桐島、部活やめるってよ (集英社文庫)

著者 :
  • 集英社
3.45
  • (657)
  • (1650)
  • (1901)
  • (496)
  • (139)
本棚登録 : 16680
感想 : 1821
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (256ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784087468175

作品紹介・あらすじ

田舎の県立高校。バレー部の頼れるキャプテン・桐島が、理由も告げずに突然部活をやめた。そこから、周囲の高校生たちの学校生活に小さな波紋が広がっていく。バレー部の補欠・風助、ブラスバンド部・亜矢、映画部・涼也、ソフト部・実果、野球部ユーレイ部員・宏樹。部活も校内での立場も全く違う5人それぞれに起こった変化とは…?瑞々しい筆致で描かれる、17歳のリアルな青春群像。第22回小説すばる新人賞受賞作。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 文章の書き方が美しくて好きです。

  • 書いたのが十代と知って驚き。
    朝井リョウさんの作品は心が抉られるので(褒めてる)あまり好みではないのだけれど読んでしまう。ダメだと分かってるのにかさぶた剥がしてしまうような気持ち

  • クラスの空気感、陽キャと陰キャでグループが分かれている感じ、部活の雰囲気など自分の学生時代を思い出す要素が多く、懐かしい気持ちになった。
    表紙と題名を見たとき、桐島が主人公なのだろうと思っていたが、この本に出てくるのは桐島が部活をやめたことと人伝の情報だけで桐島のセリフはない。桐島の周りの人からあまり関係なさそうな人までいろんな人にスポットが当たる。
    汗や髪の毛など細かいところまで描写されているからありありと景色が浮かび、臨場感がある。特に宮部実果の話の時、複雑で毒づいたことを思ったり素直になったりする気持ちがすごくうまく表現されていて、男性の作者でもこんな風に書けるのかとびっくりした。

  • 朝井リョウ氏のデビュー作品。状況の光景を表す文章と言葉がとても美しい所が多く、読む側の想像を膨らますのが上手な作家さんだなぁって思います。桐島君が在籍する高校の生徒をピックアップされてる内容。桐島君がいつ出てくるのかと読み進め、結局最後まで出てこずでこうゆう演出もあるのかと関心した。周りから弾かれないよう自分を繕い周りに合わせて行動することの息苦しさ、高校生もその社会の中で生き延びるために大変なのだという事を大人も分かってあげたい。

  • 学生生活を送っていた当時は、それが世界の全部で、肩身の狭い思いをしていたり、空気を読んだり、色んなことが思い出された。
    一気にその時代に引き戻された感覚がした。

  • 昔、子どもが買ってた本。なんとなく読んでみた。

    なんて高校時代の何気ない日が鮮やかに書かれているんだろう。
    キラキラして楽しくて仕方ない感じも、モヤモヤしてイライラしてどうしようもない感じも。
    教室で、部活で、恋愛で、家庭で、笑い転げる事も喉の奥に挟まったままの事も。
    きっと読む人それぞれの経験が思い出されたりするんだろうなぁ。

    そして、なんて高校時代の空気が鮮やかに書かれているんだろう。
    体育館の床のなる音に、グラグラのバスケットゴールに、プルプルのリップに、ポッキーに、大きめの制服に、黒い生地の野球カバンに。

    もうずいぶん時間が経ったけれど、自分が高校生の時にこの本を読んだら、しんどくて読みきれないかもと思ってしまった。
    この本を買った時、高校生だった娘に、今更ながら感想を聞いてみると「まぁ普通に面白かったかな〜どうだったけ?」
    そりゃあそうだ。子ども達は今が大切で忙しいよね。

  • 学生時代に映画化され、気になってはいたが映画も見ず、本も積読の山に紛れていた。正欲を読んで、朝井リョウさんの他の作品も読んでみたいと思い、手に取ることに。
    この作者は普段感じていながらもみんなが言葉にしないようなことを文章で表現するのが本当に上手いと感じた。学生時代の自分の心の中を覗かれているようで、やはり読んでいて怖かった。この作者の他の作品も読んでいきたい。何者は映画を観たが、小説を読み直そう。

  • 『正欲』が面白かったので、2冊目の朝井リョウさん。
    インパクトのあるタイトルで当時からずっと気になっていた。
    「○○、部活やめるってよ」は、誰もが学生時代に一度は聞いたことがあるフレーズで、それは学生にとっては一大ニュースだ。
    自分も中学の時に部活をやめているので、当時の辛かった気持ちがよみがえってきた。
    上手いタイトルだなぁ。
    でも桐島は出てこない!
    そういうところ好きです。

    もう忘れていた学生ならではの繊細な気持ちや女子中高生特有の友達との難しい関係などがとてもリアルで、一気に当時にタイムスリップしたかのように感じた。
    放課後の遅くまで練習しているブラスバンド部のトランペットの音が、読みながら頭にずっと響いてきた。
    当時のもやっとしてあまり深く考えないようにしていた気持ちを代弁してくれているようだった。
    朝井リョウさんの本は、自分も小説の中に入れる感じが好きだ。 
    自分の学生時代の経験で感想も違ってくると思うので、皆さんの感想を読むのも楽しみ。

