火の鳥 7 乱世編(上) (角川文庫 ん 11-7)

著者 :
  • KADOKAWA
3.83
  • (61)
  • (46)
  • (91)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 755
感想 : 31
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (320ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784041851074

作品紹介・あらすじ

永遠の命とはなにか。不死の〈火の鳥〉を軸に、人間の愛と生、死を、壮大なスケールで描く。天才手塚治虫が遺した不滅のライフワーク。各巻カラーイラストの表紙、巻頭に十六頁カラーを掲載。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  •  もう、何十年も前になるが、中学2年生の夏休みの読書感想文をこの乱世編で書いた。

    当時、活字だけの本など読まなかった私が、親父の本棚にあったこのマンガを手に取り、もうムリムリに読書感想文に仕上げて持っていった。

    国語の先生はなんのお咎めもなく、夏休みの宿題として受け取ってくれた。

     高校生になり、自分の金で火の鳥シリーズを購入して読むようになり、学校に持っていき授業中に隠れて読んでいた。

    ある日、隠れて読んでいたのを先生に見つかった。
    「なんだ、おまえ!マンガ読んでんのか!」
    そういって火の鳥をとりあげられた。

    取り上げた先生は、私が読んでいるマンガが火の鳥だと確認すると、
    「なんだ、火の鳥か。」
    と返してくれて、さらに
    「俺の授業聞くんだったら、この火の鳥の方が何倍もためになるから返してやるよ」
    と言った。

    そんなマンガって滅多にないと思う。

  • 手塚治虫版平家物語

    一昨年の大河ドラマ
    「鎌倉殿の13人」を観てから
    ずっと再読したく...
    そう考える人も多いようで
    なかなか乱世編(上)は
    手に入らなかった

    最近ようやく手に入って読了
    やっぱり面白い

    乱世編で火の鳥は
    あくまで噂の存在
    出てないのに噂だけで
    物語の鍵になっているのが
    スピンオフのようだけど
    やっぱり火の鳥のテーマは
    一貫してるな〜と思う

    ブックオフにて取り寄せ

  • 平家と源氏のお話。歴史を知っていればよくわかる。
    この時代の日本にも興味がわいてきた。

  • 乱世編[上]。平家物語。
    冒頭の猿の赤兵衛と犬の白兵衛の話がセリフは少ないもののインパクト大。

    『この世に種族がある限り その種族の生きる道は
    権力の座を争うほかないのだろうか』

  • 最初の犬と猿のプロローグが本当によい。あの短さで壮大なエピソード。物凄い。

  • 源平。火の鳥(=火焔鳥)が歴史の裏でキーとなる。

  • 20230112

  • 譎ゥ蟷エ縺ョ蟷ウ貂?屁縲∫↓辟秘ウ・縺ョ陦?繧呈アゅa繧九b邨仙ア?荳崎?∽ク肴ュサ縺ォ縺ェ繧後★豁サ縺ャ縲ゅ?縺?→蠑∝、ェ縺ョ縺薙l縺九i縺ッ縺ゥ縺?↑繧具シ溘??蟾サ譛ォ隗」隱ャ縺ッ荳ュ蟷ウ縺セ縺ソ縲

  • 角川文庫版第七巻、乱世編の冒頭エピソード、赤兵衛・白兵衛のお話は何度も読んではいてもどこにどうつながっていたかはぼんやりしたままであった。

    鳳凰編にてみかけた我王は本編にて火の鳥では多く見られる転生という形ではなく、そのままの時系列でしかも齢400歳らしいということで現れる。Wikipediaによって本編は何度も描き変えられたという話を知るに、手塚さんにとってはこれが進化の進んだよりよい話の流れだったのだろうと想像すると同時に果たしてこれが彼にとっての理想形だったのだろうかという余計な心配もしたりする。

