夫のトリセツ (講談社+α新書)

著者 :
  • 講談社
3.64
  • (95)
  • (156)
  • (150)
  • (29)
  • (15)
本棚登録 : 1931
感想 : 201
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (176ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784065178898

作品紹介・あらすじ

日本中の夫と妻に大反響を巻き起こしている『妻のトリセツ』。

「次はぜひ夫編を」
読者の熱い声に応えてついに登場。

「話が通じない」「わかってくれない」「思いやりがない」「とにかく気が利かない」……
腹立たしい夫を見捨てる前にこの一冊。

今度は脳科学から男脳を解明。
夫婦70年時代のバイブル。

第1章 神は、夫婦を別れさせようとしている
第2章 使えない夫を「気の利く夫」に変える方法
第3章 ひどい夫を「優しい夫」に変える方法
第4章 脳とは、かくも厄介なものである


…………………………………………………
第3章 ひどい夫を「優しい夫」に変える方法
「愛は『してもらう」ことで稼ぐ」より


「私は、男性にはよく『ウルトラマンの妻になったところを想像してみて』と言う。

ウルトラマンである。何万光年のかなたの、知らない星の子どもの命を救いに、命がけで出かけちゃうんだ、この夫は。妻としてはわけがわからないが、それが、男の使命だと言うのなら、行ってらっしゃい、である。地球に3ヵ月の単身赴任。そんなことで、妻は絶望したりしない。

妻がウルトラマンに絶望するのは、ウルトラマンが弱みを見せないから。たまに帰ってきて、黙ってご飯を食べて、また出かける。それでは、自分がここにいる理由がない。彼の人生から締め出されたような気持になってしまうだろう。

ウルトラマンは、妻に弱音を吐かなくちゃ。『今日、ゼットンにここ蹴られて、痛かったの』くらい言って甘えればいいのだ。

『大丈夫? うるちゃん、ふぅふうしてあげるね』『ありがとう。きみのおかげで、僕はまた戦えるよ』

そんなふうに心を通わすことができれば、妻にとって、夫はかけがえのないものになっていく。

ほらね、愛は、してくれることよりも、してあげることで強まるのである。子どもがかけがえがないのは、命を与え、食べさせ、世話をし続けるからだ。猫がかわいいのは、手がかかるからだ」

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 主婦なら誰でもある「なぜ??」という旦那様への疑問を持ち、モヤモヤを取り除ける本を探していました。
    男性脳がこんなにも女性と違うとは!すごく勉強になりました。
    ホロリとくるエピソードもあって、あっという間に読んでしまいました。
    夫婦間のすれ違いをちょっとでも無くしたい方は読んでみる価値があると思います。気持ちが楽になる。心が広くなる。
    「妻のトリセツ」も読んでみたいな。

  • 妻だけずるい!
    ということで、夫のトリセツ買いました

    インパクトは妻のトリセツの方が強くありました
    夫の脳の働きを知るのにはとても良いので、家庭にセットで2冊用意しておくといいと思います

    カサンドラの所も、当てはまる人を思いだし、だからあんな態度だったのか!!と納得しました

    私たちも35周年を迎えられるように
    お互いの脳の働きを知れてよかったです!

  • なるほど~そういうことだったのかぁ
    ということが満載。

    長い年月をかけて、
    夫と生活するためにあみ出した
    私だけのちょっとしたルールがある。
    それは理にかなっていたことだった。(笑)
    私って天才かも!!

    もっと早くこの本と出合いたかった。
    男の脳の習性、自分の脳の習性を理解していれば・・・

    若い人にぜひ読んでもらいたいな。
    妻のトリセツは読んだことないけれど、
    夫婦お互いに、トリセツを読み合ってみるのもいいのではないでしょうか。

  • 男性脳と女性脳の違いを理解して、夫や上司と対話してみよう!
    大事なのは、この脳の動きの理解と、甘えてみることの模様。
    後者は私の最も苦手とする分野だ!!

    夫に、俺がいないと生きていけないなんて自己肯定感を与えるセリフなんて…!!
    「◯◯できない〜あーどうしようー」なんて言う前に「今それどころじゃなくて◯◯できないから、やって!」と直球しか投げられない私は、甘えるだなんて、想像しただけでゾワリとしてしまう。
    可愛げのなさ千葉県代表になれるくらいの私には…無理かも…

    —-気になったところ—-
    会話の際、男性は共感ではなく問題解決脳。
    ところが女性も子供に対して問題解決脳になってしまうことがある。

    P31
    顔を見るなり「宿題やったの?」「なんで、宿題やらないの?」「学校はどう?」なんて聞いてしまう。
    これって、家に帰ってきた夫が、「めしはまだなの?」「一日家にいて、何やってんだ」「今日何してたの?」なんて聞いてくるのと一緒なの、わかります?

