プラネタリウムのふたご (講談社文庫)

  • 講談社
4.00
  • (423)
  • (301)
  • (330)
  • (28)
  • (11)
本棚登録 : 3111
感想 : 312
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (528ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062755252

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「だまされることは、だいたいにおいて間抜けだ。ただしかし、だまされる才覚がひとにないと、この世はかさっかさの、笑いもなにもない、どんづまりの世界になってしまう。」

  • いやー良い。非常に好き。

  • 会話とか普通なんだけど、光景が非日常、風景がファンタジー、現実と共通するのは見上げる空と
    老人が慈愛に満ちてるってこと

    ひとを愛するって、大切にするってこういうことかなぁとか思う

  • 最後やばい。
    絶対に最後まで読むべき。

  • 星の見えない村に置き去りにされた双子。成長した彼らは、一人は手品師に、一人は郵便配達員になる。彼らが果たすそれぞれの役割とは・・・。

    いしいしんじさんの本は絵本のような独特の世界観がある。けど、こっちの気分によってはその世界観を楽しめない時があり、ちょうどそんな時に読んでしまったので読むのにものすごく時間がかかってしまった。結構長いので中だるみ?と感じる部分もあったけど、最後はすっと読めた。切ないけど優しいお話です。

  • 生き延びることと生きることについての物語。
    だまされる才覚を持つ人が生きることができて、幸せになれる。
    でもそれって難しいな今の私にとって。生き延びることが困難なほど生きるのはつらい、だまされる才覚も、なくなっていく。
    天使みたいないしいしんじの物語は、大好き。

  • よみながら、何度も感動で涙をぬぐいました。
    文庫化したのが嬉しくて、読み返すためにまた購入しました。

  • 童話の様な世界の小説でした。こんなにプラネタリウム好きな人が多い村があるのかなあとか思ったり、熊や山に敬意を払ったり・・と不思議な感じでした。テンペル、タットルはそれぞれ思うように生きているようで、でも大人がちゃんと見守っていて、と自然なコミュニティがそこに成立している様に感じました。最後は少し悲しいですが兄貴の独り立ちなど皆そこにとどまることはできないと教えてくれているようでした。

  • 大人の童話みたい。
    途中で飽きちゃったけど、最後まで読み終わったらなんだか心に残った。この本を思い出すとほんわかする。
    だから好きです。

  • 図書館から

  • 「ぶらんこのり」の次に買った本だったと思います。
    最初読んだときは「外しちゃったな~」と思ってしまったんですが、そう思ったくせに2日後ぐらいには手が伸びてまた読んでた。そしたらちょっと面白くなって、また数日後に読んでた。最後には「なんで最初に面白いって思えなかったんだろ?」って思ってました。
    妙な中毒になってしまう作品でした。

  • 2回目読み終わった。
    1回目読んだ時よりいいかんじ。
    テンペルタットル星座の話がときどきでてきて楽しい。

    いしいさんは物語作家。なんか小説じゃない。ストーリーに狙いとか計算がなくてただそこにあるだけの話というかんじ。神話のよう。ずっと読んでいたくなる。

    泣き男のプラネタリウム。ぜひ見てみたい。

  • プラネタリウムの星々は近くで見たら電球だし、手品にはちゃんと
    種がある。わかっている。わかっているけど、私たちは電球の星々に思いをはせ、手品のまやかしにうっとりする。
    これらは現実の世界から少しの間だけ私たちを連れ出してくれる
    なくてはならないものだ。

    プラネタリウムで育ったふたごはプラネタリウムの語り部と
    人気沸騰の手品師になった。ふたりは別々の場所にいながら
    同じことを仕事としてきた。みんなを日常から連れ出し、夢の世界へといざなうのだ。そして、明日からも頑張ろう!とお客さんに思わせる。

    今、私たちは「癒し」を求めている。そう、プラネタリウムや手品やいろんな非現実を求めているのだ。求めているのに、手に入れることができない。これは「だまされる才覚」をみなが持たなくなったからではないだろうか。この物語に出てくるふたごや村の人々はみんな「だまされる才覚」に秀でた人々だ。そしてふたごのひとりタットルは言う

    『ひょっとしたら、より多くだまされるほど、ひとってしあわせ
    なんじゃないんだろうか』

    手品の種を執拗に見つけようとしたり、プラネタリウムなんて
    ニセモノだと鼻で笑ったり。自分から「癒し」を放棄してないだろうか。
    村の人々は自分が「だまされている」とわかっていて敢えて
    わからないふりをする。なんて粋なんだろう。

    ここで、「だまされる才覚」を身に付ける術を及ばずながら
    伝授しようと思う。1つ、童心に返ってみること。2つ、素直な気持ちを忘れないこと。3つ、『プラネタリウムのふたご』を読んでみること。

  • まるでこぼれ落ちる砂みたいな、切なさ

  • 何の為に生まれて、何をして生きるのか。

    童話のような語り口ながら、ずっしりと重たいテーマを投げ掛けてくれた小説。

    最後のあたりは涙で文字が読めないくらい号泣でした。でも、今読んだらまた違った感想を持つのかな。

  • 5月を楽しむために、毎年読んでいる。読書後プラネタリウムに行きたくなる。

  • 心がほっこりする。

    不思議な語感のリズムがすきです。

  • 友達に進められて読んだけど
    なんというか、不思議な話だった。

    でも、こういう話、嫌いじゃない。

  • 自分にしかできないこと が双子の兄の振りをすることっていうのにはちょっとおいおいって一瞬思ったけど、そういうことじゃないんだな
    なるようにしかならない

  • 宝物になる本。
    暖かくて優しい物語です。

全312件中 101 - 120件を表示

著者プロフィール

いしい しんじ:作家。1966年大阪生まれ。京都大学文学部卒業。94年『アムステルダムの犬』でデビュー。2003年『麦ふみクーツェ』で坪田譲二文学賞、12年『ある一日』で織田作之助賞、16年『悪声』で河合隼雄物語賞を受賞。そのほか『トリツカレ男』『ぶらんこ乗り』『ポーの話』『海と山のピアノ』『げんじものがたり』など著書多数。趣味はレコード、蓄音機、歌舞伎、茶道、落語。

「2024年 『マリアさま』 で使われていた紹介文から引用しています。」

いしいしんじの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
伊坂 幸太郎
いしい しんじ
いしい しんじ
いしい しんじ
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×