死ねばいいのに

著者 :
  • 講談社
3.50
  • (257)
  • (637)
  • (626)
  • (179)
  • (48)
本棚登録 : 4645
感想 : 783
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (402ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062161725

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ケンヤの言うことはまあ正論だ。だからみんな最後には返答に困る。だけど、結局は「だから何なんだ?」と意味不明な感じ。

  •  こんなスタイルの小説、私、初めて読んだ。これって、ミステリーなのかな?犯人が、自分が殺した被害者について、関係者に話を聞いていく形式。
     しかも、彼が関係者に向かって、必ず言う台詞、
     
     それが、

      「じゃあさ。死ねばいいのに」

     関係者が卑屈すぎるとか、「死ねばいいのに」という方向にうまい具合に持って行き過ぎてるとか、いろいろ思うところはあるけれど、犯人である渡会君は、一番愚直で、そして一番自分に正直に生きている人なのかもしれない。殺したらダメだけど(笑)

  • 面白かった。
    京極夏彦ってこんなに読みやすいっけ?
    とか思いながらスラスラ読んでいった。
    犯人は薄々わかっていたが、なんかなんとも言えないというか。
    死にたいって言うから殺して、どんな子だったかを殺した後に聞きにまわるって異常ではないか?
    しかも、もっともらしい事を言って、相手を論破しているが「お前が言うな」感がすごい…

  •  ひとりの女性が絞殺される。その直後、「ワタライケンヤ」と名乗る謎の男性が彼女の家族や知人の元を訪ねて話を聞いて回る。この男性のキャラクターが秀逸。自分バカなんで、学も知識もないしなんもわからないんで、と言いながらオブラートも遠慮もなく思ったことを口にし、それが結果的に相手をじりじりと追い詰めていく。新しい尋問スタイル。むしろ本人も意図していない。どうにもならないなんてことないじゃん。死にたいなんて言うけど嘘じゃん。若いし、頭悪いし、立場もないし、自分より下に見ていたワタライケンヤの予想外の的を射た口撃に、徐々にあたふたしていく登場人物たちの姿は、かなり痛快。愚かだなあ、フフフ。でも一方、自分自身が日常生活でよく言ってしまう言い訳と似た発言を繰り返す人物もいて、そういうときはワタライケンヤの台詞が彼らを貫通してわたしにもグサグサ突き刺さって、目を逸らしたくなった。

     内容云々よりも(とか言ったら作者に失礼だけど)とにかくワタライケンヤというキャラクターが立っている作品なので、最後に印象的な台詞をいくつか。

    ---

    p.22
    「それに身許っても、別にないンすよ身許。肩書きねえつうか。俺、仕事してねーし。してねえっつうか、出来ねえつうか、コンビニとかでバイトしても解雇(クビ)になるっつーか」

    p.255
    「あのさ、俺、今まで結構何人もにアサミのこと聞き回って来た訳。みんなテキトーなんだよな。関わり深かった奴も浅かった奴も、誰もアサミのこと能く知らねーの。自分のことばっか喋るんだよ。尋いてねーつうの」

    p.331
    「だから俺は、アサミのことが知りたくなった。でも他の連中はさ、みんなぐずぐず不平ばっか言って、気分が世界一不幸だみてえなことばっか言って、それでもみんな死ぬとは言わねーの。そんな我慢出来ねえ程不幸なら、死ねばいいじゃんて思うって」

    p.396
    「俺が話尋き回った連中は、みんな死ねばいいのにって言ったら、嫌だって言ったんすよ。きっとそれが普通なんすよ。だって、みんな生きたいに決まってるじゃないすか。未練ありますよ。未練たらたらっすよ。みんな、満ち足りてねーもん。ああだこうだ理屈捏ねて、自分は不幸だ自分は不幸だって言うじゃないすか。それが当たり前なんすよ。人間って、みんなダメで、屑で、それでも生きてるもんすよ。あんたの言う通り生きるために生きてるんすから、死にたくなんかねーよ。」

  • 各章の表紙のタロットカードモチーフの絵が美しい。

    渡来の愚直さに、関係者の卑屈さが反応するのか。
    各章の主役たちのそれぞれに言い訳がましい「阿佐美と自分について」を語ってくれる。
    基本的にクソな人物が多いので、グジグジと煩いなと思うから、渡来の愚直さにスッキリする。
    ただやはりタイトルの「死ねばいいのに」は力が強すぎる言葉だと思う。

