もし僕がいま25歳なら、こんな50のやりたいことがある。

著者 :
  • 講談社
3.56
  • (47)
  • (82)
  • (96)
  • (25)
  • (4)
本棚登録 : 1555
感想 : 120
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (234ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062186926

作品紹介・あらすじ

『暮しの手帖』編集長でもあり、多くのファンを持つエッセイストの松浦弥太郎さん。
彼がいま大変気になるのは、未来に大きな夢を持てない悩める若者たち。
彼らを否定したり、「人生の先輩が教えてあげる」といった「上から目線」ではなく、「もし、今自分ならこんなことをしてみたい」というアプローチで、この時代を仕事や生活について、どう生き、どう楽しみ、どう学び、どう考え、どう努力し、どう悩むか、を、松浦さんがこの時代を「もし僕がいま25歳だったら」という仮定でシミュレーションしていき、これからの生き方や仕事の仕方を指し示す、今までにない「生き方本」です。
いま40代の松浦さんは、「時代が違うから、今ならこれまで自分がやったことと同じことは決してしない」そう。
一緒に考えるスタンスで、若者のみならず、生き方や仕事に悩む人たちに大きなヒントを与える本です。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ものすごく私事ですが今年で25歳になります。このタイトル見ると、25歳は人生のターニングポイントのようだ。気が付いたらレジに持ってってました。

    松浦さんの経歴はなかなかスゴい。「ほんとうのことを知りたい」と高校中退してバイトで貯めたお金でアメリカ行って、路上で雑誌を売り、センスを買われバイヤーみたいな仕事をする。後にはセレクト書店の代表兼「暮らしの手帖」編集長に。
    彼には人に群れずに自分で道を切り開いてきた人の強さがある。センスと戦略を持ち合わせている。だから自己啓発本のオファーも来ますよね、そりゃ。

    最近気づいたんだけど、自己啓発本を読むペースって1日1項目くらいにした方が良くないですか。朝読んで、その日1日はその項目を心に留めて実行してみるとか、その位細く長く続けた方が。少なくともこの本はそうやって読みたいと思いました。

  • 読みたい棚に収納。最近「20代にすべき」「若者は~しろ」みたいな年配の成功者(または学者・専門家)の自己啓発本星屑ほどにありますが、言ってることうちのじいちゃんと同じだからね。酔っぱらった70の農家のじいちゃんと同レベルでいいのかよ。よかねぇだろ。自慢と後悔と強要と説教で若者が言うこと聞くと思ってんのか。キャバクラじゃねぇんだ。その点松浦さんの本(少なくとも題名)には夢がある。自分の夢と希望を語っている。それって素敵。がんばれ48歳。私も頑張ります

  • 好きなことを深掘りすること
    本は一冊選ぶこと
    そしてそのプロセスとストーリーを大切にすること
    どんなことにもポジティブな意味を見つけて
    喜んでやっていくこと

  • ▼メモ------------------------------------------------------------

    ・要領の良さだけではマイナー止まり

    ・地味でも正攻法、正しい方法で丁寧に物事を進めていくのが王道である。

    ・正攻法は何かと言うと、誠実さと情熱、人への思いやりや人に喜んでもらう事、要するに誠意です。要領やテクニックは、そのあと身につくものでそれで十分なのです。

    ★・経営者の視点をもつ。自分が今いる立場から目線を変えて想像力を働かせれば、するべきことも自然と見えてきます。と同時にいつも自分を客観視できる、大切な週間が備わります。

  • 読みやすく、数時間で読み切れる。
    成長するために必要な、また人として大切なことを教えてくれる。

  • 「ていねいな暮らし」が読みやすかったので、タイトルに惹かれてこの本も読んでみました。
    今年25になるので、時期もいいかなと。
    全て鵜呑みにする必要はないと思いますが、一意見として参考にしたい!と思うものもたくさんありました。

