に帰ったちからもちは兄弟で相談して、次は「くいしんぼう」が宮殿に向かう。

    強欲で臆病な王さまは  VS 9人兄弟 のお話。

    ーーーーーーーーーーーーーーー
    話はシンプルでわかりやすく、
    何回か聞いたら暗記できる。
    焼いても切ってもへっちゃらな9人の無敵の兄弟に
    ふふっと笑ってしまう。
    ありえないとんでも話が楽しい。

    こんな兄弟が家にいたら育てるじいさんばあさんは大変だっただろう(笑)

  • 王さまが九人の兄弟を包丁で切っても切れなかったところがこわかったよ

全110件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

君島久子 栃木県に生まれた。慶應義塾大学卒業、都立大学大学院修了。武蔵大学教授をへて、国立民族学博物館教授となる。中国民族学、文学を専攻、特に民間伝承および児童文学を研究。中国、東南アジア、日本を含めた広いアジア地域での比較研究をすすめている。1965年、『白いりゅう黒いりゅう』(岩波書店)、1983年、『中国の神話』(筑摩書房)で共にサンケイ児童出版文化賞を受賞。また1976年、『西遊記上・下』(福音館書店)で日本翻訳文化賞を受賞した。そのほか『ほしになったりゅうのきば』『たなばた』『しんせつなともだち』(福音館書店)、『チベットのものいう鳥』『王さまと九人のきょうだい』(岩波書店)、『アジアの民話』(講談社)、『月をかじる犬』(筑摩書房)など多数の著訳書がある。大阪府在住。

「2020年 『あかりの花 中国苗族民話』 で使われていた紹介文から引用しています。」

君島久子の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
トミー=アンゲラ...
エリック=カール
馬場 のぼる
A.トルストイ
ばーじにあ・りー...
ヘレン・バンナー...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×