  • 最初の数ページで、「こいつ、なんだ?」と普通じゃなさにザワザワする。不思議な存在感のケンヤくん。
    私、ケンヤ側かケンヤに質問された側かというと、たぶんケンヤ側。死にたい環境にずっといるのが苦手。でも、仕事がはちゃめちゃに忙しくなったときには、質問された側の思考になった。愚痴ばっかり、全部他人のせいで、自分から行動は起こさない。そんな人生は何一つ楽しくないし、何一つうまくいかなかった。それなのに、そういうときに死ねばいいのに、ともし言われても、「なんで私が死ななきゃいけないんだ」って思ってしまうんだよなー。被害者意識ってまじめんどくさい。
    一方で、「死ねばいいのに」って言われて「そっか。死ねばいいのか」と思うことは幸せかというと、それはそれで違うと思う。執着できるものがないからしんでもいいということは、心のなかになにもないということ。それは幸せなことじゃない。不幸が絡み合ってしまった事件。
    ケンヤの「死ねばいいのに」カウンセリングとかあったら、すごく繁盛しそう。

    ミステリーはあとで思い出しやすいように、今まで読んだ◯◯系統、とメモがわりに書いているんだけど今回はネタバレに直結してしまうのでやめとく。

  • 一人の女性が殺された。
    その女性がどんな人であったのか、彼は関係者を訪ねて歩く。
    彼女の上司で、妻と別れる気も無いのに「本気だった」と言う男。
    彼女のアパートの隣室に住む派遣社員。
    ヤクザの、彼女の男。
    彼女の母親。
    彼女の事が知りたいのに、誰もが自分の事しか話さない。
    そして、彼女を殺した犯人は・・・

  • 見下して、吐き捨てるような「死ねばいいのに」を想像してましたがそんなんじゃないです。

    貴方が今不満に思ってることは、何が原因なの?
    これを読んでどきっと貴方は、自分の見方考え方が少し間違ってるんじゃないの?
    なんとなく、現代版フリーターによる憑き物落しなのかも、とも思ったり。

    タイトルも良いけど、単行本の装丁も好きです。黒表紙に金の題字!プレゼントしたら誤解されそうだけども。

  • なんともあからさまなタイトル。
    思わず手に取ってしまった。

    1人の女性が殺された。
    彼女はどんな人だったのか、関連する人々に若者が聞いてまわる。
    その若者のなんとも気だるい態度とまどろっこしい物言い。
    でもそんな会話に自分の心に潜む日常への不満と重なる部分があり、
    私こそ「死ねばいい」存在なんだとドキリとしてしまう。

    この若者は死神かと思った。けど違った。
    彼もただの人だったのだ。ちょっと歪んだ。

  • 強烈なタイトルに惹かれて読んだ。

    楽しい!!っていうような内容の本ではないけど、
    面白い設定だと思う。


    こうなりたい、ああしたい、こうしたい…
    っていう願望とか欲望があるうちはきっと
    死っていう選択はしないんだろうな。。。。


    (図書館)

  • 君の口癖だよね、と言われたタイトル。そうかも。
    アサミという女が殺され、『知り合い』のケンヤは彼女のことを知る為に、彼女の周囲の人々を訪ねる。だが誰もが自分のことばかりで、アサミについては何も語らない。自分はどうにもならない状況だと不平ばかりの彼らにケンヤは言う。『ならさ、死ねばいいのに』。
    私が言う『死ねばいいのに』とは意味を異にするこの台詞が、連作短編の中で必ず一度ずつ出てくる。そんな訳いくかと言い募る人々が、その後打開策を見出せたのかは語られてないので分からない。こんなこと言われたくらいで目が覚めるような殊勝な面は誰も持ち合わせていないように見えるので、この後何かが変わった奴などいないだろう。それでもこの台詞は、一種の『憑き物落とし』のようだ。劇的に変わることはなくても、何かに気付くことは出来る。気付いたからどうかというのはまた別の話ではあるが。アサミを殺したのはケンヤで、彼はアサミのことが分からないから知りたくて聞いて回っていたのだと言う。結局誰にも彼女のことは分からない(ケンヤは最初から一貫してそう言っているが)し、読んでる方としても何も分からない。だが未消化な感じは残らないのが不思議なところ。ケンヤはだらしない態度と言葉遣いでたいへんな馬鹿のように思えるし、殺人という社会や倫理、法など全てから逸脱した罪を犯しているが、実はそれほど悪くもないし、むしろ一番常識人なのではと思った。『異邦人』のムルソーみたい。

  • 読後感がすごい。
    死んだ女、アサミを好きになった。

    タイトルの「死ねばいいのに」がキーワードになります。

    四人目まではところどころ共感したんだけど、六人目が理屈家すぎて…でもこういう人もいるのかな?