  • ものすごく説教臭く感じてしまい駄目だった。私はこの人からバツ印をつけられるタイプらしいので、その点においても合わないということだろう。

  • 印象に残った言葉

    ・人はいつでも誰かを探している。
    ・人は自分を助けてくれる物や人に時間とお金をかける
    ・年収はどれだけの人に感動を与えられたかという質量で決まる。年収が高いからすごいとか偉いという訳ではななく世の中の仕組みとして、多くの人に感動を与えられれば年収が高くなる。
    ・社会の歯車になる。
    ・本を一冊選択する。(たくさんの中から一つを選ぶ練習)
    ・好奇心を持つ。
    ・なんでもベスト10を作る。
    ・一日一人新しい人と会う。
    ・メモ帳を持ち歩き、アイディアをため込む。
    ・言葉使いは心遣い。
    ・敵の自分に対する意見は大体正しい。
    ・異性関係に注意。
    ・身なりで人を判断しない。
    ・自分を表現する。
    ・人はいつも一人。孤独とは、生きる上での最低条件。
    ・好きではない仕事はやるべきではない。
    ・低迷業界を狙う。
    ・違う立場で物事を考える。もし自分が総理大臣だったら日本をどうしたい?
    ・自分のブランディングを意識する。
    ・面白いのは世の中の人や景色。
    ・「日本人としての誇り」をもつ。

  • 2019.7.25 読了。


    もし自分が経営者だったら?
    もし自分がリーダーだったら?

    など、「もし」という今の自分の目線ではなく
    第三者の視点で行動することを常に考えている
    著者が、「もし25歳だったら?」という観点で
    書かれた本です。

    「最後の日本人としての誇り」が一番
    今まであまり考えたことがない、新しい価値観でした。

    ・英語から逃げない
    ・貪欲に本を読む
    ・1日1人新しい人に出会う

    レジの人に「ありがとう」と言ったり、
    すれ違う人に挨拶したりなど、新しい人に一つ
    自分がされて嬉しいことをしてみる。
    ひょんなことから、何かのきっかけが生まれるから。


    おもしろかったのは、
    「スターバックスコーヒーでバイトする」。

    日本に上陸した時は、禁煙で日本独自のコーヒー文化に
    根付くことは相当難しく苦労した時代があった。

    以前は接客もクオリティーがあまり良くなかったが、
    「接客」という大事な原点に立ち返って評価をし直し
    今では驚くほど、「ホスピタリティ」が高い。

    今ではかなりの店舗数もあり、
    いつどこの店舗に行っても常に人が多いイメージの
    スターバックス。

    私もここの接客は好きで、
    普通のお決まり文句の接客にプラスαで
    何か一言話しかけて下さるのが個人的に嬉しい^ ^

    あまり安いとは言えない価格帯だけど
    なぜか行ってしまうのは、著者が言うように
    お客様とお店のスタッフとの一対一の関係性で
    話して下さるからだろうなと感じました!^ - ^

  • まず第一に本には適切なタイトルをつけるべき。しかし「おじさんの成功談〜25歳はこう生きろ〜」では説教くさくて誰も食指を伸ばさないだろうから、意図的に倒錯したタイトルにしていると思われるが、これは完全にタイトル詐欺。
    内容は別に悪くない。居酒屋で聞くおじさんのご高説と同じ。時代に合わないところも多いが、ためになる、覚えておこうと思えるところもある。

  • なるほど。なるほど。と思いながら読み終わった僕は26歳だった。
    25歳になったばかりの後輩にプレゼントしよう!と思った僕は27歳。
    28歳になった自分はどう思うのだろうか。
    自己啓発の本は、そうじゃないだろう、それは違うだろう、と思うことも多々あるが、この本はあまりない。
    松浦弥太郎さんを僕はほとんど知らない状態でこの本を読んだけれど、考え方に関してすごく尊敬させられる部分が多かった。
    僕もひとつひとつ基本を大切に生きようと思った。
    自分にとってのメンターって誰なんだろう。

  • 配置場所:摂枚普通図書
    請求記号:159||M
    資料ID:95160146

    松浦弥太郎氏は、『暮しの手帖』編集長でもあり、多くのファンを持つエッセイストです。若者のみならず、生き方や仕事に悩む人たちに大きなヒントを与える本です。
    (生化学研究室 大塚正人先生推薦)

  • うまくいかなくなると、何かに縋りたくなる。そんな時に、縋れる本だと思う。
    心乱れた時に、また読み返したい。

  • とても気になった松浦さんの本。

    ・ただくり返しているだけではダメ。仕事なら、前より早くできた!きれいにできた!など、どうしたら早く確実に作業ができるか、創意工夫をしながら継続することが「小さな成功の積み重ね」です。
    →音楽にも言える。いくらライブ本数を重ねていても、そのなかに工夫がなければだめだと思った。

    ・みんながいやがる単純作業やめんどうくさい仕事でも、率先して行うことで実績ができて、まわりのなかで自分の存在感が大きくなる。使い走りのプロになるなど。つまらない仕事こそ大きなチャンス。

