夜のリフレーン

著者 :
制作 : 日下 三蔵 
  • KADOKAWA
3.65
  • (11)
  • (20)
  • (19)
  • (4)
  • (1)
本棚登録 : 234
感想 : 41
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (296ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784041072264

作品紹介・あらすじ

夫に執拗につきまとう女には驚くべき秘密 があった……(「恋人形」)ほか、福田隆義氏のイラスト、中川多理氏の人形と小説とのコラボレー ションも収録。著者が紡ぐ物語世界の凄みと奥深さを堪能できる24編。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 装丁に惹かれて手に取ってみた。
    白地にエレガントな蔦模様があしらわれ、差し色は気品のあるペールブルー。バレンタインにデパ地下で売られているチョコレートみたいな装丁だ。一見して老舗の品物とわかる高級感のあるパッケージ。見た目は満点、肝心のお味の方は…と紅茶を片手にページをめくってみる。

    皆川博子が1978〜2016年に雑誌に発表した掌編および短編のうち、2018年時点で単行本未収録だった24編が収録されている。いちおう幻想小説縛りではあるが、ミステリ風味あり、近未来SF風味あり、耽美派風味もあれば無頼派風味もあって、一冊で色んな味が楽しめるアソートだ。

    以下、特に印象に残った作品。
    ◉夜のリフレーン(怖っ)
    ◉スペシャル・メニュー(せめてプラセンタ止まりにして…)
    ◉恋人形(憧れとは魂がさまよい出るという意味だとか)
    ◉踊り場(階段箪笥の上には…)
    ◉七谷屋形(眼のない雛人形の怪)
    ◉赤い鞋("貴女のために"は要注意)
    ◉新吉、おまえの(白雪姫の母は実母だったといいますね)
    ◉そ、そら、そらそら、兎のダンス(ラブリー♡)
    ◉そこは、わたしの人形の(鳥居の先はどこに通じていたのだろう)

    …うん、どれも美味しい。
    皆川博子since1930、ブランド名は伊達じゃなかった。ただ中身はミルクチョコじゃなくて、カカオ80%のビターチョコ、それにウィスキーのたっぷり入ったボンボンといった風情。「子供の食べるものじゃなくてよ」という作者の声が聞こえてくる気がした。

    • 佐藤史緒さん
      地球っこさん、いらっしゃいませ!

      こちらこそつい最近、地球っこさんの本棚にあった皆川博子さんの本のレビューを楽しく拝読したところです。...
      地球っこさん、いらっしゃいませ!

      こちらこそつい最近、地球っこさんの本棚にあった皆川博子さんの本のレビューを楽しく拝読したところです。
      偶然…というよりは、読書傾向がかぶっているから必然なのでしょうね。
      そちらの本棚にあった作品も、私の「そのうち読みたい作品リスト」に入っています。
      ミルクチョコも美味しいですよね♡

      この本はたまたま本屋で見かけてジャケ買いしてしまいました。
      仰る通り、皆川さんの本はどの本も装丁が綺麗で選ぶのに苦労します。
      この本と対を成すミステリ小説集『夜のアポロン』というのもあり、これまた装丁が実に美しく、本棚の前に座り込んでどちらを買おうかうんうん悩んでしまいました。
      周りに人がいたか定かではありませんが、もしいたら、さぞアヤシゲなおばさんに見えたことでしょう…
      2020/02/18
    • 地球っこさん
      佐藤史緒さん、おはようございます。
      お返事ありがとうございます。

      佐藤史緒さんの読みたいと思われる本が、
      こちらの本棚に一冊でもあ...
      佐藤史緒さん、おはようございます。
      お返事ありがとうございます。

      佐藤史緒さんの読みたいと思われる本が、
      こちらの本棚に一冊でもあったのなら、
      それはそれは嬉しいことです(*^^*)
      こちらこそ、いつも美しい本棚と素敵な
      レビューにワクワクさせていただいてます。

      『夜のアポロン』早速チェックしました。
      ほんとこちらもグッとくる装丁ですね。
      これは、佐藤史緒さんだけでなく誰でも悩んじゃいますよ~。

      皆川博子コレクションも読みたい(本棚に並べたい)気になる全集です☆
      2020/02/19
    • 佐藤史緒さん
      そう言って頂けると嬉しいです。
      なにせウチの現実の本棚は、子供の学習マンガやらコロコロコミックやら、私の通販雑誌やらオレンジページやら、生...
      そう言って頂けると嬉しいです。
      なにせウチの現実の本棚は、子供の学習マンガやらコロコロコミックやら、私の通販雑誌やらオレンジページやら、生活感満載で人様に見せられたもんじゃありませんから。
      ブクログ本棚はあくまで私の理想の本棚、いわばフィクションです(笑)

