バルサの食卓 (新潮文庫)

  • 新潮社
3.81
  • (108)
  • (113)
  • (137)
  • (14)
  • (5)
本棚登録 : 1490
感想 : 143
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (180ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101302782

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 食べてみた~い、飲んでみた~いの連続でした

  • 守り人シリーズを中心とした、上橋菜穂子さん作中の料理本。
    「ノギ屋の弁当」(精霊の守り人)や「胡桃餅」(狐笛のかなた)など、印象的な料理のほかにもいろいろ。上橋さんの語りや食事場面も載っているので、よけいおいしそうです。家にあるものやスーパーで買い足す程度の材料で作れます。
    「ロッソ(里芋コロッケ)」がなかなか美味しく、定番化しそうでした。次こそは胡桃餅を…!

  • バルサが、エリンが、小夜が食べた料理を再現!

    「守り人」シリーズと、「獣の奏者」シリーズは、中央アジアのイメージかと。料理もなんとなく。『狐笛のかなた』は日本ですから、なんとなくイメージできる味。物語に出てくる料理の再現には、夢がある。〈タンダの山菜鍋〉が一番食べてみたいです。

  • どれもこれも、とっても美味しそう!
    会社からの帰りの電車で、空腹状態で読んだものだから、お腹がぐうぐう鳴りそうになった(^_^;)

    どれも素材の味を生かして、シンプルな味付けなので、健康にも良さそう。

  • 図書館で。
    ファンタジー世界の食べ物の再現ねぇ…面白そう、と借りてみたんですが。個人的にはえらい和食っぽいななんて思いました。私のイメージとしてはもっとこう、香辛料とか使うエスニックな感じかモンゴルとか中華系の料理をイメージして読んだので。なんだかスケールが小さくなった気がしてちょっとがっかり。大体鳥の甘辛焼きでぶつ切りをご飯に乗せるんだったら骨付きじゃないのか?とかちょっとツッコミを入れたくなりました。

    再現料理はまあ人によって受け取る印象も違うだろうからそれはそれとして。エッセイ部分はとても面白かったです。色々な場所に行って色々な文化や人の生き方を見て居るからこそ出てくるアイディアとか考え方の違いとかが見えるんだろうなぁってのが面白かったです。

  • う~ん♪誰か作ってくれないかなぁ~。

  • ◆バルサとチャグムが熱々をかきこんだ〈ノギ屋の鳥飯〉、タンダが腕によりをかけた〈山菜鍋〉、寒い夜に小夜と小春丸が食べた〈胡桃餅〉、エリンが母と最後に食べた猪肉料理……上橋作品に登場する料理は、どれもメチャクチャおいしそうです。いずれも達人の「チーム北海道」が、手近な食材と人一倍の熱意をもって、物語の味の再現を試みました。夢のレシピを、さあ、どうぞ召し上がれ。


    (^^)<Comment

  • 読んだと云うより眺めたが正解ですね。自分で料理する方にはいいかも?

  • バルサの食卓、侮ってました。写真で見ても美味しそうだし、食事シーンには読んだ時の感動もよみがえったりして、とても楽しく読めました。パムとファコにバターや蜂蜜をたっぷりかけてなんて、魅力的。

  • シリーズの食事のシーンを集めて読むと・・・
    改めてなんて豊かな表現と世界観なんだろうと思う。

    確かに「ラ」をはじめに現実の言葉で補足された食べ物が次々に登場するけれど、"ひとつひとつ再構築しているのかぁ"と思っていた。
    上橋さんの解説を読んで、その豊かな世界観の元となった体験を知り、納得しました。

    料理本といえばピーターラビットの物語の料理本も持っていたっけなぁ。
    大草原の小さな家シリーズの料理本もあるらしい。
    読んでみたいなぁ!
    (焼いた塩漬け肉が本当のおいしそうだとおもっていた!あとは『農場の少年』で冬場に暖炉の前に集まって家族でポップコーンとリンゴを食べながら、絞ったりんごジュースを飲むところ)

著者プロフィール

作家、川村学園女子大学特任教授。1989年『精霊の木』でデビュー。著書に野間児童文芸新人賞、産経児童出版文化賞ニッポン放送賞を受賞した『精霊の守り人』をはじめとする「守り人」シリーズ、野間児童文芸賞を受賞した『狐笛のかなた』、「獣の奏者」シリーズなどがある。海外での評価も高く、2009年に英語版『精霊の守り人』で米国バチェルダー賞を受賞。14年には「小さなノーベル賞」ともいわれる国際アンデルセン賞〈作家賞〉を受賞。2015年『鹿の王』で本屋大賞、第四回日本医療小説大賞を受賞。

「2020年 『鹿の王 4』 で使われていた紹介文から引用しています。」

上橋菜穂子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×