忌憶 (角川ホラー文庫 59-8)

著者 :
  • 角川書店
3.51
  • (20)
  • (41)
  • (63)
  • (10)
  • (1)
本棚登録 : 356
感想 : 37
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (237ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784043470082

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 記憶破断者の方から読んでしまったけれど、二吉が記憶を失うまでが多少なり補完できてよかった。

    「奇憶」「器憶」「垝憶」の三つの記憶にまつわる連作短編集。

    奇妙で奇怪な別の世界にいってしまったどうしようもない男の「奇憶」がわりと好きだな。ああショゴス二号。

  • ―――何をやってもうまくいかず、悲惨な生活を送る直人は、幼い頃よく見た夢の中を彷徨う。
    直人の恋人・博美は、腹話術に盲執する男の姿に幻惑される。
    直人の親友・二吉は、記憶障害となり人生の断片をノートに綴る…。
    彼らの忌まわしき体験は、どこまでが現実で、どこまでが幻想なのか。
    読者を狂気の世界へと誘う禁忌の三重奏…。著者初の連作ホラー。


    久しぶりに小林泰三の短編

    前のレビューでも書いたけど、小林泰三の物語は最初こそ確かな現実に基づいてるんやけど、読み進めるうちにいつの間にか「関節の外れた世界」へと誘われる。
    この不気味さは彼の作品ならではやと思う

    この本の中では最後の『き(土編に危)憶』が一番好きやな
    前向性健忘症が、ホラー要素とこんなに高い親和性を持つとは思わんかった(・∀・)



    ”わが世界へようこそ”

  • 忌記<器憶<<垝憶

  • 3作の連作ホラー。最初の2作は特筆すべき点がないが、最後の1作は「メメント」のオマージュで、「メメント」ファンの私は非常に楽しんで読んだ。小林泰三が「メメント」を書くとこうなるのか、と思った。

  • 小さい音でガリガリ不審な音がずっと聞こえてるような不穏な気持ちになる本

  • 「奇憶」は“沙耶の唄”を思い出させる良作。他二作も面白い。

  • 前向性健忘症の彼がその後どうなるのか、気になる。
    終わり方が若干消化不足気味でした。

  • 子供のころ、蟻を潰して喜んでた人が読めばまぁたのしいかと思う。

    邪悪というか黒い世界観を理詰めで構築してくれるのは個人的には好み。そうすることでより一層、逃げ場の無さの恐怖を増幅してくれていると思う。
    個人的には3話目が好み。メメントにインスピレーションを受けて書かれてたもののなかでも相当レベルが高い部類じゃないかと思う。流石、小林泰三先生!!

  • 素敵。記憶なんていつもギリギリ。年を重ねれば重ねるほど、うっすらぼんやりとしてゆく。
    そんな中にいつ狂気が入り込んでくるなんて誰にでもありうる。その一人になるかもしれない期待・・不安・・恐・
    常に私達は壁ぎわにいるのだ。

  • 「奇憶」「器憶」「キ憶(キは土遍に危)」の3作品を収録。<br>
    連作短編小説と銘打ってますが、繋がりはほとんどないのでどこからでも読めます。<br>以下、それぞれの感想↓
    <br><br>
    『奇憶』<br>
    直人のダメ人間描写っぷりが素晴しい。こんな風になる前にちゃんとしよう、と決意させてくれる。<br>
    平行世界についての説明が詳しくなされている事により、ただの不思議で怖い体験ではなくなり、論理立てられたこの世の真理として誰もが巻き込まれる可能性のある怖さ、となっている。<br>
    「ショゴス」「シュレディンガーの猫」「ブラックホール」などの単語に反応できる人は読むと良いと思う。<br>
    <br>
    『器憶』<br>
    「腹話術師」と「腹話術人形」の話。<br>
    とくればある程度予想は付くわけで、いわばそれをどう魅せるか、というのが作者の力量となる。<br>
    で、小林泰三である。<br>
    その一。<br>
    発音についてやたら詳しく解説してみせる。マニアックな感じで面白い。<br>
    その二。<br>
    意識をコンピュータのプロセスに例えて論理的に説明してみせる。なんか思わず納得されかける。<br>
    その三。<br>
    なんだか妙なところで頭の良い主人公が逆転劇をしようとする。ハラハラ。<br>
    その四。<br>
    最後はさらっとブラック。このさらっと具合が素晴しい。<br>
    というわけで、とても面白い。<br>
    <br>
    『キ憶』<br>
    初読時は「え、これで終わり?」と思ったが、読み返すと底が抜けるような恐怖がある。<br>
    そもそも、主人公の状態を考えると謎が解決されたところで意味がないのだ。ただの繰り返しである。<br>
    後味は一番悪い。<br>

著者プロフィール

1962年京都府生まれ。大阪大学大学院修了。95年「玩具修理者」で第2回日本ホラー小説大賞短編賞を受賞し、デビュー。98年「海を見る人」で第10回SFマガジン読者賞国内部門、2014年『アリス殺し』で啓文堂文芸書大賞受賞。その他、『大きな森の小さな密室』『密室・殺人』『肉食屋敷』『ウルトラマンF』『失われた過去と未来の犯罪』『人外サーカス』など著書多数。

「2023年 『人獣細工』 で使われていた紹介文から引用しています。」

小林泰三の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×