惑星カロン (角川文庫)

著者 :
  • KADOKAWA
3.99
  • (32)
  • (66)
  • (27)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 634
感想 : 47
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (464ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784041051993

作品紹介・あらすじ

喧噪の文化祭が終わり三年生が引退、残った一、二年生の新体制を迎えた清水南高校吹奏楽部。上級生となった元気少女の穂村チカと残念美少年の上条ハルタに、またまた新たな難題が? チカが試奏する“呪いのフルート”の正体、あやしい人物からメールで届く音楽暗号、旧校舎で起きた密室の“鍵全開事件”、そして神秘の楽曲「惑星カロン」と人間消失の謎……。笑い、せつなさ、謎もますます増量の青春ミステリ、第5弾!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • チカちゃんが明るくて元気いっぱいで、真っ直ぐな女の子だから、このシリーズわたしは読むことが出来てる。
    とても心に突き刺ささる終わり方の短編がシリーズ通して多々あるので、わたしはチカちゃんがいることで救われてる。
    それは謎が解けたあと「あーよかった」ってなることは稀でヒリヒリした傷跡が残ることの方が多いように思えるから。(わたしだけなのかもしれないけど…)
    ハルタをはじめとする吹奏楽部の部員や先生、彼女に関わってきた人たちもそうじゃないのかな。
    もしかしたらそれは。
    いろんなことを考え感じ、時に挫折したり。一生懸命に部活に向き合ったり。好きな人のことで悩んだり。そういう時間がかけがえのない宝物になる時代、高校生だからこその必要な痛みなのかもしれない。そういう感情に向き合うことが大切で、向き合うことが出来る最後の時間が高校生なのかな、なんて思ったりした。

  • 2021年現在、ハルチカシリーズの最新シリーズ。部活・推理・青春の自分にとってのストライクゾーンな作品であるが、今回はAIや亡くなった人の記憶の話など裾野の広い物語だと思った。そしてその回で、大人達がキャラクター達に大人達の話に介入させないようにするところがリアルだと思った。またこれからのストーリーも書籍化が楽しみである。

  • シリーズ5作目。
    盛りだくさん過ぎてちょっと消化不良。
    草壁先生が少しずつ過去と向き合いはじめた。

  • ハルチカシリーズ5作目。これもでも十二分に青春ミステリをしていたシリーズだけど、この『惑星カロン』でよりハルチカが、青春ミステリの“決定版”と言われるに足る作品になってきたと感じます。

    イントロダクションから始まり、短編4つが収録されています。このイントロダクションから、ちょっといつもと雰囲気が違う感じがする。ところどころの言い回しはチカらしい、ユーモアの含まれる話し言葉なのだけど、一方で過ぎ去っていく青春への郷愁と、伝えたい想いというものがあふれている。まあ、ここでしんみりしていると次に収録されている短編「チェリーニの祝宴」の冒頭でズッコケてしまうのだけど(笑)

    呪いのフルートの謎をめぐる「チェリーニの祝宴」
    音楽暗号の解読に挑む「ヴァルプルギスの夜」
    朝、学校に来てみると部室棟の部屋の扉がすべて開けられていた謎に挑む「理由(わけ)ありの旧校舎」
    ネット上で語られる人間消失の謎が描かれる表題作「惑星カロン」と今回も謎は様々。そして今回の謎はいずれも、青春の要素がより濃くなっているように思います。

    「チェリーニの祝宴」では自分のフルートの実力に限界を感じ始めたチカの心情が、物語中で描かれ「ヴァルプルギスの夜」では、部活における練習風景の今昔、そして部員間での部活に対する温度差が物語のキーワードとして作用する。
    「理由(わけ)ありの旧校舎」は学生だからこそのノリや楽しみみたいなものも感じられ、そして「惑星カロン」では、これまで突っ走ってきたチカが、知り合った中学生とのやり取りを通して部活の引退や、次の世代のことにも想いをめぐらせる。

    「惑星カロン」は特にシリーズとしても重要な短編になってきそう。チカの心情の変化ももちろんですが、これまで謎に包まれていた吹奏楽部の顧問、草壁先生の謎も少しずつ明らかになっていきます。そしてこの短編集を結ぶトリの短編としても良くできています。
    「惑星カロン」のテーマの一つが、会えない人への想いだと思うのですが、それが「惑星カロン」の前に収録されていた三つの短編のエピソードを拾い集めることで、テーマ対する感動をより深めていく。とにかく伏線の回収が、本当に鮮やかでそれを感動につなげる手腕は、本当にすごかった。