    P71
    男性に話しかけるときは、
    ①まず、視界に入る場所まで行って名前を呼ぶ。
    ②2〜3秒待って本題に入る。
    とにかく、話し始めはゆっくりと。音声認識のスイッチさえ入れば、後は早口でも大丈夫だ。

    男性は、結論のわからない話に耐性が低く、疲弊してしまう。話す時は結論から言う。
    P73
    息子への説教も同じだ。「あなたの部屋が片付いていない点について、話があるの。ポイントは3つ。枕元、机の下、廊下にはみ出した衣類」

  • 図書館で借りたんだけど、すごくためになった!
    一冊辞書として家に置いておきたい。

    旦那の一言に、ムカついたりすることもあったが
    そーいうことか、なるほどって少し理解できた。

    旦那には妻のトリセツを是非読んでもらいたい。

  • 夫婦喧嘩の絶えない友人が参考になったーと言っていたので図書館で借りてみた。

    ほぼ、予想通りの内容で暇つぶし程度に読めばいいかなー。

    その友人は現在も喧嘩が絶えませんが。
    頭でわかっていても、いざ相手を目の前にするとなかなかうまくできないもんですよね。

  • 「夫婦の壁」を以前に読んでいたので、内容としては重複していることが結構あったと感じた。
    なので、さらっと流して読んだ。
    50代の自分にとっては、「夫婦の壁」の方がしっくり来たのかなぁ。
    理屈ではわかっていても、夫婦ってなかなか難しい。


  • 読み始めは、文章の言葉が強く感じて、ちょっと読むのがきついな、私には合わないかなと思っていたのでが、途中から、ほとんど気にならなくなり、読み終えました。この手の本は好きで、これまでも色々読んでいて、知識としては持っていることが多かったのですが、忘れてるんですよね。良好な関係を気づいていくためにも、この手の本は定期的に読んでいた方が良いなと思いました。また、知識として知っているだけでなく、それが身についている人になりたいと思いました。

  • 以下、本書より引用


    「いってらっしゃい」と「おかえりなさい」は、いつもと同じトーンで、おだやかに。それだけは、守ってあげたほうがいい。どんなにイラついていても、たとえ喧嘩の最中でも。

    「記念日」と「具合が悪いとき」には、特に気を付けたほうがいい。
    日頃、なにもしてくれない夫に、妻が期待を一心に寄せてしまいがちな日だからだ。

    ここで忘れてはいけないのは、言えばやってくれるのなら、十分に夫に愛されているということだ。妻にとっては腹立たしい「言ってくれればやったのに」だって、夫の心からの思いやりであり、愛なのである。

    男性脳は、戦いに勝ち、問題解決を急がなければならないので、共感は二の次。

    だから私は、若い女性や、子育て中の女性たちが、延々とネガティブなことを言い、自分中心に振る舞うことに、嫌な感情はいっさい抱かない。「あー、危機回避能力を上げてるな。よしよし」という感じ。
    それで言えば、ぼんやりする男子にも、「あー、空間認知力を上げてるな。よしよし」

    「おかず、これだけ?」と聞くのは、「この鮭一切れで、ご飯2杯を食べればいいんだね?」という確認である。

    「あんなことがあって、こんなことがあって」とグズグズ言わずに「落ち込んでるんだ。優しいことば、一発ちょうだい」と言えばいい。

    夫婦は意見が一致しなければいけないものじゃない。意見の一致で、愛を測らないことだ。

    逆に言えば、私たち妻側も、自分にその傾向がないか(負けるのが怖くて、言い出したことに固執する癖)、一度胸に手を当てて、考えてみてもいいのかもしれない。

    夫に不安を解消してもらおうと思うな

    自分がいなくても生きていける存在を、人は愛し抜くことはできない。

    してあげるのは、気持ちいい。自己肯定感を得られる。

    女性が謝ってほしいのは、遅くなったという事実に対してじゃなく、待たされて連絡が取れなくて心細い時間を過ごした自分の気持ちに対してなのだから。

  • うんうん、男(自分)って確かにそういうとこあるね、と何度もうなずかされる。ぜひ妻にも読んでもらいたい(既に読み始めているが)。
    妻のトリセツ、夫のトリセツを読んで、脳科学的には男女間のすれ違いとかいざこざは、もうしょうがないものなんだなと感じている。でもその原因が少なからず脳の感じ方捉え方にあると知っていれば、お互いに対応のとり方があるんじゃないかなと。そんな対応のあれこれをご教示していただける良書です!

全201件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

黒川伊保子(くろかわ・いほこ)
1959年長野県生まれ。奈良女子大学理学部物理学科卒業。
(株)富士通にて人工知能(AI)の研究開発に従事した後、コンサルタント会社、民間の研究所を経て、2003年(株)感性リサーチ設立、代表取締役に就任。脳機能論とAIの集大成による語感分析法を開発、マーケティング分野に新境地を開いた、感性分析の第一人者。また、その過程で性、年代によって異なる脳の性質を研究対象とし、日常に寄り添った男女脳論を展開している。人工知能研究を礎に、脳科学コメンテーター、感性アナリスト、随筆家としても活躍。著書に『恋愛脳』『成熟脳』(新潮文庫)、『人間のトリセツ ~人工知能への手紙』(ちくま新書)、『妻のトリセツ』(講談社+α新書)、『定年夫婦のトリセツ』(SB新書)、『息子のトリセツ』(扶桑社新書)、『思春期のトリセツ』(小学館新書)、『恋のトリセツ』(河出新書)など多数。

「2022年 『女女問題のトリセツ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

黒川伊保子の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
雨穴
佐々木 圭一
リンダ グラット...
辻村 深月
村田 沙耶香
伊坂 幸太郎
東野 圭吾
宇佐見りん
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×