    ・見えるところで役に立つことや親切をするのは、当たり前のこと。人の見ていないところで。人の喜ぶことをすることが大事なのです。→めっちゃうなづけるし、心が痛い。仕事とかって、見られてないときに手を抜きがち。心に刻もうと思った。

    ・なんでもベスト10をつくる。ベスト10をつくるには、そのものの本質を知ったり、よく観察し、ふれなければなりません。このためにも「好きの深堀り」が必要になってくるのです。なんであれベスト10を考えるのは想像以上にむずかしくて、この作業はとても仕事の役に立ちます。目的は考えること、それも頭をしぼって考えることにあるのです。→おもしろそうなので、ぜひやってみたい。

    ・一日1人新しい人と会う。新しい知合いをつくるということ。自分から心を開くと、相手も開いてくれるということが分かった。そうやった出会った365人のなかから、5人なり10人なり、深くつながれる人があらわれてくるのです。人に出会って、その人を喜ばせることで、それだけでは終わらない、そこから始まる何かが生まれます。駅までの道順を変えたり、行ったことのないお店に行ってみるといったささいなことでもよいのです。ルーティンの中で、繰り返しではなく、工夫し、変化を積み重ねるという意識にするのです。これは、いわゆる常識に対して疑問をもつ訓練です。ほんとうにこれが一番いい方法かな?もっとほかに問題があるのではないかなと関心をもつことは、とてもいい訓練になります。→人を喜ばせる、っていいな、、って思った。

    ・お礼とほめ言葉は、具体的に口にだしていうべき。単に「ありがとうございます」のひと言では、だめ。ほめるときも、どこがかっこいいか、なにがすてきだったのかを具体的に話します。具体的であればあるほど、相手に喜んでもらえるのです。やみくもに、すてきですね、かっこいいですね、と、いつも言っていると、相手は、下ごころがあるのでは?と疑わないまでも、本心ではないのでは?と、いぶかったりするものです。ただ「ありがとうございます」では、伝わることが少ないことに気付きましょう。→これも実践してみたい。わたしは具体的なのがすくないからなぁ。。そういうつもりはなくても、下ごころととられたら哀しい。これからは具体的にしよう。

    ・言葉づかいとは心づかい。あいさつ上手であれば、それだけで評価が高い。すみません→ありがとうございます。「自分的に」「っていうか」「みたいな」「なにげに」などは、つかわない。それだけで相手からの印象が変わる。

    ・小さな約束こそ守る。約束を守ることは、人を喜ばせること。

    ・自分ビジネス。利益5パーセントを積み重ねる。→わたしの場合、ライブの時間を特別なものにしたい!という気持ちが強いだけに、衣装や髪型などにお金をかけすぎてしまって、結局プラマイゼロかマイナスになってしまう。せめて利益5パーセントを目指して頑張れたらいいな。

    ・すすんで、素敵なひとのまねをする。

    ・「むりです」「できません」は口にしない。その言葉は真実でなくても、口にして耳に伝わり、脳に達すると、頭のなかで真実としてカチッと固定されてしまう。ポジティブなことを口にだして言葉にすれば、逆に実力以上の事ができる。→なるほど。。!て思った☆

  • エッセイというか自己啓発というか
    タイトルそのままの本です。
    松浦弥太郎さん好き故、ブックオフで見つけて購入。
    結構新しい本が既にブックオフに置かれている素晴らしさにまず感動。
    そしてジャマイカのリゾート地で読みふけりました。

    ノートに書き留めた言葉を以下。
    ・自分の収入は感動の質量に比例する
    ・失敗はいかに迅速に対応するか
    ・好奇心を持つ、物事の本質を知る、繰り返す
    ・なんでもベスト10をつくってみる
    ・相手が捕りやすいところに捕りやすいボールを投げる。それが会話。

    なんでもベスト10はまだやれてない。
    自分の中で順位付けして頭をすっきりさせることが出来て良さそう。

    最後の会話はその通り。今後お勉強していきたい部分です。

  • おじさんが説教くさく若者に苦言を呈するのではなく、素直に受け入れられる口調で取り入れたいと思えるアドバイスで満ちていました。

  • ちょっとモチベーションが下がっているときに
    本屋にいったら「25歳って。。あ!私のための本やん!」みたいなかんじで購入(笑)ささるキャッチコピーってこういうのを言うんですね(笑)

    自己啓発系の本で100パーセント満足できる本って
    なかなか出会わないけど、この本は抽象的なことばかりでなく
    具体的なアドバイスもあったので非常にためになりました。

