ボヴァリー夫人 上 (岩波文庫 赤 538-1)

  • 岩波書店
3.57
  • (22)
  • (15)
  • (43)
  • (5)
  • (2)
本棚登録 : 423
感想 : 38
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (244ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784003253816

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ナボコフの文学講義を片手に、読み進めてみた。解説つきで読める幸せ。それぞれの人物の描写を味わう。またモチーフの意味を考えたり、対比的に書かれている場面を味わった。

  • フランス写実主義の代表作。
    普通の作家なら書き落してしまうような微細な事物まで偏執的なまでに事細かく書かれている。
    読んでいると4kハイヴィジョンで映像が目に浮かぶ。
    そこが、軽い文体の小説に慣れている現代人からすると、退屈さを感じさせることもあり、逆にぐっと作品世界の中に引き込まれて、「文学作品を読む歓び」を味合わせてくれることもある。
    俗物根性にまみれた底の浅いプチブル登場人物オノー(フリーメイソン作家を誉めそやし、聖職者に異様な敵意を抱いているところからして、この人物には、フリーメイソンという隠し設定があるのだろう)が、功名心だけで、最後に「名声」(らしきもの?)を獲得してしまうのも、浮世の馬鹿馬鹿しさをみごとに表現している。

  •  主人公はボヴァリー夫人ことエンマ。「エマ」といふ表記が普通かも知れませんが、岩波文庫版の伊吹武彦訳に敬意を評し、エンマとします。「閻魔」にも通づる良い名ではありませんか。
     エンマは農村の出身で夢見がちな女性。医師のシャルル・ボヴァリーの再婚相手として選ばれ結婚しますが、忽ち後悔いたします。シャルルは真面目ですが特段の才能を持つでもなく小市民的で、エンマの理想とはかけ離れた男性でした。エンマは都会の華やかな生活にあこがれ、不満を露わにするやうになり、精神にも変調を来します。
     エンマを溺愛するシャルルは環境を変へてあげやうと転居します。そこでエンマはレオン君といふ青年と出会ひます。既に娘を出産してゐたエンマですが、レオン君に惹かれ、レオンも彼女を憎からず思ひます。しかしレオンは自らの出世を尊重し、パリへ去つてしまふのでした。

     そんな折、夫シャルルは専門外の手術を請負ひ見事に失敗します。この件で改めて夫に幻滅するエンマ。そんな彼女に接近するのがロドルフなる男性。夫への失望の反動か、エンマは彼との不倫にどつぷり浸かります。しかしロドルフは単にエンマを遊び相手としか認識してをらず、別れの手紙を残して去るのでした。
     絶望したエンマの前に偶然現れたのがレオン君。今度は本格的に不倫相手としてお付き合ひしますが、彼の為に出費が嵩み、忽ち金欠に陥るエンマ。困窮に迫られる夫妻。もう悲劇的な結末が予想できるではありませんか......

     理想と現実とのギャップに悩まない人はゐるのかどうか知らぬけれど、大概はその中間で妥協点を見つけ、そこそこの生活をしてゐるのではないでせうか。エンマのやうにそれが出来ぬ人物には悲劇が待つ。
     しかしわたくしが共感するのは夫のシャルルの方であります。凡庸で才能がなく気の利いた会話も出来ず、ただ仕事を坦々とこなす。しかし妻への信頼と愛情は欠かさない。まるでわたくしのやうな男であります。「シャルル・ボヴァリーはわたしだ」と言ひたい気分なのです。無論わたくしの妻は不倫などしない(と思ふ)が。

     とまれ、フローベールが時間と手間をかけた力作だけに、細部にも手抜きがありません。長篇ながら贅肉のない、引き締つた文章と存じます。読み易い新訳も出てゐますので、若い人にも読んでいただきたい古典と存じます。俺も若いが。

  • なぜだか最近読んだいくつかの本に出てきたこの本、サルトルもコメントを残していた。ということで、まずは1巻から読了。ヴォルテールを引き合いに出して、議論をふっかけるなどという文言があり、この時代の風潮や流行が見えてくる。なぜこの本がそれほど話題になったのか、なぜ時代を超えても注目されているのか、調べてみる前にまずは原本を読んでみた。

  • 第三者視点で描かれているのと、冒頭はフォーカスする登場人物が変わることもありやや読みづらく、内容も鬱々としていたけれど、後半から一周回って登場人物のクセの強さが面白くなってくる不思議な話

  • 登場する人たちが全員魅力的なところがまったくない。

  • 3.58/374
    『これは夢と現実との相剋の書であり,空想と情熱とが世俗のうちに置かれたときの不幸を物語る悲劇である.作者の目的は飽くまでも「美」の追究であったが,しかしこの小説が作者の書斎のなかで美を枢軸として自転している間に,それはまた19世紀フランス文学史上では,写実主義の世界に向って大きく公転していた.1857年.』(「岩波書店」サイトより▽)
    https://www.iwanami.co.jp/book/b247970.html

    原書名:『Madame Bovary』
    著者:ギュスターヴ・フローベール (Gustave Flaubert)
    訳者:伊吹 武彦
    出版社 ‏: ‎岩波書店
    文庫 ‏: ‎244ページ(上巻)


    メモ:
    ・『世界の十大小説』サマセット・モーム
    ・松岡正剛の千夜千冊 287夜
    ・世界文学ベスト100冊(Norwegian Book Clubs)
    ・西洋文学この百冊
    ・死ぬまでに読むべき小説1000冊(The Guardian)「Guardian's 1000 novels everyone must read」

  • 普通の医者が旦那のボヴァリー夫人は刺激のない毎日に不満→ちょっとワイルドなロドルフと不倫→こっそり旦那の財産を質入れして贅沢→借金苦に陥るも打ち明けられず→ロドルフにお金の工面を頼むも断られる→絶望して服毒自殺というお話。毒を飲んでから絶命するまでの描写が圧巻。

    恋に憧れるボヴァリー夫人の盲目とダメ人間としての転落、何も悪くないが何も理解していない夫シャルルの凡人ぶり、不倫相手が自殺したけど普通に生活できるロドルフの楽観性など「人間ってそんなもんだよねー」と納得。あいつ今頃パフェとか食べてるよと通じるところあり。

    一番悶えたのは夫人の死後ばったり不倫相手に出会したシャルルの「あなたをうらみません、これは運命の罪です」という痛いセリフ。

  • テーマは昔からあるものなのだろうし、そもそもこれは160年も前の本だし、でも今読んでも好奇心をそそられる内容。訳文も黴臭さがないのはフランス語でも美しくかつ簡潔な文体なのだろうな。
    情景や人物がとても繊細で、音となり、光になり、風が吹くように、映像として浮かび上がってきそうな美しい文体で昔の作家はつくづく根気強く丁寧。

    読むのは初めてだけどあらすじを知っているので、あまり驚かないが、もしこの本を知らずに手にして読み始めたら「こんな昔にこんな小説!?」と意外に思うに違いない。
    長い間残る小説と消える小説の違いはまさに「描写」が一番大事なのかも。

    自分が夢のような生活を求めてやまない主人公の自覚のなさがびっくり。でも、古今東西、事件を起こす人々はこんな風な心理状態?おかれた場所で咲きなさいと言ってあげたい(笑)

    下巻も夫人の夢見がちに違和感を感じ続けることでしょう。

  • 下巻へ

全38件中 1 - 10件を表示

G.フローベールの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×