    ハルチカたちのコメディ的なやりとりと、感動や切なさ。読み終えてみると、毎回この二つを両立させるハルチカシリーズのすごさと特異さを感じます。ミステリとしてはもちろん、チカの心情の変化、そして草壁先生の過去とシリーズ全体の行方も気になってくる作品でした。

  • ハルチカシリーズ第5弾。

    ▼収録作品
    「イントロダクション」
    「チェリーニの祝宴」
    「ヴァルプルギスの夜」
    「理由ありの旧校舎」
    「惑星カロン」

    それぞれ独立したお話ではあるものの、リンクする部分もあって、見つけるとおおっ、と嬉しくなる。こういう仕掛け、大好き。

    “ずっと同じじゃいられない。高校生活の時間は着実に流れている。”

    このチカのモノローグが切ない。
    自身の感情の変化を認めるチカ。普通、そういう負の感情には目を背けてしまいたくなるものだけど、ちゃんと向き合えるチカはやっぱりすごい。

    そして。謎めいていた草壁先生の過去が少しだけ垣間見えた。
    止まってしまった時計を進めるために、一歩踏み出すことを決意した草壁先生。

    ハルタの「あと何年、南高吹奏楽部の船長でいつづけてくれるか」というセリフがぐっと現実味を増してくる。さすがにハルチカの最後の夏まではいてほしい、と思うが……。

    重くなりがちなお話も、ハルチカのやりとりに救われる。この巻はチカママと成島さんのセリフにも笑えた。

    次回はやっぱり、片桐や日野原の卒業が描かれるのだろうか? (スルーだったら寂しいような……。) もし描かれるとしたら、ブラックリスト十傑も全員は明かされていないし、一筋縄ではいかないだろうなあ。というか、ハルタとチカが巻き込まれるのは必至。
    新メンバーも入るし、勝負の夏に向けてどんなことが起こるのかとても楽しみ。


    ブクログさんより献本でいただきました。感謝感謝! です。

  • 感想
    新しい組織。今までできていたことができない。だけど新しい力が芽吹くチャンスでもある。彼らも新たな謎に取り組む。次の結末に向かって。

  • 短編だけど1話目に4話目の伏線があるという、単話でも十分楽しめるけど、4話通してこその楽しみがこのハルチカシリーズのすごいところ。

  • 四つの短編が上手く伏線を張り、最後の「惑星カロン」へ集約されていく/ 一冊の本として読むととても良くできていると思った/ 総銀のフルート、吹奏楽部合奏部軽音楽部で解く音楽暗号、旧校舎鍵解放事件の携帯文章予測変換、これらのエッセンスをすべて入れて惑星カロンが完成している/ 吹奏楽とまったく関係ないような人工知能のご高説も分かりやすくよく書けている/ 良かった/ 内容と関係ないが「……」のあとに句点を打たないのはなぜなのか/