      装丁がきれいな本は並べたくなりますよね。そんな願いをバーチャルで叶えてくれるのがブクログですね!
      2020/02/19
  • 『夜のアポロン』と対になる、どちらかというと幻想寄りの短編集。アポロンに比べて、じっとりまとわりついてくる感じは強くない気がする。

    「スペシャル・メニュー」
    このスペシャルが分かった時の鳥肌感といったら。
    でもあっけらかんとしすぎて、生々しいおぞましさは襲ってこない。

    「紅い鞋」
    纏足に、幸せを願っての女性だけの儀式があるとは知らなかった。
    人道云々は確かにそうだろうし、纏足にしたいともして欲しいとも全く思わないけど、そうすると文化はどこも同じように均されていくなあなんてことを思った。
    均す側の傲慢な考えがなんか嫌だ。

    「新吉、おまえの」
    誰かをどうこうしたいというのよりもよっぽど強い執着を感じる。
    こういうの、昔の時代で描かれると無性に惹きつけられてしまうのはなぜだろう。

  • すごいなあ。幻想小説を書ける人の感受性ってどうなってるんだろう……設定が明らかにされずに、何のことかよく分からないお話も多くて、それでも独特の雰囲気は保たれていて、実際に目にしたら気持ち悪かったり怖かったりする風景も、この文章で綴られると綺麗だと思ってしまう。でも凄みは決して消えていない。そのまま。

    表題作『夜のリフレーン』と、『青い扉』が特に好きだった。皆川先生のミステリ系のお話も読みたいな。

  • どのお話の地下でもマグマのような情念がふつふつと、静かに湧いている。ふとした拍子に窯の蓋が開いて、瘴気が足元を立ち昇ってくる感じがする。読み進めていくと急に引き倒されてぐるりと視界が回るような、ストーリーの美しいからくりがある。
    読み始めればすぐに濃密な世界に引き込まれていく強い強い引力を感じて、皆川さんの本は本当にすごいな、と思う。
    私が特に好きなのは「妖瞳」。
    ひとの愛情が妄執へと、夕暮れが闇に沈むように染まっていく、そのあわいで苦しみもがいている人たち。歌舞伎の筋書きと、祭りの長い伝統の中で現れては消えていった青年と少年との思いと、光次郎の抱えるいきさつとがオーバーラップして、海のみぎわでなにかが現れる。
    「笛塚」や「青い扉」もそうだけど、一種の狂気の中にあってようやく当人たちは救われていく、その儚く光差す感じがとても良い。
    今のところ短編集しか読んでいないけど長編も読みたいし、とにかくもっとたくさん読みたくなる。皆川さんの本、少しずつ揃えたい。

  • うふふ。ほほほ。(変な笑いですみません)
    大好きな皆川博子さんの本を読むときは、いつもこういう笑いが漏れてしまいます。
    皆川博子さんの本は、うまく表現できませんが、蠱惑的という感じでしょうか。
    私の頭では到底わからない世界ではあるのですが、わからないことも含めてうっとりしてしまいます。あぁ、とっても素敵な時間でした。
    ちなみに、こちらは今まで収録されていなかった短編を集めた本になります。

  • どの短編も秀逸、としか。ふわふわとした淡い幻想というよりも、薄闇の静けさの中にあるような雰囲気。それが皆川博子の幻想の世界の魅力だと勝手に思ってる。虹、陽射し、紡ぎ歌、恋人形のような毒気のある話もよかったし、島のような寂寥感でいっぱいになる話もよかった。妖瞳のような蠱惑的な人物が出てくる話や、少しコミカルなスペシャル・メニューも面白かった。こくのある文章だなとつくづく思う。

  • 『夜のアポロン』よりも不気味で猟奇的な話が多くて、読み辛いかと思ったが、皆川さんの魔力でまた一気読み。戦中戦後の話は幻想的でも臨場感あり特に引き込まれた。

  • 最高!!!
    好き!!!!!!