    誰かから教わった歴史なぞ、後世の覇者が都合の良いように書き換えたものでしかないのだ…ということは近いところでは太平洋戦争後にもあらためて証明されたばかりである。自分にとってはその大事な視点を最初にわかりやすい形で教えてくれたのが手塚さんだということは間違いがない。そういう意味でもこの乱世編の視点はいつまでたってもすきなままだ。

    よぉし、後編も気合い入れて読み解こう。

  • 清盛に最後の心の救い。

  • 義経がホントっぽい

  • 日本史に詳しかったら
    もっと楽しめそう

  • 7巻8巻 乱世編
    64点

  • 乱世編、上
    木こりの弁太とおぶうが、源平の争いに巻き込まれていく。
    平清盛の人物造形が、人間的な幅があってよかった。

  • 乱世編 上
    内外ともに美とはかけ離れている清盛にほだされていく田舎娘おぶうの心中に共感。

  • 2012年12月14日読了。火の鳥「乱世編」の上巻、平氏が権勢を振るう日本。木こりの弁太とおぶうの恋愛と、不老不死のため火の鳥を追い求める清盛の思惑の行方は。最近のNHKドラマ「平清盛」による予備知識が頭に入っているため平家の人物関係図が理解しやすく、話に集中できるのはありがたいこと。火の鳥のSF話は完全なフィクションだが、有名な歴史的登場人物・エピソードにオリジナルの人物と「火の鳥」を絡ませて物語を再構築し、かつ山あり谷ありのエンターテインメントを盛り込み、しかも絵柄や構図のインパクトで見せる、という手腕はただ事ではないな・・・。もちろんストーリーは知っているのだが、下巻の展開が楽しみ。

  • 「ツベコベ言わないで言うことをお聞きよ!
     鳥の気も知らないで!」

  • 驕れるものは久しからず。
    平成から乱世へ。冒頭の猿と犬の話が切ない。
    大局観でありながら一人ひとりの会話が聞こえる話。
    多分10年ぶりくらいに読んだ。

  • 乱世編。
    冒頭の犬と猿の話が深い感慨をもたらします。
    冷酷非情な牛若像が新鮮。

  • 牛若タン可愛い

  • 犬とサルの話から始まり、平家の圧政時代にひょんなことから家や家族を失った弁太(弁慶がモチーフだけれど、弁慶というのは彼をモデルにしたフィクションという扱い)と、連れ去られてやがて清盛の側女となった婚約者のおぶう(吹子)の乱世編。弁太のキャラクターがかわいいのとやたら坊主が出てくるなぁという印象。

  • 乱世編。

  • 僕が初めて読んだ手塚治虫作品は、『火の鳥 異形編』でした。当時小学校低学年だった僕にとっては、『火の鳥』は怖い作品、そして大人の漫画として印象づけられ、その後、そのスケールの大きさに圧倒されながらも読み漁ったものです。

    日本人はなぜこんなに漫画が好きなのか、外国人の目には異様にうつるらしい。なぜ外国の人はこれまで漫画を読まずにいたのだろうか。答えの一つは、彼らの国に手塚治虫がいなかったからだ。

    1989年2月10日、手塚治虫が亡くなった翌日の朝日新聞・天声人語のこの一節を、彼のライフワークであった『火の鳥』を読み返すたびに思い出します。

  • 乱世編(上)

    手塚治虫大先生の「火の鳥」シリーズ

    一番好きな乱世編

    一番せつない話です。

  • 弁太とおぶう。

  • -

全31件中 1 - 30件を表示

著者プロフィール

1928年、大阪府豊中市生まれ。「治虫」というペンネームはオサムシという昆虫の名前からとったもの。本名・治。大阪大学附属医学専門部を卒業後、医学博士号を取得。46年、『マアチャンの日記帳』でデビュー。幅広い分野にわたる人気漫画を量産し、『ブラックジャック』『鉄腕アトム』『リボンの騎士』『火の鳥』『ジャングル大帝』など、国民的人気漫画を生み出してきた。

「2020年 『手塚治虫のマンガの教科書』 で使われていた紹介文から引用しています。」

手塚治虫の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×