新装版 動く家の殺人 (講談社文庫)

著者 :
  • 講談社
3.13
  • (5)
  • (42)
  • (77)
  • (18)
  • (7)
本棚登録 : 462
感想 : 57
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (416ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062764391

作品紹介・あらすじ

名探偵・信濃譲二は、とある小劇団にマネージャーとして参加し、万能ぶりを発揮し始める。だが、特別公演「神様はアーティストがお好き」の初日、惨劇の幕が切って落とされた。次第に疑心暗鬼になっていく団員達。六年前の稽古中の死亡事故と関係が?信濃が命をかけて謎解きに挑む、傑作本格推理第三弾。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 割と古典的?殺人事件。

    会社の方からお借りした一冊。
    少し時代は古いが十分楽しめる作品だった。

    信濃譲ニが殺された。
    話はそこから展開していく。

    信濃譲ニ?
    この作家さんの名探偵なのかな?
    自分には記憶が無く、取り敢えず御手洗清とかそういう位置付けで読んでみる。
    多分その読み方が正しいのだろう。

    劇団の中で起こる殺人事件。
    事件が起こった小屋は、かつて劇団の中での事故で娘の命を失った、建築家の父親が建てた小屋だった。

    犯人は誰なのか!?何故殺されなければならなかったのか!?

    いくつかのどんでん返しがあり、ミステリ好きには十分楽しませてもらえる作品だった(*^▽^*)

  • 劇は面白いと思わなかった。信濃目線に違和感があったのでおおよその想像はついた。動く家は結局動かないし、犯人も分かりやすい。そして、信濃、退場。
    そこそこ楽しんだが、家シリーズ(信濃譲二シリーズ)はどれも「そこそこ」止まりだった。発表された当時だったら違う感想を持ったかな。

  • 「結論からいおう。
    信濃譲二は殺された」で始まり、
    「手摺の向こうに、彼」で終わる。
    始まりも終わりも印象的。
    ミステリとしてはトリック、真相は正直大したことはないのだが、やはり歌野晶午の作品の雰囲気が好きだ。
    初期の作品、中期の作品、最近の作品、作風は変化しているが、どこか共通する雰囲気がある。

    歌野晶午然り、有栖川有栖然り、独自の雰囲気を持っている作家は強いのかもしれない。
    "歌野晶午好き"を再認識。

  • 名探偵・信濃譲二を知らない。それはこの本を読む上で関係あるのだろうか?ある劇団内で起きる死亡事件。謎解きをしていく信濃なのだが。私にとってはしっくりこないのでした。

  • 信濃譲二シリーズ3作目。
    深水黎一郎『トスカの接吻』や森博嗣『笑わない数学者』を思い出す。が、途中から全然別の方向に。
    これはユーモアミステリー!

  • 『犯人を捕まえ、社会的な制裁を加えることに意味はない。何故なら、事件が起きた段階ですべてが終わっているからだ。

    犯人を捕まえたところで事件以前の状態に戻すことができないのがなによりの証拠じゃないか。

    重要なのは事件を未然に防ぐことで、それがかなわず事件が起きてしまったのなら、犯人捜しはただのゲームさ。だったら、事実から真実を導き出すまでの過程をゲームとして楽しもう。』

    ミステリの存在論ですね。
    このシリーズは好きだったんだけど、長編3作で終わりだなんて残念だ。

  • そういう展開かい!って思わずツッコミを入れたくなる最後でした。

  • 信濃譲二が殺された。

    最後に会った時に酒に酔っていた彼のことを思い出しながら、市之瀬は真相を知りたいと家を飛び出した。

    マスターストロークという売れない劇団が募集していた製作に応募した信濃。

    何でも係りと言われる製作のポジションである信濃は、劇が成功するために効率よく仕事をこなす。

    一方で、劇団員である毛利恭子と深い関係に。

    今回の舞台はユーモアを交えた犯罪劇で、本を書いている滝川陽輔は癪に触る男だった。

    他にも、劇団の代表の風間、顔色の悪いひょうきんな住吉、<ブースカ>こと斎木、恭子と違い大根のみさと、という一癖も二癖もある劇団員達だった。

    そしてとうとう彼らが作り上げてきた舞台が、ようやく晴れの日を迎える。

    上演の舞台は、以前劇団に所属し、稽古中に事故で亡くなってしまった女性の父親が設計した豪華な建物だった。

    ゆで卵好きの彼女にちなんで、ゆで卵型の構造になっている。

    そして、上演が始まり、事件の幕があがった。


    名探偵信濃譲二シリーズの第三弾にして、最後の事件、のようです。

    最初にネタバレしますが、本を読み進めて8割ぐらいのところで、<製作をしていた信濃譲二>は偽者だった、ということが明らかにされます。

    この<信濃譲二>の正体は、冒頭で本物の信濃が酒を飲んでよっぱらってるうちに落とした鞄から保険証を盗み、<信濃譲二>として劇団員を欺いていた詐欺師、というのが最大のトリックでした。

    物語は、上映中に住吉が刺され無事命は助かるものの、次は滝川が本当に亡くなり、犯人は誰か?という所を<信濃>が推理していくのですが、その<信濃>が偽者だった、というのは読者が驚く仕掛けになっていて面白かったです。

    さらに<信濃>が披露した特殊な建物を利用した殺人、というのも間違いだった、というのも面白かったです。

    歌野氏のデビュー作であり、信濃シリーズの最初の作品である『長い家の殺人』がとても読みたいです。

  • 信濃のキャラが崩壊しているので、なんとなく嫌な予感はしてたけどその通りだった。もう探偵ものはしばらくいいや。

  • 三部作の中で一番良かったと思います。構成やプロットの切り口が良く、ミステリー作家としての力量を感じさせます。
    衝撃的な冒頭から始まり、ぐいぐい物語に引き込まれていきます。著者らしいどんでん返しもあり非常に楽しめましたが、殺人事件の真相はちょっとがっかりさせられました。

全57件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1988年『長い家の殺人』でデビュー。2004年『葉桜の季節に君を想うということ』で第57回推理作家協会賞、第4回本格ミステリ大賞をダブル受賞。2010年『密室殺人ゲーム2.0』で第10回本格ミステリ大賞をふたたび受賞。

「2022年 『首切り島の一夜』 で使われていた紹介文から引用しています。」

歌野晶午の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×