    一篇読み終わるたびに、幻惑されて、胸がいっぱいになった。
    特に80年代の作品が好きすぎて、語彙力喪失。

  • 40年以上前に書かれたとは思えない圧倒的秀作ばかりの幻想短編集。
    表題作「夜のリフレーン」姉に恋人を奪われた妹の怨念だけではなくて・・・こ、怖い・・・。
    「夜、囚われて…」こういう小劇場的な昼ドラっぽいのも書かれたんだな皆川先生・・・。
    「スペシャル・メニュー」先生お得意の皆川的SF風味作品。少子化で十月十日って・・・それはつまり・・・。ポップでいて怖い・・・。
    「赤姫」さりげない男色オチに震える・・・そして・・・。
    「夜明け」作中で一番幻想小説ぽいかも。本当に解き放たれたのは誰なのか。
    「陽射し」ラストの母親の狂気オチ・・・じんわり怖かったな…。
    「恋人形」壮大な当て馬にされる夫婦がなんか・・・なんかあれだな・・・。幻想小説なんだけどこう、愛ですね・・・。
    「赤い砂漠」家庭内サスペンス風幻想小説。子どもは実は気付いている。
    「紡ぎ唄」これも家庭内サスペンス。ドロドロで震える・・・皆川ワールドに住まう無邪気に闇を抱える聡い子ども・・・。
    「踊り場」ほのかな近親相姦ぽさ・・・背筋が凍る・・・。
    「笛塚」男を想い身を焼く女・・・皆川ワールドのヤンデレは何故にこうも美しいのか。
    「虹」愛憎疑似百合という圧倒的パワー。
    「妖瞳」腐男子のホモ、完全にセクハラである。これも家庭内サスペンス色強いな・・・。
    「七谷屋形」親世代百合オチに見せかけて・・・っていう。一筋縄ではいかないのが皆川節。
    「島」先生の十八番・戦争小説。
    「紅い鞋」ててて纏足ネタ・・・。時代が時代なんだろうけど、先生のこういう女性の人権みたいなの描かれるの珍しいな・・・。新鮮だった・・・。
    「青い扉」ああ~~~~めっちゃ皆川節の恋愛描写だ・・・。ちゃんとミステリなんだけど、恋愛小説だ・・・。
    「新吉、おまえの」作中で一番好きです。これは・・・多分気が触れたって言われて、幽閉されちゃったんだろうな、お嬢さん・・・。それでもずっと新吉の下駄になりたい、なりたいってずっと言ってるんだろうな・・・。母親に好きな男寝取られたらそりゃあな・・・。
    「桑の木の下で」脱皮する女たちのお話。
    「そ、そら、そらそら、兎のダンス」かわいらしいけど、やっぱりただならぬ怖さがじんわりと来る・・・。
    「水引草」皆川節炸裂の幻想掌編。
    「メタ・ドリーム」これも皆川節だな~~。どこからどこまで夢かうつつか。
    「蜘蛛が踊る」 これもなんか怖いな~・・・、何が怖いって恐ろしいものをなんの疑問もなく受け入れている世界観が・・・。
    「そこは、わたしの人形の」中川多理先生のお人形と出会った少女視点なのでは・・・??

  • 幻想的な短編集。短めの作品が多いのだけれど、その分収録作品数も多いので。少しずつ、たっぷりと楽しめる一冊です。むしろ一気に読んでしまうのはもったいない気もします。
    お気に入りは「スペシャル・メニュー」。奇妙な設定の出だしに惹かれて、そしてこのオチ。しかしどこかしらユーモラスでもある読み口が印象的です。
    「紡ぎ唄」も好きな作品。じわじわと語りかけられる物語が、徐々に浸透してそのうちに狂わされていくような心地です。語るほうが実に楽しそうなのも、なんとも。
    「七谷屋形」は美しく思えるけれど一番怖かったかなあ。でも見てみたい気もする……。

全41件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

皆川博子(みながわ・ひろこ)
1930年旧朝鮮京城市生まれ。東京女子大学英文科中退。73年に「アルカディアの夏」で小説現代新人賞を受賞し、その後は、ミステリ、幻想小説、歴史小説、時代小説を主に創作を続ける。『壁 旅芝居殺人事件』で第38回日本推理作家協会賞を、『恋紅』で第95回直木賞を、『薔薇忌』で第3回柴田錬三郎賞を、『死の泉』で第32回吉川英治文学賞を、『開かせていただき光栄です―DILATED TO MEET YOU―』で第12回本格ミステリ大賞を受賞。2013年にはその功績を認められ、第16回日本ミステリー文学大賞に輝き、2015年には文化功労者に選出されるなど、第一線で活躍し続けている。

「2023年 『天涯図書館』 で使われていた紹介文から引用しています。」

皆川博子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×