    100のこと全てが役立ったわけではないですが、
    社会人としての基本マナー、考え方、
    また「自分をブランディング」「自分メディアを発信する」ことが今後職場での自分をポジションを作るし、新しい人間関係もうまれると気づかされました。

    ”収入とは、人に与えた感動の質量に比例する”
    とても共感できる言葉だったし
    自分に常に自問自答したい。

  • 以前の松浦さんの文章が好きで、近頃の自己啓発的な内容が
    あまりしっくりきていなかった。
    しかし、今回はしっくりきました。
    内容は他の本でもすでに書かれていることが多いのだが
    若いひとを対象に語りかけているせいかとても心に響いて、
    とっくに30代を迎えている私も25歳の気持ちに戻って
    真似してみようと素直に思った。

  • もし25歳なら、私も改めてしたいコトが山のようにあります。

    講談社のPR
    「『暮しの手帖』編集長でもあり、多くのファンを持つエッセイストの松浦弥太郎さん。
    彼がいま大変気になるのは、未来に大きな夢を持てない悩める若者たち。
    彼らを否定したり、「人生の先輩が教えてあげる」といった「上から目線」ではなく、「もし、今自分ならこんなことをしてみたい」というアプローチで、この時代を仕事や生活について、どう生き、どう楽しみ、どう学び、どう考え、どう努力し、どう悩むか、を、松浦さんがこの時代を「もし僕がいま25歳だったら」という仮定でシミュレーションしていき、これからの生き方を指し示す、今までにない「生き方本」です。
    いま40代前半の松浦さんは、「時代が違うから、今ならこれまで自分がやったことと同じことは決してしない」そう。
    一緒に考えるスタンスで、若者のみならず、生き方や仕事に悩む人たちにヒントを与える本です。 」

  • 10年以上前の本だから?ちょっと古いというか
    会社員の現実とずれてることも多い

  • お金は他人を喜ばせた分に比例して入ってくる

    書いてあって
    まずそこがもう合わなくて???

    出版とか何か(夢とか)を売る仕事ならそうなのかもしれないけど
    医療とか、それこそもう崩壊してる気がするから

    他にはいいこともたくさん書いてありましたが
    ぜんぜん納得できないところもいくつかありました

  • Gaman Week は終わっちゃうね。

    ってな事で、松浦弥太郎の『もし僕がいま25歳なら、こんな50のやりたいことがある。』

    松浦弥太郎さんがもし自分が25歳ならこんな事やりたいって50の事を、生き方のヒントとしての訓示本かな

    40過ぎのわしみたいなおっさんが読んでも、なるほどなぁと初心に還る様な、為になる話が満載ですな

    保証人にならない
    ステップを踏む
    ”好き“を、深堀する
    なんでもベスト10
    お礼上手、ほめ言葉上手
    流行り言葉をつかわない
    決して争わない
    身なりで人を判断しない
    「自分メディア」を発信する
    博打から学ぶ
    人と群れない
    遠慮は無礼
    貧欲に本を読む
    低迷業界を狙う
    自分のブランディング

    が、なるほどなぁとか、心に刺さったかな

    この本はチビ達にも読んで貰いたいなぁ。
    25歳になる前、いや今読んで貰いたい。
    そして毎年読んでもええと思う。

    その時々での感じ方の違いが自分の成長の証になるんじゃないかな

    とてもええ本です

    2020年19冊目

  • 人はいつも誰かを探している→以外と普通のことができる人が求められている。(求人) 俺でも雇ってもらえるかも

    1日1人新しい人と会う
    →散歩で会う人、店員さんに挨拶して知り合いになる。ルーティンを崩すことで少しの変化を。

    コミュニケーションはキャッチボール
    →相手を喜ばせること

    お礼上手→〇〇でありがとう。 ありがとうだけは本音かわからない。

    やりたくないことを考える
    →自分自身との対話。ひっくり返すとやりたいことが見えてくる。

    流行り言葉を使わない→正しい言葉遣い。印象が全く違う。

    決して争わない
    →社会は変わらない。自分が変わる。自分の意見が正論だと先鋭化していくことは誰かに矛先を向けていると同じ。
    自分を受け入れてもらうためのプロセスこそが重要。

