本屋さんのダイアナ (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
4.23
  • (598)
  • (604)
  • (212)
  • (25)
  • (3)
本棚登録 : 6620
感想 : 527
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (400ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101202426

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 2回目の読了。
    ふたりの女の子が、自立していくまでの物語。

    作中には『赤毛のアン』はじめ、たくさんの先行作品へのオマージュが散りばめられている。僕はそれらの作品を読んだことがなく、そのせいで星4つにとどまったのかも。

    それにしても。

    人間はかくも、危うく脆く、傷だらけになりながらでしか、自立できないものか。
    娘を持つ身としては、5章「分断された私」が辛すぎて。4章「森を出る」までで終わってくれたらと。しかし、5章を逃げずに描くことで、この作品は少女文学を超えていくのでしょう。

    バンジージャンプはもともと、バヌアツのある島で行われる、成人の儀式、イニシエーションだったと聞いたことがある。文字通り、生きるか死ぬかの体験を乗り越えたとき、人は初めて大人になったと認められる。
    そのようなイニシエーションのないこの国で、大人になるということは、どこかで決死のダイブをしなくてはならない。

    彼女たちの足に結んだロープが切れてしまわないように。
    僕に何ができるだろう。

  • 6分の5まではっ!
    6分の5まではめちゃくちゃ面白い本だったんです!

    ただ1人の作家の登場で、かなりモチベが落ちてそのままラストだったのでとっても残念でした。。
    たくさんの素敵な小説や作家さんがちょいちょい登場して楽しめるこの本。
    その作家をそんなキャラにしなくても良かったのにぃ……と個人的にはラストでがっかりしてしまいました。
    あと。
    読後、タイトルにも『他にあったんじゃ…?』的。。

    しかしながら、会うべくして出会った2人の女の子の人生はとても瑞々しく表現されており、とっても楽しかったし、2人を見守る親御さんも魅力的だった。
    高校生くらいの読書好きな子にはドンピシャな小説かも。

  • 二人の少女の物語と思って読んでるうちに[赤毛のアン]のオマージュだとわかってくる。赤毛のアンは小さい頃夢中になって読んでいた本で、そういえばあんなに夢中だったアンシリーズも[アンの幸福]辺りからあまり面白さを感じられなくなった自分を思い出した。大人になった今、もう一度読み直したらどう感じるのかな?と思わせてくれるお話でした。

  • 「赤毛のアン」のオマージュ作品。

    Wヒロインのダイアナ(大穴)と彩子は、育った家庭環境が全く違う。
    変な名と金髪の風貌で、いつも周りから弄られ萎縮していたダイアナと、みんなの憧れ王道をいく彩子は、本好きの共通点で親友となる。

    話が進むにつれ隠された秘密と真実が現れてくる。

    たくさんの名作の紹介も楽しかった。
    私のハンネ由来「悲しみよ、こんにちは」【セシル】の記述や向田邦子氏の話にキュンとした♡

    自分の呪いを解くのは、自分!誰かに解いてはもらえない!ヒロイン2人の成長物語

  • キャバ嬢を親に持つ小学生の女の子矢島大穴(ダイアナ)は、読書という共通の趣味をきっかけに彩子と仲良くなる。
    自分の名前も親に染められた髪も家庭環境も気に入らないダイアナは、彩子の落ち着いた風合いの持ちものや家庭環境をとてもうらやましく思う。
    しかし、逆に彩子にとっては厳しい家庭環境よりも、自由にゲームで遊んだりジャンクフードを食べたりできるダイアナの家やきらきらした持ち物がまぶしく見える。
    お互いにないものを持つ者同士仲を深めていくが、ふとしたことからすれ違い、小学校を卒業してから10年間も交流が途絶えてしまう。
    再会までの間、二人は別々の人生を歩んでいくが、互いの理想を備えていた人物として心のどこかで意識してしまっている。

