千利休 (講談社学術文庫)

著者 :
  • 講談社
3.83
  • (4)
  • (2)
  • (6)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 52
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (352ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784061596399

作品紹介・あらすじ

信長・秀吉との交流、草庵茶湯の大成、そして悲劇的な賜死-。本書は、劇的にして謎に満ちたその生涯に対峙し、史料の精緻な読解にもとづく論証によって、茶聖の人物と思想、さらに日本文化史における位相を究明する。人間・千利休を鮮明に描き出し、研究者のみならず茶道界にも衝撃を与え、その後の利休像を決定づけた不朽の名著、待望の文庫化。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 【貸出状況・配架場所はこちらから確認できます】
    https://lib-opac.bunri-u.ac.jp/opac/volume/34414

  • 面白い。研究成果をドラマチックに見せてもらった感じ。

  • 比較受益的是這本書提到利休美意識的流變,天正八九年那時喜歡ハタノソリアル茶碗,到天正十二三年左右不再使用有歪斜的茶碗,15年之後喜歡黑色求道性也越來越強,漸漸失去領導性,但是他也越來越鬧彆扭就越走越極端,讓別人更難接受,諸如鑑定茶具時他也會曾把美意識的不同遷怒在鑑定乙事上,更加得罪人。還有四疊半茶室以前是草,後來堺茶人大家都蓋變成真,兩三疊就變草,小茶室利休有從少庵那裏獲得一些影響,在利休的影響下開始大量出現兩三疊,利休死後大家又回到四疊半,織部走作意茶也不喜歡那麼拘謹,之後就少有那種大小的茶室。

    然後最終的日子書狀裡的不安與悲傷,讓我感到史料的千鈞重量,感覺利休真的很不安,然後甚至有點自暴自棄的傾向。作者真的很厲害,沒想到用史料也可以寫得比小說還要血肉,還要立體。然後作者提到利休死因的猜測之一,也提到利休往德川家陣營的靠近,(對他沒有好感的)三成陣營的逐漸茁壯與紮根(史料可以看出利休很明顯地涉入政事很深,1582年本能寺事件發生沒多久他就寄信慰勞中川清秀!!!只是他和秀吉關係天正11 12年都還是在書狀上呼び捨て,秀吉任高官之後才開始加尊稱,所以天正10年這兩人的關係還是耐人尋味,誠如作者所說史料茶頭不等於任茶頭,兩人當時顯然不是主從關係的智囊。而為何利休當時這麼急於跳入事變後渾沌的時勢?),還有秀吉因為征伐九州和將來的大陸政策開始討好接近博多神谷宗湛,也可能是他失勢的原因之一。買賣茶具亂抬價賺取暴利云云,根據作者提出的資料,顯然他的鑑定(甚至是晚年的鬧彆扭鑑定)得罪人也很有關係,看來這點並不單純如我所想是三成陣營的捏造(前田玄以也是因為這樣開始和利休不愉快)。

    作者提到,茶是帶著矛盾的藝術,強調日常性,但是又因為非日常性、樣式化才能成為一門藝術,確實如此,現在成為貴婦沙龍,但說不定在將來的時代可以成為人間性回復的場子。作者最後的評論文筆都在飛躍,雖然是嚴謹的史學家,其實他也是能寫感性文章的人啊!

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

村井康彦(むらい・やすひこ):1930年山口県生まれ。京都大学文学部大学院博士課程修了。専攻は日本古代史・中世史。国際日本文化研究センター名誉教授・滋賀県立大学名誉教授。著書『出雲と大和』『藤原定家「明月記」の世界』『茶の文化史』(以上、岩波新書)、『武家文化と同朋衆』(ちくま学芸文庫)、『王朝風土記』(角川選書)など多数。

「2023年 『古代日本の宮都を歩く』 で使われていた紹介文から引用しています。」

村井康彦の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
三島由紀夫
ギュスターヴ・ル...
ジャレド・ダイア...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×