    ブックカバーの装丁がとても豪華。
    山本タカトが描くアサミらしきイラストがより本文を盛り上げてくれました。

  • 主人公ケンヤが学がないという割に妙に語彙が豊富で、社会的には上位にある立場の人達を論理的に言いくるめる(揚げ足を取る様に矛盾を突く)様はなかなか爽快。

    人は皆、自分本位で盲目だから、他人の幸不幸は解んないよね。という話。でよいのかな。
    直ぐに理由や目的を求めてしまう、自分本位な感想です。

    真実は創られる、てくだりは、裁判員制度の今、普通にありそうで恐い。

  • 一人の女性殺害の結末!?言葉とは裏腹の自虐、自意識過剰、卑屈、心の弱さの隙間をさらけ出す人達を健也がジワジワと炙り出す。次第に亜佐美と犯人が浮き出すも、理解出来なかったのか、単純を押し通したのか最後まで謎!笑ゥせぇるすまんの喪黒福造を思い出した。

  • 殺人事件が起こるものだと勘違いして借りた書物。

    1番怖いのは純粋な魂に自分を殺させたあさみ。その高慢さ。

    何かが起こった時、1番心が強いのはケンヤのような人間だと思う。
    上昇志向はいい事だけど不満を持てばきりがないし、人生もモノクロに感じてしまう。
    ほどほどで満足するのは大事だな。

  • ひとりの女性が殺され、その女性に関わっていた人々に
    「いまどきの若者」が話を聞きに行く。

    途中からこの一連の流れに飽きて
    ななめ読みして終えた。

    しかし「死ねばいいのに」という言葉は
    痛烈な皮肉にもなりえるが、
    それまでの会話や関係を断絶させる
    決定的な制裁にもなる。
    場の空気を一変させるのにぴったりだ。

    使ったあとの妙な空気や自分の不快感も含め
    決して褒められる言葉でないのに
    なぜか一時期自分もはまったセリフであった。

  • いまさら読む。京極氏だけあって読ませる力はあるが、後半は展開が見えて来たので失速。人間譚。謎は無し。

  • なかなかに刺激的なタイトル。
    京極夏彦という著名な作家の作品ということで、結構楽しみに読み始めました。
    読んで感じたのは、実験的な作品のかな、という点でした。
    殺された被害者を中心にした短編集の集まりという感じかな。
    この作家の作品を読んだのは初めてなので、ほかの作品はわかりませんが、個人的にはもうちょっとストーリー性のあるものを読みたかった、という感じ。
    つまんなくはないけどね。
    評価がしづらい作品。

  • 最後まで読んでアサミがどういう人間だったのか知りたくなってき
    た。ケンヤの『死ねばいいのに』と何度なく言った言葉がまさかアサミにも・・・。この二人が不思議で理解できない。ただ装丁は相変わらず綺麗。中の挿絵も良かった。

  • 短編の連作小説。
    亡くなった女性の関係者のところに、フリーターのDQN系男が
    「女性の事を聞かせて欲しぃんすけどぉ」と表れる。
    ほとんどが関係者と男の会話だけで話が進みます。
    関係者全員が、DQN系男を見下して始まるのだが、
    気持ちのいい形勢逆転劇を見せてくれます。
    しかし、同じ展開が続くのでちょっと飽きるかな。
    余談だが、前の職場のバイト女子高生が何かあるとすぐに
    「死ねばいいのに」を言う子でした。
    この主人公も、その類かな?とも思ったりした。

  • かなりサクッと読める京極本でした。さっぱりして面白かった。

    本のラストで、魍魎の匣の最後の京極堂の台詞を思い出した。
    「幸せになることは簡単なことなんだ」
    「人を辞めてしまえばいいのさ」
    京極先生、人を辞めたいです。

