わたくし率 イン 歯ー、または世界 (講談社文庫)

著者 :
  • 講談社
3.34
  • (93)
  • (157)
  • (198)
  • (89)
  • (30)
本棚登録 : 2239
感想 : 229
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (144ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062767101

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 著しくぶっ飛んでるし、タイトルどおり内容は意味不明だが、勢いがあって小気味良い文体がいい。
    そして、時折混じる関西弁がステキ。

    歯科助手の「わたし」と、「わたし」に小説「雪国」の冒頭の一文の主語を問いかけてきた青木の関係が気になるが…
    読み進めていくうち、だんだん「わたし」に対する違和感が大きくなっていく。
    そして…

    細かいところは解釈とかあまりしないで、感じるままに読む作品だな、と思った。
    川上未映子さんのデビュー作にして、第137回芥川賞候補作品。

  • いい感じに狂ってて好き。

  • 『夢の中で蝶々になってもそれがいったいどないしたんや、蝶々になろうが何になろうがそれそこにある私はいっこもなんも変わらんままや!わたくし率はなんもかわらん、蝶々がなんやの、私は奥歯や、わたくし率はぱんぱんで奥歯にとじこめられておる』

    今日の一句です。
    いやそこかい!という気もしますが、正直良く判らない文章だらけの中、一番共感できた部分でしたので。
    川上未映子さんは2作品目。前回で文章に慣れた気がしていたのだが、本作はさらに癖強で、読破に通常の3倍位の時間と精力を使いました。
    「哲学的テーマをリズミカルな独創的文体で描き」と裏表紙にありましたが、そんな軽やかなもんではなくて、哲学的テーマのキッカケは暗く重たいもんでした。
    しかしながら哲学的テーマなんぞ現実的な女性の前ではあっという間に吹き飛ばされてしまうのです。現実ってキビシー。

  • ◯ 雪国ゆうたら雪国やんか(80p)

    ★独特の文体。バランスが難しい。成立しているのがすごい。

    ★青木に思いの丈をぶつける、8ページに渡る長台詞に圧倒された。

  • 「自分」には3つの型がある。
    主観としての自分。
    他人から見た客観としての自分。
    そして、自分から見た客観としての自分。

    「ほんまのことは、自分が何かゆうてみい、人間が、一人称が、何でできてるかゆうてみい、一人称なあ、あんたらなにげに使うてるけど、これはどえらいもんなんや、おっとろしいほど終りがのうて孤独すぎるもんなんや、これが私、と思ってる私と思ってる私と思ってる私と思ってる私と思ってる私と思ってる私と思ってる私と思ってる私!!」

    言葉が、思いが、急加速して「わたし」を突き抜けていく。

    永久歯の生えてこない幼女と、それを不安に思う母親とに、「おだいじに」と声を掛けるラストシーンは、本作の主題、根源であり、また、象徴だ。それは人間と云う生命の美しさでもあり、切なさでもあり、悩ましさでもあり。

  • 散文のようなポエムのような、歯を食いしばって読みましたが消化に時間が掛かりそう。私はこの本が凄く怖い。


  • 今年読んだ本の中で一番変な本だった。暫定一位です。
    体調を崩している時に読み始めたのだけど、熱のせいで頭が変になったかと思った。そんな文体。

    小学生の頃よくやらされた丸読みをしようとしたら、一人の読む量が半端ないだろう。

    句点を使わず、殆どが読点のみで進められていくので(たぶん句点がひとつもないページすらある)、頭に思い浮かんだことを次から次へとただ書きつけたような文章。
    なので、人の頭の中を覗いているような気持ちになる。

    変だし、何が言いたいのかもよくわからなかったけど、でもほんの少しだけ分かったりして、まあ1回くらいならこんな本に巡り合っても良いか、という気持ち。

    よくもまあこれを小説として世に出したなあ、とは思った。川上未映子さんは色んな作品を書いているんだな。

  • 川上未映子の初の小説。文学作品である。歌詞を書いてるような、ずっとリズムを読んでる感じ。
    文学作品にはけっこうそういうのがある。
    話の筋よりも文章の書き方・読み心地が重要という類の。
    そういうのは好みでなく面白くならない気がして、中途でやめようかと思った。しかし、この物語には大きな転換点があり、そうきたか とそこは面白かった。

    けっこうエゲツナイ言葉遣いがあって、尋常でない文章だからセーフなのかと思ったり。
    しかし、やはり感心しない話だった。転換点で騙された感あり、後半は主人公がどうしたかちゃんと書いてほしかった。

  • 序盤はわけが分からなくて、中盤で考えたこともない不思議なロマンティックな話かと思いきや、終盤でめちゃめちゃ激しくて勢いで全部吐き出されて、なにがなにかよくわからんけど激しい感情は健全!て感じ。なぜかスッキリした読後感。しかしどう受け止めて理解すればいいのかはわからん。

  • この作家、『すべて真夜中の恋人たち』で激しく心を揺さぶられたのだが、遡っていくほどわけがわからなくなっていく……。デビュー作である本書で既に、その後に通じる一人称による大阪弁混じりの饒舌な文体というものが確立されているが、お世辞にも読みやすいとは言えない(慣れるとはまるが)。書かれている内容も現実なのか妄想なのかわからないし、そもそも何が言いたいのかすらわからない……。

著者プロフィール

大阪府生まれ。2007年、デビュー小説『わたくし率イン 歯ー、または世界』で第1回早稲田大学坪内逍遥大賞奨励賞受賞。2008年、『乳と卵』で第138回芥川賞を受賞。2009年、詩集『先端で、さすわ さされるわ そらええわ』で第14回中原中也賞受賞。2010年、『ヘヴン』で平成21年度芸術選奨文部科学大臣新人賞、第20回紫式部文学賞受賞。2013年、詩集『水瓶』で第43回高見順賞受賞。短編集『愛の夢とか』で第49回谷崎潤一郎賞受賞。2016年、『あこがれ』で渡辺淳一文学賞受賞。「マリーの愛の証明」にてGranta Best of Young Japanese Novelists 2016に選出。2019年、長編『夏物語』で第73回毎日出版文化賞受賞。他に『すべて真夜中の恋人たち』や村上春樹との共著『みみずくは黄昏に飛びたつ』など著書多数。その作品は世界40カ国以上で刊行されている。

「2021年 『水瓶』 で使われていた紹介文から引用しています。」

川上未映子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×