うちの父が運転をやめません

著者 :
  • KADOKAWA
3.89
  • (94)
  • (207)
  • (122)
  • (8)
  • (1)
本棚登録 : 1406
感想 : 171
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (312ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784041079706

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「ズバリ」感たっぷりのタイトルから
    派生していく様々なストーリー。
    とても読みやすく、どんどん読み進む。
    読後感も気持ちいい。

  • 垣谷美雨の本を読むと中年女性のしたたかさや明るさ、地に付いた生活感が行間から溢れて居る様にいつも感じられます。どの本でも登場人物のキャラが自然でそのセリフも日常的にもあるあると思わせる様な内容。同書は、高齢の父親の運転を心配して、最期は主人公が会社を辞め、郷里に戻り、移動スーパーを始める話し。話しの展開がこの転職で家族の一体感が増したり、両親も生き生き感が戻ったり、郷里の同窓生との交遊が始まったりとハッピーエンドが満載過ぎますが、それが垣谷美雨の本。読みながら、正直、自分も移動スーパーをしたらどうかなとか、運転免許の返上もあと何年後かなあとも思ってしまいました。

  • とても面白く読みました。我が家のこととしても、あるあるの話しでした。運転免許証を返したくても、買い物や通院などなど生活に影響が…。
    環境にも寄りますが、いつかは自分たちが通る道、個人ではなく社会で支えていけたらいいですね。

  • あかん
    面白いし ホロっときた。
    題名から高齢者の運転問題だと思い読み始めた。
    ところが それだけじゃない
    内容は内緒だけど 50歳以上の人にはおすすめかなぁ
    よくあるストーリーだけどね〜

  • 高齢者の運転問題をわかりやすく、色んな角度から書いてて読みやすかった。「苦労は勝手でもしろと言われてたけどその通りだ」と「教育費は聖域といわれてるけどそうじゃない」という内容の文章が心に響いた。

  • 相変わらずドキッとするタイトル。

    東京で共働きの妻と中学生の一人息子と暮らす主人公・雅志は高齢ドライバーの事故のニュースを聞いて郷里の78歳の父親の運転が心配になる。帰省して車の傷を見て一層不安が高まり、何度も運転をやめるよう言うが、父親は大丈夫の一点張りでやめようとはしない。なぜなら田舎では車がなければ生活できない。そして、交通手段としてだけではなく、プライドの問題でもある。昔は運転免許を持つのは一家の大黒柱たる証だったという。
    雅志は不便になることは理解するものの、事故が起きてからでは遅いと危機感を募らせていき、友人の話を聞いたり、移動スーパーを調べたり、東京に呼び寄せてみたり、何とか父親の運転をやめさせようと奔走する。そして、そんな中で自身の東京での生活・働き方、子どもとの向き合い方などを振り返り、新たな人生の一歩を踏み出す雅史と家族のお話。

    事故が心配で運転をやめさせたい気持ちと、車が無い生活の不便さへの理解、その葛藤がとても伝わったし、とても深刻な現実問題だとしてリアルに考えさせられた。もし、同居の親が人身事故を起こせば、地方では村八分、生きていくことはできず町を出るしかないし、一生犯罪者として生きていかなければいけないという雅志の友人一家の話も厳しい現実だと思った。

    雅志のように仕事をやめて、親の元に戻ることは現実的には難しいが、今すぐにできることとして、雅志や友人たちが考えた「高齢者が運転する際に気をつけること」のポイントは、当たり前のようで、高齢者にとってはすごく大事なことで参考になった。
    また、高齢ドライバーの運転問題だけではなく、大手資本の卸売業による地方資本の食い潰し・食い逃げによる買い物難民の発生、地方の過疎化・コミュニケーション不足、都会生活者の孤独・生きづらさ、など地方と都会両方の課題が現実の社会問題として描かれていて、私自身もこれから共働きを続けながら双方の親の介護や子どもの成長とどのように向き合い、どんな生き方をしていくか考えさせられた。

  • 自分の親のことではない、自分のすぐ近い将来のことを認識できてよかった。ストーリー展開が意外だった。女性が主人公ならどんなストーリーだったんだろう、、、。

  • 実際に父親の運転が心配になって,そんな時に本屋で見て気になった本.
    「地元で根ざすか,息子との関係は」など「父親が運転をやめずに困っている」という起点から話が進んでフィクションとして面白いと感じた.
    更に読み進めていくと「父が運転をやめないということはどういうことなのか」「実際に田舎では車がないと困るがどのように折り合いをつけていくか」なども出てきて少し考えさせられる.
    もちろん「こんなにうまく収まるのはこのケースだけ」というのはあるだろうけど,本としての読みやすさ・面白さと真面目に考えたいかもという間の良いバランスだなぁと思う.
    とっても身近な題材からの本.

  • 垣谷さんらしい本。もう少しドタバタ感があるかなと思っていたが、きれいにまとまっている。高齢者だけでなく交通弱者に優しい街づくりを考える社会になると良いなと思った。

  • お年寄りの免許返納等に伴うドタバタ劇かなと想像していたら、思いのほかハートウォーミングなお話だった。過疎化が進む一方の田舎で暮らす両親。紆余曲折を経て主人公が選択した道。少し上手くいきすぎな感じもありますが、それを差し引いても面白かった。幼かった息子に対する接し方などいつまでたっても後悔はあるもので、自分に置き換えて読んだ。

全171件中 51 - 60件を表示

著者プロフィール

1959(昭和34)年、兵庫県生れ。明治大学文学部卒。2005(平成17)年、「竜巻ガール」で小説推理新人賞を受賞し小説家デビュー。結婚難、高齢化と介護、住宅の老朽化などの社会問題や、現実に在り得たかもしれない世界を題材にした小説で知られる。著書に『リセット』『結婚相手は抽選で』『七十歳死亡法案、可決』『ニュータウンは黄昏れて』『夫のカノジョ』『あなたの人生、片づけます』『老後の資金がありません』『後悔病棟』『嫁をやめる日』『女たちの避難所』『四十歳、未婚出産』などがある。

「2023年 『うちの父が運転をやめません』 で使われていた紹介文から引用しています。」

垣谷美雨の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×