大人の教養として知りたい すごすぎる日本のアニメ

著者 :
  • KADOKAWA
3.90
  • (11)
  • (23)
  • (13)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 177
感想 : 27
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (224ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784046021465

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 2021年度貸出ランキング 電子ブック(LibrariE)部門TOP5入り作品
    https://www.d-library.jp/shobi_u/g0102/libcontentsinfo/?cid=JD201712000284
    ログインの利用者IDは学籍番号、教職員はFから始まる8桁の番号です。
    PWはメディアセンターからのメールをご覧ください。


  • 引続き岡田斗司夫

    もう、岡田斗司夫に夢中過ぎて
    子供の頃から、殆ど通って来てない
    アニメについての解説まで
    網羅しようとする始末

    本書は
    2015年〜2017年の間
    ニコ生で配信された
    岡田斗司夫ゼミの講義を
    テキスト化したもの

    YouTubeでプレミア会員になってるんで
    過去アーカイブ観てますが
    まだ、そこまで遡ってないんで
    こちらで予習しておこうかと笑



    具体的に、扱われている作品としては
    以下の5作品

    ①シン・ゴジラ
    ②君の名は。
    ③風の谷のナウシカ
    ④機動戦士ガンダム
    ⑤この世界の片隅に


    辛うじて、先月初めて
    風の谷のナウシカを
    映画館で観たぐらい…


    そんな私でも
    なるほどーと
    思わされてしまう
    岡田斗司夫マジック笑


    アニメを、大人の教養と言うからには
    それなりの根拠があってのコト

    岡田氏は、前書きで

    「アニメは日本の文化」と言われてきたが
    ようやく、利益を出す産業、ビジネスとして
    世界から認知されるようになってきた

    国の主要産業として
    ある程度の教養を、大人が持っておくべきなのは
    当然のことである」と


    なるほどー


    それぞれの作品に
    評論があり、社会との深い繋がりがあり
    監督の思惑がある

    それをらを知るコトによって
    単にアニメを見るよりも
    何倍も人生が豊かになる

    アニメを観た人の数だけ
    評価と解釈があり
    その多様性を認め合う

    感動とは、孤独で個人的なものであるが
    他人の感動を知るコトで
    初めて、連帯感が生まれる

    そこが面白いと


    なるほどなるほどー


    確かに
    この概念は、アニメに限らず
    全ての事象に言えるコトだねー


    そして、何よりも鮮烈だったのは

    「教養とは、知識をベースに
    自分なりの考え方、見方ができる能力の事である」と


    今まで、教養と言うのは
    膨大な知識を、その場に応じて
    的確に出し入れできる能力のコトだと思ってたから

    コレには、目から鱗だったなぁー

    サブカル界の知の巨人
    流石だわぁー


    そして私は今からでも間に合うか?
    せめて、死ぬまでに
    教養ある大人になりたい…








    #大人の教養として知りたい
    #凄すぎる日本のアニメ
    #オタキング
    #サブカル界の知の巨人
    #岡田斗司夫
    #読書好き
    #ブクログ