  • 穂村千夏
    清水南高校二年生。春太との複雑な三角関係に悩んでいる。

    上条春太
    清水南高校二年生。ホルン奏者。完璧な外見と明晰な頭脳を持ち主だが・・・

    草壁信二郎
    清水南高校の音楽教師。吹奏楽部顧問。謎多き二十七歳。

    マレン・セイ
    清水南高校二年生。中国系アメリカ人。サックス奏者。

    成島美代子
    清水南高校二年生。中学時代に普門館の経験を持つオーボエ奏者。

    芹澤直子
    清水南高校二年生。クラリネットのプロ奏者を目指す生徒。チカとかかわるうちに入部を決意。

    檜山界雄
    清水南高校一年生。芹澤の幼なじみ。あだ名はカイユ。

    後藤朱里
    清水南高校一年生。同級生の部員たちを牽引する元気娘。バストロンボーン奏者。

    山辺真琴
    高名な音楽家、故・山辺富士彦の孫娘。全国を放浪中、草壁信二郎に呼び出される。彼女も、また、謎多き二十七歳。

    上条南風
    上条春太の姉。上条家三姉妹の長女。

    岩崎浩二
    藤が咲高校二年生。全国レベルの吹奏楽部部長。

    名越俊也
    清水南高校二年生。演劇部の部長。過去、マレンを取り合って吹奏楽部と即興劇勝負をしたことがある。ブラックリスト十傑の一人。

    麻生美里
    清水南高校二年生。地学研究会の部長。ヘルメットを被る美少女。カイユの復学と吹奏楽部入部に関与。ブラックリスト十傑の一人

    日野原秀一
    清水南高校三年生。元生徒会長。生徒会執行部がマークしているブラックリスト十傑の監視役の引き継ぎをチカとハルタに行おうと画策中。

    マンボウ
    裏社会の住人。チカとハルタの前に立ち塞がる最大の敵、なんてことはない。かつての部下のことが夢に出て、ときどきうなされている。


  • 【再読】ハルチカシリーズ第5弾。”呪いのフルート”の正体や音楽暗号の解明。旧校舎での“鍵全開事件”を解いて、最後にフルート二重奏『惑星カロン』と人間消失の謎。エピソードが相互に絡み合うこれまでとはちょっと趣の異なる展開でしたが、いつものようにいずれも解き明かされた後に、切なかったり苦かったりそれぞれ違った読後感があるのが良かった。そして今回はハンドルネーム・チカママさんの存在感が大きくって笑ってしまった。"あばれはっちゃく"ネタなんて、今どき誰が分かるんだろう。

  • ハルチカシリーズ5作目。
    【チェリー二の祝宴】新しい楽器が欲しくて楽器屋を渡り歩いていたチカは、ある日「呪いのフルート」に出会う。この呪いの正体とは、一体何なのか…?

    【ヴァルプルギスの夜】藤が咲高校の部長が持ってきた相談は、高校のOBを名乗る人物から送られてくる音楽暗号。その暗号を解いた時、物語は思いもしない方向へと転換する。

    【理由ありの旧校舎】ある朝登校すると、学校は騒然としていた。人だかりのある方へ向かうと、そこでは密室事件ならぬ「旧校舎全開事件」が起こっていた…!旧校舎の窓という窓、ドアを全開にしたのは、誰が何の目的で?そしてどんな手段を使ったのか。

    【惑星カロン】フルート二重奏の神秘的な曲「惑星カロン」。地球からおよそ五十億キロ離れた星との交信をイメージされたこの曲を巡り、出会うはずのなかった人たちが巡り会う。

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    喧噪の文化祭が終わり3年生が引退、残った1、2年生の新体制を迎えた清水南高校吹奏楽部。上級生となった元気少女の穂村チカと残念美少年の上条ハルタに、またまた新たな難題が?チカが試奏する“呪いのフルート”の正体、あやしい人物からメールで届く音楽暗号、旧校舎で起きた密室の“鍵全開事件”、そして神秘の楽曲「惑星カロン」と人間消失の謎…。笑い、せつなさ、謎もますます増量の青春ミステリ、第5弾!

  • ハルチカシリーズ第五弾。表題作である「惑星カロン」を読むまでは今作は全体的にパンチ弱めかなー?と思っていたが、最後に色々とぶっこんでくれたおかげで今回もとても面白く読めた。「ヴァルプルギスの夜」の謎解きも面白かったが、やはり一番気に入ったのは「惑星カロン」。話の中で草壁先生の過去のベールがまた一枚捲られたが、全ての謎が解き明かされる時が今から楽しみなようなちょっと寂しいようなそんな感慨を抱く。

  • 久しぶりのハルチカシリーズ。プロローグで今までの流れがざっくり書いてあって助かった。全然覚えてなかったから。本編はどれもなかなか骨太で楽しめる。

  • 惑星カロン
    200706読了。再読。
    今年52冊目、今月1冊目。
    #読了
    #惑星カロン
    #初野晴

    ハルチカシリーズ。連作短編集。
    キャラ造形、
    動かし方、
    ミステリの質、
    台詞回しやちょっとしたペダンティズム、硬軟のバランス、
    タイトルセンス。
    秀逸。

    シリーズ読み直そう。

    読んだ僕も冴えていて、たちどころに真相に至る。

    再読だった。
    本棚にありました

  • ハルチカシリーズ5作目
    ページ数が前作にも増して増量されているけど、章立ては変わらず4つ

    呪いの疑惑のあるフルート
    所有者にちょっとだけ不幸なことがあって、変わること6人
    チカちゃんも一時的にレンタルすることになって不幸が訪れるけど、いつもどおり過ぎて呪いかどうかの判断がつかない(笑)
    日本に二本しか(ギャグではない)入ってきていないというのもストーリーにいいスパイスが加えられている


    採譜の暗号に関しては、音感がない私にとってはまったくの謎だな
    まぁ、分かる人にはわかるけど分からない人にはわからないという暗号の本質を突いたオチは納得



    密室の逆、開放事件の謎
    お土産の入手先と2ヶ月というズレのあたりでなんとなく想像はできた
    そこで浮かれてたら二の矢三の矢の謎があって、やはり僕は全然わかってなかった事を思い知らされる
    森博嗣もこんな多段の謎を仕掛けたりするけど、いいように踊らされる僕はかなり正しい読者なのではなかろうか?