    トイレの活用→緊張した時はトイレに行って一旦リラックス

    「自分メディア」→SNSで発信する

    利益5パーセント→5パーセントの利益でいい。小さな成功を積み重ね続けること。元手を増やしていく。

    博打から学ぶ→全て勝つことは無理。最初の3回はトントン、4回目で利益を出す。

    図々しくなる→時には大きく自分を主張しろ

    貪欲に本を読む

    人の真似をしろ→まなぶ、まねぶ

    風邪をひくな→しっかり睡眠をとる

    効率のいい仕事だけではダメ、結局大切なのは人への思いやり、配慮。

    英語から逃げない

    トップのそばにいる→上にいる立場の人間は下の立場の人に話しかけられても嫌な気はしない

  • 来年から社会人という身で読ませていただいた。
    今行っているバイト等含め色々な状況で、常に意識高くやれていたかと振り返った時、当然出来ていなかったことを気づくことができて、まず今日から次回のバイトから意識してやってみたい。
    その他にもこれから生きる上で大切なこと学べた。あとは記憶して意識して真似して自分なりのものにしたい。

  • 「やるからにはもちろん、名前も顔も出すべきです。…なにも出さない人たちは、それをリスクと判断し、なにかトラブルが起きることを懸念している。」

    何かを発信するときに、なにも考えずに匿名で行っていたので考えを改めた。セキュリティの問題もあり完全に身元を明かすことはないかもしれないが、自分が発信する言葉に責任を持とうと思った。

  • 暮しの手帖の編集長の本

    「英語から逃げない」は、どきっとしたけど、そのとおりだなと思った。

    けれども、こうゆうカリスマ系の「風邪をひかない」持論は好きじゃない。それぞれ、キャパやそれに伴う免疫力ってあるし、風邪=自己管理できてないっていわれるものなら、「それってあなたの感想ですよね?」って言ってしまいそう。

  • タイトルから、もう少し具体的なやりたいこと(海外旅行に行く、本を読むなど)を想像していたが、実際はもう少し抽象的で、どちらかといえばアドバイスに近かった印象。自分が今求めていた内容とは異なっていたように思う。
    “もし僕が25歳なら”というよりも、著者自身から25歳の若手に対してのアドバイスを書いているように感じた。
    もちろん著者が書いているように行動できればベストだろうが、私自身、意識を常に高く持つことはできないので、少し冷めた目線で読んでしまった。

    ただ、健康第一とよく言われるが、あくまで本人のためだと思っていたが、月曜日や、大事な日に仕事を休む人をラインから外す人がいると言うことにも驚いた。そういう、上司から見た、理想の若手像を知れたのは良かった。

    また、美術館の数ある作品の中から、一つだけ選ぶ、と言った取捨選択のトレーニングは大事だと思うので、今後自分もそうしていきたい。

  • アラサーの私ではありますが、基本を大事にすること、自分を魅せるブランディング力、経験という自己投資を怠らない、「もし」の視点から物事を考える習慣を身につけること等、私自身で分かっているようで分かっていなかったことを再確認させてくれた気付かされた1冊。
    中でも印象的だったのは、「無理です」「できません」などのネガティブワードを口に出してはいけないということ。脳科学者曰く、人間の脳には安定領域と呼ばれる部分があり、自分が言葉にして言うとわ安定領域に記憶され、固定化されてしまうそう。真実でなくても、口にして耳に伝わり、脳に達するとその言葉ががカチッと固定されてしまい、脳が能力を邪魔するとか。
    無理とかできないとか言ったらダメだと何となく思っていたけど、その理由が分かってよかった。口には出さないこと、逆にポジティブな言葉を言うように心がけようと改めて思いました。

  • 24歳くらいで買って一度読んだ本を28歳で読み返してみた。当時はこれ読んで、やっぱ英語から逃げずにやるかーと思った覚えがある。

    この歳になっての感想としては、やりたいことを人に教えてもらうのではなく、自分で見つけるのが一番だなと思った。弥太郎さんみたいになりたくて仕方ない人は参考にしたらいいと思う。でもゴールは人様々。

  • とりあえず本と映画の数増やして自分に投資することにした。

全120件中 1 - 30件を表示

著者プロフィール

松浦弥太郎(まつうら・やたろう):東京生まれ。アメリカの古書店にインスパイヤーされてm&co.booksellersを立ち上げる。『暮しの手帖』編集長を経て、現在は会社経営、執筆・編集活動、映像、コンサルタント、商品開発、メディア出演など、枠を超えた活躍を続けている。著書に、『仕事のためのセンス入門』、『センス入門』、『ほんとうの味方のつくりかた』、『僕の考える投資について』、『期待値を超える』など多数。

「2022年 『それからの僕にはマラソンがあった』 で使われていた紹介文から引用しています。」

松浦弥太郎の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
宮下奈都
有川 浩
三浦 しをん
梨木 香歩
梨木 香歩
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×