    結局この世にあると仮定できるただ一つの不思議ってなんやってんやろ…

    ちなみに時代にのったつもりで最初はケータイで読もうとしてみたんですが、やっぱりおそろしく読みにくかった…
    ばっと目に入ってくる文字数の違い?あと、どんだけ携帯の画質が上がろうと紙に印刷された字の方が綺麗やしなぁ。

    面白かったけど、これが最初の京極作品って人は、もっと他の本も読んでみてほしい気も。

  • ■ 1106.
    <読破期間>
    H23/1/23~H23/1/26

  • 表紙きれいですよね…電子書籍のほうはよくわかんないけど。
    ストーリーは暗いです…あまり好みの内容ではなかったけど、
    京極さんらしいというか…人物描写のち密さは凄いなと思います。
    うまいよね…人間の中味を表現するのが。
    ただ私はキレイな部分をピックして見たいタイプの人間なので、読んでいてつらかったから、どどどどっと読んで終えちゃった。
    だいたいの流れは、本読みなら分かる感じね

  • 京極さんはこういういやーな感じを書くのが本当にうまい。
    読んでていやーな感じになってくる。
    タイトルの通りに思えてくる。

    結末としてはわかりやすいです。
    そういうの想像するの得意じゃない私にもわかるくらいなので。
    5人目であぁそうだよねぇとすとんと胸に落ちる感じ。
    で、6人目でなんとも言えない怖さに心がざわざわした。

    満ち足りないから私たちは生きていけるのかなぁ。
    文句たらたらで、愚痴ばっかりで、それでも死にたくないって。
    うーん。考えちゃうね。

  • 4月24日読了。

  • 京極夏彦氏はこんなのもかけるのかー!
    と、最初は面白かったけど
    途中から同じような繰り返しで飽きてしまった。

  • まずタイトル! えぇ! こんなん大丈夫?って思いました。(笑)
    なんて攻撃的と思ったんですが違うんですね!印象が変わったのがおもしろい。
    http://feelingbooks.blog56.fc2.com/blog-entry-645.html

  • アサミという女性が死んだ。
    一人の青年が「アサミはどんな人間だったのか?」と関係者を尋ねて回った。
    職場の上司、アパートの隣人、付き合っていた男、母親・・・。

    青年の態度はだらしなく、自分を何も分からない人間だから失礼をするかもしれないと言い、聞きだす相手を戸惑わせる。
    青年はただ、アサミのことが聞きたかっただけだが、誰もアサミのことをしゃべってくれない。
    自分のことしか、自分がどれだけ不幸なのかしか言わない。

    そんなにどうしようもない人生なら、
    「死ねばいいのに」
    そう彼は言った。

    タイトルにつられて読みました。
    考えさせられます。

  • なんでしょうな、これは。
    ものすごく湿っぽいというか、ねちっこく粘ついてくるような。
    何が何だかはっきりしないのだけれど、癖になる。
    主人公(?)が謎過ぎて、アサミも謎過ぎて。
    まず、何がしたい小説なのかよくわからない。
    しかも、京極らしい漢字使いが更に妙な空気に拍車をかけている。

    参りました。

  • 夏といえば京極さんかなと思って読みました。

    なんだかあれですね。水戸黄門の印籠みたいでしたね。『死ねばいいのに』笑

    なんとなく犯人はこの人かなと思いましたが、理由までが徹底してタイトルとマッチしていてお見事でした。

    ケンヤくんの話し方、苦手だったわー。こういう子が突然来たら私もイライラしちゃうだろうなと思いました(^^;)

著者プロフィール

1963年、北海道生まれ。小説家、意匠家。94年、『姑獲鳥の夏』でデビュー。96年『魍魎の匣』で日本推理作家協会賞、97年『嗤う伊右衛門』で泉鏡花文学賞、2003年『覘き小平次』で山本周五郎賞、04年『後巷説百物語』で直木賞、11年『西巷説百物語』で柴田錬三郎賞、22年『遠巷説百物語』で吉川英治文学賞を受賞。著書に『死ねばいいのに』『数えずの井戸』『オジいサン』『ヒトごろし』『書楼弔堂 破暁』『遠野物語Remix』『虚実妖怪百物語 序/破/急』 ほか多数。

「2023年 『遠巷説百物語』 で使われていた紹介文から引用しています。」

京極夏彦の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×