ことり (朝日文庫)

著者 :
  • 朝日新聞出版
3.80
  • (232)
  • (346)
  • (254)
  • (70)
  • (6)
本棚登録 : 4440
感想 : 376
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (312ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784022648037

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「ことり」という優しい響き、
    かわいらしい表紙。
    そこからくる想像に反して、
    切なくて寂しくて心が痛くなりました。
    人を見た目や世間の当たり前で評価し、異質なものは排除しようとする‥
    私には世間の冷たさを思い知らされる悲しいお話でした。

  • 小川洋子さんの作品は切ない。

    二人だけの静かな世界。でも人と関わらないと生きていけない。少しだけ広がって、また小さくなっていく小父さんの世界。
    静かに見守ってくれる人もいれば、誤解する人。
    まるで哲学書のような本でした。

  • ことり。家で可愛がっている小さな鳥と暮らしている人は読んだほうがいいかもしれません。春の暖かい日に、公園の隅のベンチでしずかにゆっくり読みたくなるような、切なくて優しい内容だったと思います。時期が来たら、もう一回読み返してみようと思います。

  • 作品を通して静かだった。人の素直な生き方、日常で触れない感覚を味わえた。

  • 世間一般で"普通"とされる生活とは違っていても、小鳥の小父さんとそのお兄さん2人にとってこの生活は普通であっただろうし、それでいて他の誰よりもそれはずっと幸せなものだったのだと思う。お兄さんが亡くなった後も、鳥に対して深い愛情を注ぎ続ける小父さんの姿勢に心を奪われたし、鳥を通じて色々な人と出会い会話をする場面は印象的だった。
    中学2年生の頃に読んで衝撃を受けた。小川さんは初めてだったが、他の作品も読んでみたくなった。

  • 読んでいると、静か。

  • 小鳥の言葉「ポーポー語」しか話せない兄とその弟「小鳥の小父さん」の一生を描いた。
    兄と一緒に架空の旅行をしたり、亡くなった後は図書館司書と親密になったりしていた。
    解説にて、小川作品では大人になっても子供っぽさを備えた人が出てきていてその人のことを取り繕えない人、と表現されていた。
    主人公のおじさんとお兄さんは昨日と同じ1日を過ごすことを大事にしている、生き方が不器用な人。
    読んでいる自分としてはそれのなにが面白いのだろうと思いつつ、そういう人もいるのだなーと思った。

    小川さんぽい作品であった

  • 平成24年度芸術選奨文部科学大臣賞(文学部門)受賞作品。

    静かな兄弟の話かなと思ってたけど、
    小鳥の声が私の耳の奥に聞こえてきて
    一生懸命に好きなこのを追究し命を全うする兄弟の姿に燃えるような情熱を感じた。

    最後まで読むと冒頭に返りまた読んだ。
    メジロがどうなったか気になっていた。
    (忘れていたのもあり…)
    最後が冒頭に繋がるなんてループする物語。
    密かなトリックだと思った。

    ポーポー語を話すお兄さん、
    お兄さん想いの弟(小鳥の小父さん)。
    まるで仲良く暮らすジュウシマツのよう。
    私の祖母の家にもジュウシマツがいたが
    止まり木で肩を寄せ合い仲良くおしゃべりしてるように鳴いていたのを思い出した。

    弟のほうを小父さんと語りかけている誰目線のお話なんだろう…元幼稚園の子、あのコかな?
    小父さんが人との関わりが苦手そうだなと思われるシーンが何度かある。
    あらぬ疑いをかけられていても無実が証明されても小父さん静かにしている。
    ただ小鳥に関する情熱は誰にも負けていない。静の中に動が確かに息づいている。

    解説は私の好きな小野正嗣さん。
    NHK日曜美術館や100分de名著に出演される素敵な方。
    小野正嗣さんが書かれてるように確かにこの兄弟には「ある種の子供性」がある。
    だからこそ郷愁を感じるのだろうか。
    どこか懐かしさを感じながら読んでいた。

    小父さんがメジロに餌を与えるとき、その描き方が言葉にできないほど繊細な素晴らしさがあった。鳴き合わせ会のときのメジロが飛び立つ様も映像を観ているかのような錯覚を起こした。
    読書はいろんな世界に連れて行ってくれる。

  • 文章が好き ◯
    作品全体の雰囲気が好き ◯
    内容結末に納得がいった ◯
    また読みたい ◯
    その他

  • "ことりの小父さん"の生涯を綴った一冊。

    ある時から特殊言語しか話さなくなった兄、それに戸惑いながら理解しようとする母、我関せず離れにこもる父、言葉が理解できて兄に付き添う弟。
    薬局の店主、幼稚園の園長、図書館の司書、虫を飼う爺さん、メジロの歌声で試合に興じる男…
    父や母がいなくなっても、兄がいなくなっても、上記の人達が良くも悪くも現れていなくなっても、小父さんはことりを愛でる。
    鳥小屋の前で亡くなった兄も、鳥籠を抱えて亡くなった弟も、幸せな最期だったと思う。鳥籠の鳥も、図らずしも、生きているうちに自由になれた。

全376件中 101 - 110件を表示

著者プロフィール

1962年、岡山市生まれ。88年、「揚羽蝶が壊れる時」により海燕新人文学賞、91年、「妊娠カレンダー」により芥川賞を受賞。『博士の愛した数式』で読売文学賞及び本屋大賞、『ブラフマンの埋葬』で泉鏡花文学賞、『ミーナの行進』で谷崎潤一郎賞、『ことり』で芸術選奨文部科学大臣賞受賞。その他の小説作品に『猫を抱いて象と泳ぐ』『琥珀のまたたき』『約束された移動』などがある。

「2023年 『川端康成の話をしようじゃないか』 で使われていた紹介文から引用しています。」

小川洋子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×