    最後のは草壁先生の過去がなんとなく類推される
    個人的な考えで言えば、完全なデジタルツインってできないと思う
    ましてや公開情報だけでなんて、無理でしょ
    ただまぁ、本人の協力があって事前に何度もデータ収集できるなら、ある程度のものはできるんじゃなかろうか
    星新一とか手塚治虫のパターン学習から新作を作るってのが始まってるし、それなりの情報が存在するんだったらそこそこのものはできそうな気がする
    特に、デジタルなやり取りなんかはハルタが言うようにその人の頻出単語が分析できるだろうし
    それこそビッグデータでテキストを分析する方法も行われているので、将来的には実現できるんだろうけど
    やはり作中でも語られてるけど、モラルと言うか倫理観というか、抵抗する人は多そうだよね
    美空ひばりのAIとかって、ちょうど不気味の谷の谷底あたりの違和感を感じた人が多いんじゃなかろうか?

    研究者こそ技術の先に何が待ち構えているのかという倫理観を持ち合わせなきゃいけないと思う

  • 5

  • 祈りのフルートからはじまる連作、今までよりロマンチックというか、センチメンタルというか…なんか雰囲気変わったんだけど、このかんじ好きだな。
    シリーズ通して成長したチカの回想、という体をとってる意味がよくわからなくて(「楽しかったことしか話さない」とか言ってるし)、不穏な想像しかできずにいたんだけど、大人になってもチカの隣にはハルタがいるってことがわかってほっとした。

  • これぞ本格ミステリ! 解説でもいうように、幻想的な謎と論理的解決がなされていて、とても楽しかったです。いつも通りのハルタとチカの会話にも引きこもれ、シリーズの中でも特におすすめです♪

  • 2018/8 9冊目(2018年通算112冊目)。シリーズ5作目。3年生が卒業して新体制となった清水南高校吹奏楽部。でもこれまで通り、謎解きミステリーが話の中心。前の巻までに出ていた伏線が少しずつ明らかになったり(日下部先生の過去に起こったこと)や、3巻目で出て来たマンボウさんが再登場したりとミステリー要素が強い印象。まだまだ普門館に話がいくには巻数が必要かなとも思う。シリーズもあと1冊。じっくり読んでいきたい。

  • 長かった…。待ちに待った新刊。1巻目からおさらいするところから始めました。

    おさらいしながら思ったのは、巻を追うごとにどんどん読みたくなってくるということ。今回もまた面白さが増しています。

    解説にもあるように、ただただまっすぐ青春を追いかけていたチカが、終わりを見据えてきています。天真爛漫な彼女、でも苦味も知っているというか。そして、彼女よりももっと早くから終わりを見ているのがハルタでしょう。それを指摘してくれる友達がいること、そして、チカの姿から学ぶこと。
    一見、チカがハルタに頼っているようですが、ハルタもまたチカを頼りにしているのですね。ハルタだけでなく、吹奏楽部、生徒会、関わる全ての人が。芹澤さんの「私は自分の未来のことを考えないくらいのバカになりたい。そう決めた」の言葉がそれを表していると思います。

    さて、話は「ヴァルプルギスの夜」「惑星カロン」が好みです。特に表題作は、今後ますます現実味を帯びていくのだと思います。
    ところどころに流行りものに振り回される人、若い女性をイメージしているのでしょうか、その人達をけちょんけちょんにしているところがあります。初野さん、そういう人は苦手なのでしょうか。小気味いいです。

    マンボウ達がまた関わってくるとは思っていませんでしたが、さて、今後もつながりがあるのかしら?そして、草壁先生の恋人?とは?(ハルチカの二人は失恋かな…)次巻も楽しみです。

