それから (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.68
  • (363)
  • (502)
  • (750)
  • (52)
  • (15)
本棚登録 : 5796
感想 : 413
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (368ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101010052

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • やっぱり漱石すげぇ 笑
    この一言しか出てこない。代助にも三千代にも、そのほかのキャラクターにも一切読者を寄り付かせない。でも離さない。解説で対比されていた「オイディプス王」をたまたま同じタイミングで買ったのは、運命なのでしょうか。

  • 武者小路実篤が強く感銘を受けたという漱石の作品。天意には叶うが人の掟に背く恋に進んでゆく代助は、結婚を“心を束縛する事の出来ない形式”と捉える。時機を失したことを咎めず、自然の昔に帰る恋の実現を夢見て胸の内を告白する代助の姿は、どこまでも自己本位に映った。

  • 「それから」を再読して、主人公や家族、女性達がいきいきと描写され、改めて漱石の素晴らしさを感じた。
    高等遊民のような生活をしている長井代助は、友人の平岡の妻、三千代に横恋慕する。三千代とは過去深い心の交流があったのだ。しかし時代は明治、他人の妻をとることは許されない。代助は家族からも絶縁され、実社会の荒波の中を漕ぎ出す。

  • その時代では許されないと頭で理解しつつも、争う代助がよかった

  • 3.1

  •  最後まで読み進めて本当に良かった。そう思えるほど、漱石の描くプラトニック・ラブが熱かった。
    「それから」をどのように連想できるかが、その人の有する道徳心の表れであり、倫理観の限界なのではないだろうか。

  • ニートをここまで正当化するように描けられる夏目漱石はすごいと思った笑

    この時代の姦通罪がどれほど大きいのかを知っておくとなお理解しやすいかも。

    登場人物が代助の思考に上手く絡んでて、代助の考え方がはっきりわかりやすい。

  • 働かず独身で、父からお金を受け取りながら生活しているのにとても堂々としている代助。しかも親友の妻が好きだったと突然気付く。でも彼の考え方に共感してしまう部分もあって、、
    最後は悲劇的に終わっていて「それから」は分からないけど、ハッピーエンドではないのは確かだろうな、、
    「恋愛の彫刻の如く、、」という表現が美しくてにやっとした。

  • 高等遊民である代助はぶらぶら働きもせず、結婚もせず父の勧めにも載らず、友の妻を奪おうとする自堕落な生活を送っている。但し、三千代と知り合い、人の妻を略奪しようとし、打ち明け、三千代からも覚悟の言葉を聞き、平岡と代助が争うようになるところはこれまでの漱石の小説とは違うと思った。自分自身の人生を生きている気がした。病気である三千代とは結ばれない感じだが、自ら動いているところに女性への積極性を感じた。

全413件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

1867(慶応3)年、江戸牛込馬場下(現在の新宿区喜久井町)にて誕生。帝国大学英文科卒。松山中学、五高等で英語を教え、英国に留学。帰国後、一高、東大で教鞭をとる。1905(明治38)年、『吾輩は猫である』を発表。翌年、『坊っちゃん』『草枕』など次々と話題作を発表。1907年、新聞社に入社して創作に専念。『三四郎』『それから』『行人』『こころ』等、日本文学史に輝く数々の傑作を著した。最後の大作『明暗』執筆中に胃潰瘍が悪化し永眠。享年50。

「2021年 『夏目漱石大活字本シリーズ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

夏目漱石の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×