歯車 他二篇 (岩波文庫 緑 70-6)

著者 :
  • 岩波書店
3.70
  • (57)
  • (38)
  • (78)
  • (12)
  • (4)
本棚登録 : 726
感想 : 53
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (112ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784003107065

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 『玄鶴山房』

    『歯車』

    『或阿呆の一生』

  • 何を書いているのか、よく分からない。何に恐れて、何に絶望して、何がそうさせているのか結局わからないまま読み終わってしまった。
    こんな小説もあるのかと、不思議な感覚で溢れた。
    この本は、芥川でない無名の作家が書いても同様に評価されるのだろうか。

  • 論文の参考文献として

  • 小説というよりは、むしろ遺書とうのがいいのかもしれない。
    まともな小説という形態を取っているのは、一つ目の、
    「玄鶴山房」くらいのもので、「歯車」、「或阿呆の一生」
    はもはやまともな小説という形式を取っておらず、散文詩による、
    遺書みたいなものだと感じる。
    静けさを湛えた狂気が始終、漂い、冷静に自らの狂気を見据えている、
    視点が空しき物悲しさを訴える。自らを第三者の視点で描いているのは、
    それだけ自らを冷静に見据えようとする彼なりの努力なのかもしれない。

    しかし、この一冊というのは彼の終着点のようなものであり、
    それゆえにこの一冊までの彼の軌跡を知ってこそ、
    この一冊の重みが知れるのだろうと思う。
    その軌跡を知らなければこの一冊から感慨は得られず、
    ただこの暗澹とした世界観にひきつけられるだけだろう。
    その意味において、彼の他の著作も読まなければならないと感じた。

  • 晩年の芥川流の死生観があらわれている。

    「死」と照らし合わせての「生」を描いた小説は多いが、「死」の方向へ突き進む小説って実はあまり例がない。

    芥川のみた世界の片鱗を味わえる。

  • 或阿呆の一生
    架空線は不相変鋭い火花を放っていた。彼は人生を見渡しても、何も特に欲しいものはなかった。が、この紫色の火花だけは、――凄まじい空中の火花だけは命と取り換えてもつかまえたかった。

  • 芥川、最晩年の作品。


    小説の素晴らしさは、本当なら自分が経験できないはずの事を、読むことを通じて追体験できる所にあると思う。それは冒険であったり、恋愛であったりする。

    しかし死を追体験できる作品は、ほとんど読んだことがない。なぜだろう。



    恋愛を語ろうとする時、冒険を語ろうとする時、人はとても饒舌になることができると思う。なぜならそれは人にはとって心躍るものであるし、きっと他人に伝えたいものだろう。


    しかし死はそのような類のものではない。死の淵に立ちながら、何かを他人に伝えようと思える人がどれだけいるか。しかも感情の羅列ではない、冷徹に自分を見つめた文章など、まず読んだことがない。そもそも、理路整然とした文章を書けるような精神状態の人間なら、普通は自殺しないだろう。


    だから、芥川は本当に例外だ。狂ってしまった自分を冷徹に見つめることのできる頭を、そしてその状態を表現することのできる文章力を、本当に不幸なことに持ってしまった。発狂して、何も分からないまま死んでいたらどれほど楽だっただろうか。


    最後の最後まで、狂っていく自分を見つめ続けようとした作家の断末魔のような作品。

  • 7/5
    いやーな思い出が蘇る。

  • 遺稿。短いのですぐ読めます。
    芥川の途方もない絶望感の片鱗にふれることが、私にとっては自分自身のまわりのことを顧みられるきっかけになりました。

  • 恐ろしい四つの敵、疑惑、恐怖、嬌慢、官能的欲望という言葉を並べていた。僕はこういう言葉を見るが早いか、一層反抗的精神の起こるのを感じた。それらの敵と呼ばれるものは少なくとも僕には感受性の理知の異名に他ならなかった。が、伝統的精神もやはり近代的精神のようにやはり僕を不幸にするのはいよいよ僕にはたまらなかった。

全53件中 31 - 40件を表示

著者プロフィール

1892年(明治25)3月1日東京生れ。日本の小説家。東京帝大大学中から創作を始める。作品の多くは短編小説である。『芋粥』『藪の中』『地獄変』など古典から題材を取ったものが多い。また、『蜘蛛の糸』『杜子春』など児童向け作品も書いている。1927年(昭和2)7月24日没。

「2021年 『芥川龍之介大活字本シリーズ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

芥川龍之介の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ヘミングウェイ
J.P.サルトル
三島由紀夫
梶井基次郎
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×