    『正欲』のように○○目線で同じ事柄に対するそれぞれの感じ方の違いなどがもっと見たかった。

  • 他の作品との兼ね合いや基準づくりのために
    評価を星3にしたけどしっかり面白かった
    主人公であろう桐島が作中に出てこないという新しい切り口だった
    桐島の周りで起きる桐島以外の登場人物の心情の動きが見てとれた
    他人をダサいダサくないで決めつけてバカにする描写は、実際に存在する人を考えながら読んでいた
    朝井リョウさんの作品を読むと、私が今まで出会ってきた人や過去の経験を思い出すことができ、懐かしい思い半分、切ない気持ち半分になる
    また、過去の自分の気持ちを代弁してくれ、言語化してくれるので新たな自分に出会えて嬉しい

  • スクールカーストの描写に覚えがありすぎる。学校という世間から見れば小さい世界、だけど学生時代はそれが全てだった世界にクラス、部活、友達それぞれの場所で各々の立ち位置に縛られていたと思う。
    光の描写が所々にあったのが印象的だった。
    あと創作ダンスの話はやめてくれ。それは私に刺さる。

  • 今でも覚えている。この本が発売され、本屋に平積みされていたのが丁度17歳の頃。こんなふざけた題名の本が面白いわけがないと食わず嫌いをした。
    当たり前だけど、描かれている時代背景は自分の高校生時代そのもの。当時読まなかったのは損だったのかもしれない。非常に懐かしい気分となった。

  • 桐島が部活をやめた。高校内で起こる小さな波紋を5人の視点から描く青春もの。
    アリとキリギリス、対比と逆転の物語。
    短文の連続、歯切れのよい文がいかにも若者っぽい。 

    スクールカーストの上と下
    帰宅部と部活に打ち込む者
    表彰される者とそれを嘲る者
    そして、自力で進む者と他人に頼る者

    物語は、ひとつの場面を複数人の視点を介して、対比しながら描き出していく。
    「持っている者は持っていなくて、持っていない者が持っている」という事実は気持ち良い。そして、無知の知。持つ者の象徴「桐島」を失い、持っていないことに気づいた者。
    彼らにも頑張ってほしいなあと思う。

  • これは沁みます。作中で言うところの「下」だったなと思い、「上」の体験はないけど沁みました。

  • 最初はこんな感じかぁと思ったけど、いろんなエピソードがつながり始めて面白かった
    実果の話は電車で泣いちゃった
    でもスクールカーストとか、女子の中のいざこざとか、めちゃくちゃリアルで中高校生にもどった気持ち

  • 普通に面白かった

  • コロナ世代が憧れていた高校生活が詰まった本!

    制限がない練習試合、友達との放課後の買い食い、部室での団欒、黙食ではない賑やかな昼休み、文化祭、 全校集会、こんな高校生活を過ごしたかったなあと思いました。キラキラしていて眩しかったです。この時期ならではの人間関係もリアルに書かれていました。このような人間関係は経験あります笑
    今の高校生はこの本通りだと嬉しいな〜〜

  • 周りを見て自分の立場を察したり、それに伴って行動が変わったり、うっすら感じていたことを思い出せた作品でした。
    多感な時期の些細な感情の機微は、数年経てば大したことなかったなと済ませてしまいがちですが、当時の自分にとっていかに大事なことだったのか、ふとそんな風に考えさせられました。嫉妬や葛藤に悩みながらも、精一杯に自分を探すような高校生の繊細さが緻密に描かれていました。

  • 桐島が部活をやめたという一石が波紋となり、周りに多大なる影響を及ぼす。霧島自身がどうではなく霧島が辞めたという。その事実のみに影響が及ぼされることは世界における縮小図のようにも思える。
    17歳という世代が、ことさら世の中では神秘化されているが、まさにその通りなんだなと思う。
    17歳の彼ら彼女らが感じたことは世界の皆が感じうるものなのかもしれない。
    良くも悪くも心にチクチクくることもある。少しだけ心構えして読むと良い。

  • 高校生ならではの、脆さ、純粋さ、素直さ、瑞々しさが詰まった、珠玉の逸品。
    とにかく眩しい。
    眩しすぎて切ない。
    要所要所で散りばめられる「光」のコントラストの描写が美しすぎて、懐かしいような甘酸っぱいような、苦しくて優しい感情で胸がいっぱいなる。

    映画版も好きなので、もう一度観てみたくなった。

  • 誰しもが共感できる内容。
    17歳という繊細な時期に揺れ動く、感情の機微を上手く表現していると思う。
    学校という小さな空間にも、確かに存在するヒエラルキーにもがく、上層と下層の苦悩や葛藤がリアル。

全1821件中 1 - 20件を表示

著者プロフィール

1989年岐阜県生まれ。2009年『桐島、部活やめるってよ』で、「小説すばる新人賞」を受賞し、デビュー。11年『チア男子!!』で、高校生が選ぶ「天竜文学賞」を受賞。13年『何者』で「直木賞」、14年『世界地図の下書き』で「坪田譲治文学賞」を受賞する。その他著書に、『どうしても生きてる』『死にがいを求めて生きているの』『スター』『正欲』等がある。

朝井リョウの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×