青い春を数えて

著者 :
  • 講談社
3.58
  • (21)
  • (31)
  • (41)
  • (9)
  • (2)
本棚登録 : 565
感想 : 24
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (194ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784065122105

作品紹介・あらすじ

青春期。
数えても数えきれない複雑な思い、葛藤を抱え、少女たちは大人になっていく――。

「白線と一歩」……どうしてあの子みたいにうまくできないんだろう。
「赤点と二万」……受験勉強って、不平等だ。
「側転と三夏」……SNS。それが私の居場所だった。
「作戦と四角」……本当の“わたし”って何?
「漠然と五体」……はみ出したくない。でも、たまに息がつまりそうになる。

この痛みは、感情は、“青春”の一言で片づけられない!!

「響け! ユーフォニアム」シリーズ著者、待望の最新刊!
切実でリアルな思いの数々を、5人の女子校生の視点から描いた連作集。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 高校生のうちに読みたいなぁと思っていた本のひとつだったので読めて良かった´`*


    どのストーリも主人公が暗めというかネガティブで、友だちと比べては「じゃあ自分の良さってなんだろう」という思考に至る傾向にある。
    話が若干暗めであるので、感情移入しやすい方は気分が暗いときに読むのはおすすめしないです笑 病みがちになるので笑(経験済み)
    しかし、どの話も希望が見えるような、ほんのり明るい終わり方になっているのが特徴!


    ぶっちゃけると、本書に「清水千明」が出てこなければ評価を星3にしていた。というのも、主人公は皆、周囲と比べては落ち込み…みないな感じであるので、そのネガティブさにつられて腹の底から沸き上がるような劣等感を感じたのも事実。(笑)まるで自分を見ているかのようで。
    ある話では主人公の子が、別の話では脇役(主人公の友だちだったり)で登場するのだが、あれだけ悩んでいた主人公も、別の視点から見れば上手くいっているように見えるのだなぁと…「隣の芝生は青く見える」という言葉が真っ先に思い浮かんだ。
    結局、人生はないものねだりなのだと割り切ったもの勝ちだと悟った。人と比べても意味が無い!!だが割り切れないからこんなに辛いのだ!!!



    話を清水千明に戻すと、自分は紛れもなく主人公側の思考の人間なので、彼女のような生き方、いいなぁと思った。ちょうど自分を変えたいと思っていたので清水さんの考えは参考になった。
    私の本書での1番のお気に入り、「漠然と五体」。
    この話だけ他の話とは明らかに違うものを感じる。
    波が迫っては引いてを繰り返すかのような、どんな終わり方をするのか、終わりが近づくほど怖さを覚える、けど目が離せない…そんな話。(我ながら分かりにくい表現ですね笑)
    海のシーンや、長時間見知らぬ駅をただ過ぎてくシーンは、私もこんな経験してみたい!と思った。
    真の青春というものに触れた気がする。

    青い春を数えて。
    学生さんや気になっている方には是非読んで欲しいです(´ ˘ `๑)♡
    何を感じるかは人によりけりだけど、何かしら感じるものはあるはず!




    【オマケ】
    そして話中にあの宮沢賢治氏著の「銀河鉄道の夜」が登場する。名作で、以前から気になっていた本なのでこれを機に読んでみるのもいいかもしれない。と思った。

  • 登場人物が同い年だったこともあり、共感できるところが多い本でした。自分が嫌になったり、不安になったり、心の中で渦巻くもどかしい気持ちが巧みに表現されていました。
    p178『自分の容姿に自信を持ち、自分を支配しようとする不合理なルールを全て蹴散らして生きていく。他人にしかれたレーツを無視して、自分の足だけで道を作る。私はそんな人間になりたかった。そして、自分がそうなれないことも知っていた。』
    本に出てくるある一人の言葉です。まさに私の気持ちを代弁してくれているようだと思いました。他人が作った常識、規則に支配されてそれに少しでもはみ出ないように。いい人でいなければいけないという気持ちがどこかで私を抑圧している。自由を謳歌している人間を羨ましいと思っているとともに、自分を変える勇気はないのです。
    こんなもどかしく、複雑な気持ちが表現されている本は今までありませんでした。高校生はもちろん、高校生の脆く繊細な心に触れたい人におすすめしたい1冊です。

  • たまに感じることや、たまに思うことは、自分にとって切実なこと。
    切実だから忘れずにたまに何度も思い返すように思った。
    自分にとってはたったじゃない、他人にとってはたったのことと似ている気もする。
    好きなことを、大切にしてることを、好きという当たり前のことがたまにとてつもなくむずかしく感じる。
    長谷部君の自分の軸が揺れている感じが好きだった。一回だけ一人称が俺に変わる瞬間もよかった。