  • これがシリーズ最後かな?
    次の世代へ交代していくんやなって感じれたけど、惑星カロンは切ないね・・・
    残された方の気持ちも分かるけど・・・

  • ハルチカシリーズ第五作。再読。
    今回は呪いのフルート、怪しい謎が隠されていそうな音楽記号、密室ならぬ校舎全開事件、そして知る人ぞ知る楽曲『惑星カロン』を巡る様々な謎。
    前作で文化祭が終わり、いよいよハルチカも三年生に…と思いきや、まだまだ二年生の話は続く。
    次はアンサンブルコンテストに出場するらしいが、そちらはまだ練習中で終わっている。
    うーん、二年生だけでこんなに足踏みするとは思わなかった。まぁ、指導者が変わりました、実力派の部員が何人も入ってくれました、部員も増えました、高校から吹奏楽を始めたチカも実力つけました、普門館行けました、じゃ短絡的過ぎるから少しずつ過程を描きたいのは分かるけど。
    今回の収穫としては草壁先生の過去がまた一つ明らかになり、一度は逃げ出した過去と草壁先生自身が向き合おうとしている姿が見えたこと。
    だがそれは再び指揮者として戻る過程でもあるのでは(本人は否定しているが)とも思え、少し寂しくもなる。
    ハルチカたちに残された時間は少ない。それでも後継者たちは次々生まれるようだ。嬉しいような、それが今でないことが切ないような。
    次こそ三年生の話か…と期待していたら、最新作は番外編らしい。それはそれで楽しみだけど、そろそろ前に進んで欲しいな。
    読み終えるとやっぱり清水南高校は変人で良い人揃いだと分かる。
    前作から表紙デザインが変わったが、ますます残念な感じに。

  • ハルチカシリーズ第5弾
    4編からなる短編集
    過去シリーズを読んでるので手に取ってみた

    正直このシリーズ自体に少し飽きてきたのかもしれない
    学生物の推理小説として読めば別にいいんだろうが、普門館を目指す青春小説として読むと歩みが遅すぎて少しだれてきた

    ヒットしているシリーズものとして、出来る限り長く続けたい意向があるのかもしれないが、そろそろ話を纏めてもいいのでは

  • 惑星カロン
    巷に溢れかえっているコトバ。
    でも、バーチャルでなく、相対して発せられたコトバこそが、自分の気持ちなのだな、と再認識してしまう。
    感情で突っ走るチカちゃん、大好き❤

  • 感想は単行本版をご参照下さい。

  • 今回はミステリーよりも人間関係主体の物語の感じがしました。

    自身が主役でもいずれ次の世代にバトンを渡していく。
    そんな感じが続く作品でした。

  • どちらかというと本書はミステリィよりも物語を進める方に力点が置かれている.つまり,次巻の発刊を期待できるということだ.

  • ブクログの献本で頂いたものです。
    過去シリーズは一切読んでいませんが、なかなかに面白かったです。
    この巻では全4編が収録されています。
    ミステリということですが、主に学校内の些細な問題の解決というところでしょうか。
    主人公二人は、元々そういう学校内便利屋的な活動をしていたようですがね(解説を読む限り)
    呪いのフルート、音楽暗号、逆密室、人工知能という4つが主題の4編ですかね。
    音楽暗号だけが警察絡みの事件ですかね。
    ミステリーにしても、あまり読者が謎解きに参加できない感じですかね。
    主人公たちが謎解きをしているのを観客として見ているだけという感じでしょうか。
    青春ミステリと銘打ってますが、ミステリ要素は微妙で、青春小説というところですね。
    なんというか、ほのぼの見てられる感じで、おーこれは凄いという本格とかで受ける感動とは違う方向性な気がしました。

  • 目の前のことに精一杯だったハルチカが、自分がいなくなった後の部活を考えるようになったり、草薙先生の過去が少し垣間見えたりと、ストーリーとして進み始めたな、という巻でした。短編すべてを読み終えると実は繋がってた!となるのが読んでて嬉しい。謎解きの方向もいろいろあって今回もおもしろかったです。

  • 高校生活の中で起きる日常の謎なんだけど、謎の種類というか方向が多岐にわたっていて面白い。
    音楽的要素はチカちゃんが空回ってるなぁくらいだったけど、自分の卒業を見据えて考え始めていてちょっと切ない。

全47件中 1 - 30件を表示

著者プロフィール

1973年静岡県生まれ。法政大学卒業。2002年『水の時計』で第22回横溝正史ミステリ大賞を受賞しデビュー。著書に『1/2の騎士』『退出ゲーム』がある。

「2017年 『ハルチカ 初恋ソムリエ 』 で使われていた紹介文から引用しています。」

初野晴の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×