    題名からするとダイアナが主人公のように思えるが、彩子も同時に主人公であるし、他の登場人物たちの背景も描かれていて、それぞれの人生がある。
    正反対のスタート地点から始まったダイアナと彩子は互いを理想として近づこうとしながらも、物語のラストでは思い描いていた場所とは違うところに至る。
    人生において重要なのはスタート地点や家庭環境だけではない。まずは自分の意志と、家族よりもっと広い交友関係における人との関わり方だ。

  • 自分の呪いは自分で解くしかない。物語の主人公みたくうまくいかなくても懸命に生きている人を応援してくれる話。

  • 親の思いは子どもに伝わらないものですね。
    ティアラのようないろんな意味で強い母親、女性にはなれないな。

    恥ずかしながら、赤毛のアンは読んだ事がありません。
    読んでいたら、この本がもっともっと深く理解できたのかも。

  • 女の子の友情の物語に引き込まれ、続きが気になってあっという間読んでしまった。

    自分にないものに憧れる、自分の小学生時代を振り返ってもそうだったなと思い出す。

    過保護であれば子を守り切れるわけではない。
    世間知らずを痛感する時が来る。
    それでも彩子が自分に足りないものを自覚しどんどん殻を破っていこうとする姿が応援したくなった。

    ダイアナは高校卒業して働く道を選んだけれど、終始頭の良さともっと学びたい気持ちが伝わってきて、進学せずとも自分の好きな道を進んでいく姿はとても好感を持てたが、一方で学校というシステムの弊害を感じた。

    自分ももう親であるが故に、子育ては難しいと思った。これからが恐ろしい。

    彩子、ダイアナ、武田くん、ティアラ、彩子の両親、みんな素敵な人達ばかりだったので、はっとりけいいちには終盤に突然がっかりさせられてしまった…。
    作家を聖人化してしまう、は読者あるあるなのかもしれない。

    ダイアナと彩子が再開してからのストーリーと武田くんとダイアナのストーリーをもう少し読みたかったけれど、それでも素敵なお気に入りの本になりました。

  • 外見も境遇も正反対のふたりの少女が親友になって、進学する学校も名門私立と地元の公立で離れ離れになるけど仲良しでいようと約束するけど、すれ違いで喧嘩して疎遠になる。それぞれ別の道へ進んだけど、ふたりとも成長し強くなっていく姿が素敵だなと思った。登場人物も温かい人ばかりだし、最後ふたりがまた再会して仲良しに戻れて安心だった。

  • 本を愛する全ての女性、これから大人になる思春期の少女たちに読んでほしい。
    大学生になった彩子の身に起こる忌まわしい出来事はあまりにも痛ましく生々しい描写で、中学生くらいの繊細な娘には辛いシーンかもしれない。女として値踏みされ尊厳を傷つけられた経験のある女性なら激しく共感できる怒りと屈辱。
    けれど、彩子が自分の呪いを解き、戦うために立ち上がった姿には胸が熱くなった。

    子にキラキラ(DQN)ネームをつけるのは教養がなく承認欲求の強い毒親…という一般的イメージを、ティアラさんは良い意味で裏切ってくれた。 親の愛情は、他人が評価できるものではない。 いつか、ティアラさんも自分の親とわかりあえる日がくればいいと思う。
    あと、武田くんの想いがダイアナに受け入れられますように。。

著者プロフィール

1981年生まれ。大学を卒業したあと、お菓子をつくる会社で働きながら、小説を書きはじめる。2008年に「フォーゲットミー、ノットブルー」でオール讀物新人賞を受賞してデビュー。以後、女性同士の友情や関係性をテーマにした作品を書きつづける。2015年『ナイルパーチの女子会』で山本周五郎賞と、高校生が選ぶ高校生直木賞を受賞。ほかの小説に、「ランチのアッコちゃん」シリーズ(双葉文庫)、『本屋さんのダイアナ』『BUTTER』(どちらも新潮文庫)、『らんたん』(小学館)など。エッセイに『とりあえずお湯わかせ』(NHK出版)など。本書がはじめての児童小説。

「2023年 『マリはすてきじゃない魔女』 で使われていた紹介文から引用しています。」

柚木麻子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×