  • P19
    アニメに演技はなく
    表現しか存在しない

  • 最近、A3!というイケメン育成ゲームを友人の紹介でやりはじめた。いやー、質が高い!僕はサブキャラにもフォーカスを当てるストーリーが好きなので、複数の劇団員が主人公の物語はむしろ好き。サイドストーリーがしっかり見れる。この作りに唸ってしまった。もともと女性向けだから細かい配慮すごい。
    そんなA3!がアニメ化されたので見ていたら三話で一旦打ちきりとなってしまった。 中学時代はアニメ好きだったがその後は離れていたので最近のアニメ関係の本を何冊か読んでみようか思った次第だ。
    それが今回の本、「大人の教養として知りたいすごすぎる日本のアニメ」だ。作者は岡田斗司夫氏だ。氏は、1984年にアニメ制作会社ガイナックスの創業社長を務めたあと、東京大学非常勤講師に就任、作家・評論家活動をはじめる。レコーディングダイエットを提唱した「いつまでもデブと思うなよ」が50万部をこえる大ヒット。テレビでもやってたなー。
    そんな彼が"この一冊を読めば貴方もアニメ通"と言ってのけている。取り上げた作品は「シン・ゴジラ」「君の名は。」「ジブリ作品」「機動戦士ガンダム」「この世界の片隅に」だ。ここで、皆様、「何故、シン・ゴジラ?」と疑問を持たれました?
    「シン・ゴジラ」の監督は庵野秀明(あんの ひであき)氏。超有名「エヴァンゲリオン」の監督だ。残念ながらエバは僕は見てないけど。庵野監督の経歴から、「シン・ゴジラ」がいかにアニメ的な手法で作られたかを、"これでもか!"と説明してくれる。
    説明の中で"劇場版のアニメは三秒間を1カットして計算する。その手法を映画に持ち込む事で、役者に演技の自由を与えない。そうすると役者は演技できない。役者の空想による演技は不要と判断し、表現力のみとなる演出になった。"とある。役者は実写でありながら、そのままアニメーションの尺で演技する事になる。これはいままでにない日本映画の作り方だという。
    "成る程、そうなのかー!"と思う事、結構あります。ちょっと自分の知っている作品の背景や監督の事を知るにはよいですよ。著者の岡田斗司夫氏を知らなくても全然Ok。アニメは海外の人が"金になる"と気付いている。だからアニメを知らないというビジネスマンは、この本からスタートしてはいかがでしょう。
    ドラマ「北の国から」で有名な倉本聰(くらもと そう)氏は「君の名は。」を見たあとに「次はアニメで作ってみようか。」と言わせたとか。それだけアニメの表現力に可能性を見たのだと解説してくれてます。
    いやー、読んでみるもんですねぇ。

  • ルックがすごい新海誠。何かを喪失して青年になる富野アニメ。シャアがガルマの死を簡単に受け止めたわけではない、という解釈に納得した。

  • 取り上げられているのが、身近なアニメばかりのせいもあると思うけれど、久しぶりに、本当に面白くて眠くてもどんどん続きを読みたくなる本に巡り合った感じ。ジブリ作品の位置付けが興味深かったし、『君の名は。』での町長の急な心変わりの意味にも大いに納得した。「名作アニメを一話ずつ解説する試み」の書籍化に大いに期待。

  • 「シンゴジラ」
     アニメの実写作品との差?
     役者に演技の自由を与えない。表現のみ。
     カット割りを増やす。セリフはラップみたいなもの。
     演劇の延長の映画から、アニメの延長上の映画へ。

    「君の名は」
     Look 画的個性。
     絵は写真を超える。

    「この世の片隅に」
     綿密な取材
     ショートレンジの仮現運動の応用
     クラウドファウンディング

     泣いた瞬間に感性が閉じる。理性が働かなくなる。
     右腕を失うことで絵を描く現実逃避から抜け出した。

  • 201806/

  • 実写並という話、ネタバレ要注意なのとガンダムは今更的

  • 独断的な説明やけど、納得できる。
    面白かった。またアニメとか映画とか漫画を見たくなるし、この本を読んでから見るとまた今までと違って感じられるかも…
    へぇーって思うことが結構あったな。

全27件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

1958年大阪府生まれ。通称、オタキング。1984年にアニメ制作会社ガイナックス創業、社長をつとめた後、東京大学非常勤講師に就任、作家・評論家活動をはじめる。立教大学やマサチューセッツ工科大学講師、大阪芸術大学客員教授などを歴任。レコーディング・ダイエットを提唱した『いつまでもデブと思うなよ』(新潮新書)が50万部を超えるベストセラーに。その他、多岐にわたる著作の累計売り上げは250万部を超える。現在はYouTuberとして活動し、チャンネル登録者数は90万人を超える。

「2023年 『誰も知らないジブリアニメの世界』 で使われていた紹介文から引用しています。」

岡田斗司夫の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×