パブ・大英帝国の社交場 (講談社現代新書 1118)

著者 :
  • 講談社
3.71
  • (1)
  • (8)
  • (5)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 38
感想 : 6
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (198ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784061491182

作品紹介・あらすじ

作家がいる、貴族がいる。労働者、商人がいる。傾けたグラスから、政治が経済が、文化が生まれていく。全土にひしめいた民衆社交場から大英帝国の400年を読む。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • パブの歴史に焦点を当てた本って意外と少ない。
    パブのルーツは宿屋。イン、タヴァン、エールハウスが時とともにパブに統合された。

  • w

  • 14/08/16、神保町・三省堂古書館で購入(古本)

  • 卒論の参考資料として読んだ本。

    新書の利点である、良い意味での内容の軽さと適度な教養の取得を実感できるような本だと思った。

    古くから人々の社交の場であったイギリスのパブ(パブリック・ハウス)とはいかなるものかを語りながら、その歴史的背景と現在に至るまでの変容を解説する。
    この頃のパブはただの酒を飲むための場所じゃなくて、政治、文化、経済に深く関わる場所だったんだと納得。

    ところどころに筆者の体験が出てきたりして、内容自体も比較的とっつきやすいから、歴史のことあまり知らなくても、ある種のカルチャーブックとして読んでも面白いのではないだろうか。

    イギリスには行ったことがないけれど、読みながらパブでビールが飲みたくなった!

  • イギリスの文化をその代表施設であるPUBにスポットを当てて描いた新書。ジン横丁の話が特に興味深かった。

  • 面白かった。
    イギリスのパブの歴史、文化についてを手軽に知ることが出来ます。

全6件中 1 - 6件を表示

著者プロフィール

小林章夫(こばやし・あきお)
1949年東京生まれ。
上智大学文学部英文学科教授・博士(文学)。
同志社女子大学教授などを経て現職。
18世紀のイギリス文学を足がかりに、
近代イギリス文化を多彩な視点からとらえる。
主な論文・著書
「憂鬱な詩人 アレグザンダー・ポープと
政治諷刺」
『チャップ・ブックの世界』(講談社学術文庫)
『イギリス紳士のユーモア』(講談社学術文庫)
『コーヒー・ハウス』(講談社学術文庫)
『田園とイギリス人—神が創りし天地で』
(NHKブックス)
『東は東、西は西—イギリスの田舎町からみたグローバリズム』(NHKブックス)
『おどる民 だます国—英国南海泡沫事件
顛末記』(千倉書房)
主な訳書
ヒュー・ジョンソン『ワイン物語』(平凡社
ライブラリー)
テリー・イーグルトン『アフター・セオリー
—ポスト・モダニズムを超えて』(筑摩書房)
ドミニク・チータム『「くまのプーさん」を
英語で読み直す』(NHKブックス)など。

「2009年 『アメリカ〈帝国〉の苦境』 で使われていた紹介文から引用しています。」

小林章夫の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×