ローマ人の物語 (2) ― ローマは一日にして成らず(下) (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.66
  • (169)
  • (329)
  • (448)
  • (14)
  • (6)
本棚登録 : 3016
感想 : 206
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (240ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101181523

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ローマ建国(前753年)からイタリア半島統一(前270年)までの500年もの歴史。

    サブタイトルである「ローマは一日にして成らず」とはまさにこの事。

    第1巻を読み終えてから早くも4ヶ月も経ってしまったが、ローマの歴史と比較すれば瞬き程の時間であろう。

    全巻読み終えるのはいつになることやら(苦笑)

    焦らずゆっくりと読み進めていきます。



    説明
    内容紹介
    ローマ人の物語イタリア半島統一までの長き道のり。

    ギリシアから視察団が戻り、前449年、共和政ローマは初の成文法を発表。しかしその内容は平民の望むものとは程遠く、貴族対平民の対立の構図は解消されなかった。近隣諸族との戦闘もさらに続き、前390年夏にはケルト族が来襲、ローマで残虐のかぎりをつくす。建国以来初めての屈辱だった。ローマはいかにしてこのどん底から這い上がり、イタリア半島統一を成し遂げるのか。

    内容(「BOOK」データベースより)
    ギリシアから視察団が戻り、前449年、共和政ローマは初の成文法を発表。しかしその内容は平民の望むものとは程遠く、貴族対平民の対立の構図は解消されなかった。近隣諸族との戦闘もさらに続き、前390年夏にはケルト族が来襲、ローマで残虐のかぎりをつくす。建国以来初めての屈辱だった。ローマはいかにしてこのどん底から這い上がり、イタリア半島統一を成し遂げるのか。

  •  ペルシア戦争後のギリシア史と,ローマがイタリア半島を統一し,カルタゴとの戦争を始める直前までが物語られています。
     やはり塩野さんは戦争の叙述をなさると上手いなと思います。興隆期のローマの記述は読んでいても気分が前向きになります。また,共和制ローマがどのようにローマ連合を構成し,それがどのように昨日したのかということと,その利点を淡々と述べるのも塩野さんらしい記述だと思って読み返していました。

  • ローマ人の都市国家がローマで王政で始まり、二人の執政官と元老院と市民集会からなる共和制に移行して、イタリア半島を勢力圏に治めるまでの物語。日本ではまだ縄文時代だけど。。よくこれだけの文明の差に追い付いたな。二千年以上かかったけど。

  • 退院して自宅療養で通院リハビリしながらこのシリーズを読んでいる。
    前著と本著でローマ建国の紀元前753年から紀元前270年にルビコン川以南のイタリア半島を統一するまでの歴史が記されている。ローマ繁栄の理由として著者は、共和政に王政・貴族政・民主政のシステムを組み込んだ点を挙げ、さらに宗教的な寛容さや市民権の寛容さを挙げている。戦争に負けた国民(都市国家)にひとつの宗教を押し付けることなく、負けた国民にもローマ人と同等な市民権を与えるというその寛容さが繁栄の理由でわないかと。
    この後にローマがどのような道を辿るのか続きが楽しみだ。

  • 歴史を学ぶ1歩目としては最適だと思う

  • ローマがイタリアの中心国家となるまで。
    アテネとスパルタやイタリア半島のギリシア人の話など、ピュロス王の話も面白かった〜。

  • 一歩前進半歩後退。

    ゆっくりと、でも確実に、
    イタリア半島を統一していくローマの成長物語がこんなに面白いなんて!

    塩野氏は、ローマ人が他民族に比べて優れていた点は"開放性"と述べている。

    宗教や民族など関係無しに、どんどん同化していく姿勢は、組織の理想の一つだ。

    「ローマは一日にして成らず」
    この短い言葉の背景にある意味を知る。

  • 旅行のお供に

  • 開放性かぁ、今に通じるなぁ。世界平和は遠くなりにけりだし。
    ただそれに伴う義務は相当なもののようだし、これまた現在皆が忌避するもの。
    うーむ、学ぶことは多いか。しかし何度も書きますが、今のイタリアとリンクしないんだよなぁ、、、個人的偏見だとは分かりつつ。

  • 当時のローマやギリシャのポリスなどの社会構造、諸外国との戦役における駆け引きなど、いくつかの視点でローマ世界について書かれている。

塩野七生の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
三島由紀夫
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×