おでかけすいぞくかん (ずかんえほん)

著者 :
  • 学研プラス
3.73
  • (3)
  • (12)
  • (6)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 204
感想 : 8
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (39ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784052037924

作品紹介・あらすじ

学研のずかんえほん第2弾!リアルなイラストと可愛いイラストが満載で、すいぞくかんにいる生き物を紹介。生き物の生態や観察ポイントがよくわかる。深海にいる生き物から熱帯にいる生き物まで、この1冊ですいぞくかんのことがまるごとわかる。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • (2016年3月)
    図書館で借りて読み。

    夫も私も水族館や海の生き物が好きで、子どもを連れてよく行くので。「海の生き物」って切り口の図鑑はたくさんあるけど、「水族館」っていう切り口はあんまりない気がする。

    表紙のイラストもすごくかわいい。

    ・クマノミのなかまは、オスがメスにへんしんする(p4)
    ・メガネモチノウオは、ふしぎなさかな。大人のメスになったら、大人のオスにへんしんする(p13)

    ・「ハンドウイルカ(p22)のはんどうってなに?」みたいな話を5歳児とした。私はバンドウイルカだと思っていたよ。不思議に思ったので、母は調べてみた。
    ---
    標準和名とされる「ハンドウイルカ」は、北九州から能登方面で呼ばれていた名前である。「半道」とは「中途半端」という意味とされるが、大きさがクジラとイルカの中間で、中途半端なことから昔から「半道海豚」と呼ばれていた。歌舞伎用語の「半道」からくるという説もある。
    現在では「バンドウイルカ」という呼称が一般に広く使われており、論文でもこちらが多数派となっている[1]。『ブリタニカ国際大百科事典』『世界科学大事典』をはじめ辞典類でも「バンドウイルカ」とするものは多く、日外アソシエーツの『動物レファレンス事典』によれば、本種の記載がある16冊の事典のうち、ハンドウイルカ表記とバンドウイルカ表記はそれぞれ8冊で同数となっている。新聞も主に「バンドウイルカ」表記を使用している。漢字表記では坂東海豚。(wikipedia)
    ---



    (2017年2月)
    葛西臨海水族園の売店に売ってて、買うかどうしようか迷ったけれど再度図書館で借り。
    ・クマノミの体にはとくべつな粘液があるので、イソギンチャクに刺されない。他の生き物はイソギンチャクに刺されてしまうので、クマノミはイソギンチャクを住みかとすることで外敵から身を守ることができる


    (2018年10月)
    古書で購入。
    ちょうど水族館に遠足に行ったばかりの7歳児F、興味を持って聞いてくれた模様。
    ・クロマグロのしっぽは三日月形、というのは遠足のバスの中のクイズで出た問題らしい。
    ・クマノミのなかまは、オスがメスにへんしんする(p4)というのがとても驚きだったらしく、「メスからオスに変身はしないの…?」と聞いてきたりしていた。不思議だねえ。

    (2020年7月)
    美ら海水族館に行った記念に開いて読み。
    マンボウのページを読んで、マンボウの目のとじる瞬間を見てみたいと思った。巾着袋が閉じるみたいに目がすぼまるのではないか、と想像してみたりしている。
    そういえばこの本の影響か、9歳児Fが「ハンドウイルカ」という呼称で読んでいた。「バンドウ」も「ハンドウ」もどっちも正解。よく覚えてたね。と話をした。


    (2023年1月)
    年末に水族館に行ったので出してきて読み。
    今更ながら我々が見ているのはほんの一部でバックヤードは広くてたくさんの水槽があって、いろんなお仕事があるのだなあと改めて知ったり。

  • 絵も本物みたうだし、説明も分かりやすい。
    本当に水族館に行った気分。

  • ●読み聞かせ。
    ●あんまり読み聞かせの気分ではなさそうだったが、「カクレクマノミ」だよとか呼びかけると反応していた。

  • 人気の魚たちがコンパクトに見れて楽しんでいた。読む側としても、図鑑ほど重くないので助かる。

  • ほんとのおおきさ水族館と比べながら読んでる。

  • 5歳7ヵ月
    〈親〉
    絵が好き◯
    内容が好き ◯
    今回は早すぎた。いつかまたよんであげたい

    〈子〉
    初回からくいつく ◯
    何度も読む ◯

    その他

    水族館好きの息子に。

  • 読んだ年齢 4y9m
    図書館で借りた。
    絵本の中の生き物より館内を周るルートが気になり話が脱線してしまい、うちの子には合わなかった。

  • 水族館ブームの娘へ

    写真じゃなくてイラストということもあって
    そこまで食いつかなかった…

全8件中 1 - 8件を表示

著者プロフィール

1974年、東京都生まれ。フリーランスのライター・編集者。自然生物関係の専門学校の講師を経て、現在は主に自然環境や生物全般、児童向けの書籍に携わるかたわら、エコツアーや自然観察会などを行う。

「2023年 『哺乳類のフィールドサイン観察ガイド 増補改訂版』 で使われていた紹介文から引用しています。」

阿部浩志の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×