  • 苦しいくらいに青春だなぁ。大人になっちゃうと、ほんとモラトリアムよねって一歩引いて見ちゃうけど、そこにどっぷりつかってたよな、かつての私も。だから、私の中の深いところに埋もれた私がめちゃくちゃ共感してる。部活に勉強に友人関係、恋愛、親、教師との関係にモヤモヤしながら、逃げる勇気も持てずにルールに従ってたつまらない私が、自由に行動できる人、愛される人をものすごく羨んでる。ちょっと苦しくなるけど、青春の爽やかな香りも感じられる本だった。

  • どのエピソードも印象的で、高校生のリアルな不安定さをうまく描いていた。共感の連続。高校生の頃の気持ちを忘れないよう、また読み返したい。

  • この作品の良さは、青春→恋愛ではなく、若者であるが故の生きづらさ、葛藤、複雑な感情を鮮明に描き出していること。
    年を取るにつれて環境に順応していくわけだが、それを成長と言うべきか、はたまた若い感性を失っていくことなのか。
    読んでいてて、胸が少し苦しくなった。

  • 【白線と一歩】
    仲がいい友達だからこそ、いつも近くにいる友達だからこそ、自分と比べて劣等感を抱いてしまったり、キツく当たってしまうことがあるものだ。だが、優しさや愛想ばかり振りまいてみんなに好かれようとするよりは、こうしてぶつかり合ってともに成長していける関係の方がいいと私は思う。

    【赤点と二万】
    『きっと、ずるくたっていいのだ。誰かに嫉妬してばかりの惨めなところも、自分を好きになれない情けないところも、その全てをひっくるめて、私という人間は存在している。生きるって、きっとそういうことだ。嫌な自分を抱きしめて、二人三脚で明日を目指す。』
    時に自分を嫌いになってしまったり、自分を卑下してしまうときもあるが、そんな自分と二人三脚で明日を目指す、というこの表現が気に入った。

    【側転と三夏】
    なんでもできる私よりいつも失敗ばかりの姉がみんなから愛されるのはなぜ??という妹のもどかしい感情を描いたお話。
    淋しさを感じていた妹だったが、ずっと近くにいてくれた姉が1番自分のことを理解し、愛してくれていたことに気づき、自分にも、苦しいときや淋しいときにもいつもそばにいてくれる存在を再確認できた。

    【作戦と四角】
    性別なんてなければいいと思う主人公の気持ちに共感した。性別があるからこの世には未だに性差別や男女格差が蔓延っているわけで、性別などなければ私達はもっと親しくなれたり、苦しみをなくすことだってできると思う。

    【漠然と五体】
    優等生の自分が嫌いな女の子のお話。学校に休みがちになった彼女は、本当に追い詰められていたのだと思う。自分にはまだ、学校を休める勇気がないから。

  • 自分の考えが他の人と違っていて突飛な物に感じてしまい、成りたい自分と周りから見た自分の間で葛藤する物語

    自分も若い頃はもちろんそうだったけど
    年を取ってもあまり、変わってないなと思った

  • 痛い程青春。短編の主人公達が別の話の脇役で、そこが現実的だと思った。

  • 女子高生たちの話。情景が目に浮かぶようで、楽しかった。
    これをエモいと呼ぶのだろう…

    どの話のどの子にもうっすら共感。特に知咲ちゃんの、優しい人のイメージにはうんうんと頷いた。
    「相手に合わせて自分の意見を胸中で握り潰してしまえば、みんなが私のことをいい人だと評価する」

    全体を通して、自分の意見をちゃんと持つこと、伝えることって相手と深い関係を築くのにとても大切だなと思った。
    やっぱ、大切はうすっぺらい気持ちじゃダメなんだと思う

全24件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1992年京都府生まれ。第8回日本ラブストーリー大賞最終候補作に選ばれた『今日、きみと息をする。』が2013年に出版されデビュー。『響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ』がテレビアニメ化され話題に。同シリーズは映画化、コミカライズなどもされ人気を博している。2020年に『愛されなくても別に』が第37回織田作之助賞の候補に、また2001年には同作で第42回吉川英治文学新人賞を受賞。その他の著作に、「君と漕ぐ」シリーズ、『石黒くんに春は来ない』『青い春を数えて』『その日、朱音は空を飛んだ』『どうぞ愛をお叫びください』『世界が青くなったら』『嘘つきなふたり』などがある。

「2023年 『愛されなくても別に』 で使われていた紹介文から引用しています。」

武田綾乃の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
恩田 陸
今村夏子
米澤 穂信
辻村 深月
砥上 裕將
辻村 深月
三浦 しをん
宇佐見りん
凪良 ゆう
今村 昌弘
瀬尾 まいこ
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×