まるまるの毬 (講談社文庫)

著者 :
  • 講談社
4.02
  • (139)
  • (216)
  • (110)
  • (6)
  • (3)
本棚登録 : 1820
感想 : 164
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (384ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062936873

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 和菓子の季節感とか、その土地ならではの名物とか、風流な名前とか、いいなぁって思う。
    日本人に生まれてよかったなってそう思わせてくれる。
    そしてこの小説に出てくる和菓子も思い出とか、人の想いとかいっぱいつまっている。
    江戸時代の武家社会はなんとも堅苦しく、よくわからないことも多いけど、家族の絆はいつの時代も変わらない。

  • こんなお店が近所にあったら、足繁く通ってしまいます!

    悪意にさらされても、危機に瀕しても、娘や孫娘、弟と力を合わせて乗り越えていく清々しさが気持ちのよい作品でした。
    何よりお菓子が美味しそう!

  • 読み終わってすぐに続きが読みたくなる作品に出会うことができた。

    ごく狭い世界の、どちらかというと地味であたりまえな日常と、でも決して「人並み」ではない人生。
    心に抱える葛藤も、身近な人々に注がれる愛情も、大切にし貫き通す矜持も、特別ではないけれど気持ちの良い生き方だ。

    登場人物がみな、和菓子のようだった。

  • 「商い× 菓子×人情」とっても良かった。
    主の治兵衛が諸国を訪ね歩いて覚えた名菓を日替わりで販売している「南星屋」。

    出戻り娘・お永、おてんばな孫娘・お君、住職となった弟・五郎。みんなみんな治兵衛の作るお菓子が大好き。
    お君ちゃんが優しくて良い子すぎる。
    親としては誇らしいけど、優しくて気がつき過ぎると心を痛めることも多かろうと心配になる。

    南星屋の商い、美味しそうな菓子、お客さんとのやりとり、家族それぞれの抱える問題。
    屈託はあるけど、読んでると気持ちが和んで甘いものが食べたくなります。
    お菓子の蘊蓄も楽しい!
    温かく、清々しいラストがしみました。

    個人的には「和菓子」と聞くと、坂木司著「和菓子のあんシリーズ」を思い出します。

  • 親子三代でお菓子屋を営む、南星屋。
    南星屋とそれに関わるひとびとを描く物語です。
    あまりに面白くて、一気に二冊読みました。


    一冊めは、割と家族関係の問題が重め。
    お菓子が好きで旅に出ていた治兵衛、
    その娘のお永と、
    さらにその娘の天真爛漫で太陽のようなお君。
    治兵衛の弟の五郎も忘れてはいけない。

    いつまでも南星屋のみんなと、
    いろんなお菓子作りを眺めていたい気分にさせられるお話でした。
    割とたくさん事件も起きるし、えぐめの設定もあるけど、なぜかほんわかした気分になるのは、和菓子のせい?

  • 裏表紙の「親子三代で菓子を商う」のあらすじの書き出しで、これは美味しそうな気配がする!と購入を決めた一冊。買って大正解だった。満足度が高い。
    小さな菓子店「南星屋」を舞台に描かれる家族の物語。祖父の治兵衛、娘のお永、孫娘のお君、それぞれ性格が違いながらも、ピンと通ったすじがあって清々しい。視点者の治兵衛は穏やかながらも秘密を抱えていて、その悩みと家族との関わりと、季節や心境に合わせて作られる菓子が絶妙に合わさって、江戸のまちが彩り豊かに目の前に浮かぶ。
    後半にかけてのお君の切なさが身にしみる。したたかに、しなやかに育つ姿に目が離せなかった。個人的には石海のキャラクターがとても好ましい。読者の気持ちの代弁者とも言えるのではないだろうか。
    治兵衛が拵える菓子、一つひとつが美しく、美味しそうで近所に南星屋があったら間違いなく通い詰める。表題のまるまるの毬も食べてみたいし、子を持つ母として松の風も気になるところ。
    続編があるとのことなので、是非続きも読みたい。西條先生の他の作品も気になるので、本屋で見かけたら手に取ってみようと思う。

  • 思い出した。時代小説は面白いんだった。藤沢周平読んで以来だけど…
    慎ましく穏やかに仕事を続けている、それを長く維持するのは余所からは見えないドラマを秘めてたりするんだな〜。
    決まり事に縛られて不自由なことも多いけど健気で愛される看板孫娘の奔放な生き方、行動する姿が清々しい。
    登場する和菓子職人の工夫がわかり食感や色、味がわかる、一個食べたい!

  • 書店の店頭にずらっと文庫が面陳されていて、興味を持って、読んでみた。書店員の推しだったのかな。
    初めて読む作家。とても良かった。お菓子が美味しそうで、食べたくなって困る。

  • 漢字検定準1級に挑戦した。問題集は2冊暗記したが、あと数点合格点に届かず、どうしたら受かるか考えた。歴史小説や時代小説を読んでみようと思い立ち、今まで読んだことなかったジャンルの本を読んでみることにした。
    「まるまるの毬」、面白かった。なんで今まで読まなかったんだー!粋で、温かい。
    江戸時代のお菓子屋さんが舞台で、歴史や江戸時代のルール、和菓子のこと、家族愛、兄弟愛、物の言い方、すべて勉強になった。
    これからはこういう本をもっと読みたい。小学生の時に、「遠山の金さん」や「水戸黄門」を見ていたが、まさにその世界が広がっていて、初めて読んだのにとっても懐かしい感じがした。
    初めての時代小説、とっても良かった。このまま嵌まっていって、じわじわと理解を深めていきたい。

  • Audibleで。ナレーターも著者の西条奈加氏とある。とても聞きやすく物語にぐいぐい引き込まれる。
    第36回吉川英治文学新人賞を受賞した本書。西条奈加氏の著書は初めて読んだ。流石だなぁと感心。素晴らしい。
    章立て、展開、南星屋で提供する和菓子の美味しそうな描写、情景、江戸の時代背景、登場人物の口調…。思わずニヤけ、ため息をつき、鳥肌シーンもあったりで読み(聞き)ふけってしまう。
    菓子職人の治兵衛とその娘のお永、孫のお君を取り巻く普段の何気ない生活から、各々が抱えるいろいろな思い、出来事、そして、家族愛。泣いてしまう(笑)。和菓子を食べたいですね。

著者プロフィール

1964年北海道生まれ。2005年『金春屋ゴメス』で第17回日本ファンタジーノベル大賞を受賞し、デビュー。12年『涅槃の雪』で第18回中山義秀文学賞、15年『まるまるの毬』で第36回吉川英治文学新人賞、21年『心淋し川』で第164回直木賞を受賞。著書に『九十九藤』『ごんたくれ』『猫の傀儡』『銀杏手ならい』『無暁の鈴』『曲亭の家』『秋葉原先留交番ゆうれい付き』『隠居すごろく』など多数。

「2023年 『隠居おてだま』 で使われていた紹介文から引用しています。」

西條奈加の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
上橋 菜穂子
米澤 穂信
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×