老妓抄 (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.54
  • (20)
  • (33)
  • (51)
  • (6)
  • (3)
本棚登録 : 446
感想 : 47
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (272ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101040028

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 2022.9.15 読了。☆3.5くらいにしたい。
    9編の短編小説集。
    海外から新しい文化が入ってくる時代の波の中、今までの生活を手放せず新しい文化に憧れつつも受け入れることにも葛藤している主人公が多いと感じた。
    満たしたい欲望を満たせない焦燥感や哀愁が淡々とした文章の中にひしひしと感じられた。
    一番長い小説「食魔」では食という欲求を語りつつ死生観が描かれていたように思う。

    現代のあまり使われない語句が使われたりしていて、それが余計作品に色気を醸し出していた気がする。

  •  未読のままに来てしまった日本近代文学の「名作」を改めて読むシリーズ、今回の岡本かの子は、1889(明治22)年生まれ、林芙美子より一回り年上だ。もちろん、画家・岡本太郎の母親であったことは有名な事実。
     初めて読むこの作家の短編集は、まず何よりも、彫琢された文章の充実が見事であり、それだけで大変読み応えがある。こういう文体はゆっくりと味わいながら読むべきものだ。
     一方で物語内容は、「あまり面白くない」ような、刺激の少ないもので、巻頭の名作の誉れ高い「老妓抄」は、要するに老いた芸妓が若い男を「飼う」という話で、これがどのような意味を持つのか最初判然としなかった。亀井勝一郎の巻末の解説を読んで、老妓の性愛を描いている、という評価を手がかりとすると、なるほど、若い芸者たちを雇って嬌態によってサービスさせたり、養女が幼い媚で迫るに任せたり、といった実践が、自らの愛欲を他者に託して表象しているのだと推測することはできる。しかし、一読してなかなかそうは明確にならないので、直接描かない心理の不明瞭が、もどかしい。
     むしろ「鮨」「東海道五十三次」「家霊」などの方が話として分かりやすく、文学的に充実を極めた文体とともに、良かった。
     この集中、「越年」だけは異色で、文体はごく普通の平易なものだし、いきなりオフィスの情景を描写しているし、ストーリーも「ちょっとした恋愛小話」のようなもので、まるで違う作家の作物であるかのようだった。書いた年代が違うのか、原稿を発表した雑誌が他とは異なる種類のものだったのか、巻末にもデータが無いので分からなかった。
     最後の「食魔」は、ちょっと記述がだらだらと間延びしていて、他の秀作のような簡潔さに欠け、良くなかったと思う。

  • 真綿で首をしめてるようだ・・・・。

  • 岡本太郎のお母さんの代表作。

    岡本太郎ファンなので、そのお母さんの本はずっと気になっていた。愛人と旦那と息子の太郎で暮らすとゆう令和になってもおいつくことのなさそうなぶっ飛んだ価値観を持った女性だったらしい。ただただすげえ。

    老妓抄とは、年取った芸者(老妓)が、発明家を目指す若い男の子のパトロンになってあげるってゆう話。おそらくだけど、作者の岡本かの子自身を重ねた話なんじゃないかな、と思う。

    この作品で描かれる一線を引退した「老妓」は、今の感覚だと70-80代の老人のイメージだけど、やりとりからして40代くらいなんじゃないかと思われる。(実際林真理子の解説の本にもそう書いてあった。)

    当時の感覚でゆうと40代の女が青年を色恋の目で見るとゆう感覚はなかったのかもしれない。一方的にいいなと思うことがあっても、老妓のように青年をかくまい、少しずつ自分のテリトリーから逃がさないようにするなんてことができる人はそうそういないと思う。そして、老妓のおそろしいところは、この青年も知らないうちにある意味で老妓の気持ちを受け取りつつあることだと思う。しかし、今のスキャンダルなんか見ると40歳すぎようと芸能人では不倫とかのスキャンダルは物珍しいものじゃない。そう思うと今の感覚では、同じように70-80代の女性が本気で青年を好きになることはそうそうあることじゃないと思っても、何10年後かになったら、物珍しくなくなるのかもとか思った。

  • 短編9作。明治の女性のどろっとした生き方が生々しい。文体が古めかしく、読みづらかった。15.5.15

  • 初かの子。

  • 日常の贅沢さ、豊かさを実感する。
    家霊が最も胸に響き、それは歴史という大きな枠組みでは決して語られない地味でちっぽけなやりとり、
    そこに潜む人間の美しさをあぶりだし、多分に他愛を語っている。

  • 5本の指に入る短編集。食べ物の描写が抜群によい。

  • お-3-1

著者プロフィール

おかもと・かのこ
1889年に生まれ、
1953年に没した、日本の小説家。
代表作に
『母子叙情』
『老妓抄』
『生々流転』など多数。



「2019年 『美少年 岡本かの子 アムール幻想傑作集』 で使われていた紹介文から引用しています。」

岡本かの子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×