きらきらひかる (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.78
  • (2659)
  • (2189)
  • (3782)
  • (311)
  • (73)
本棚登録 : 22472
感想 : 2597
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (213ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101339115

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 同性愛者の夫と、アルコール依存症の妻の話。
    妻の笑子は気づけば酒を飲んでいる。情緒の不安定さを忘れるためだろうか。夫の睦月はいつも優しい。この夫婦はなんとも不思議なバランスで成り立っている。それゆえ、銀のライオンのように、はかなさと表裏一体。
    そんな夫婦とそれを取り巻く人々で物語が展開していく。静かで不思議な空間にいるようであった。
    この小説の1990年代は、いまほどLGPTQなどの理解が進んでいなかったからきっと新しく写ったと思う。また、村田沙耶香「コンビニ人間」では、自閉症スペクトラムを思わせる主人公が出てくる。発達障害が世で話題になる前の話だ。これも今となっては特に奇異な話ではない。
    これだけ早い時期に、こうした人々を中心において物語にできたことがすごいと思った。
    これからもっと世の中は多様になっていくだろうなと思った。

  • 薄々感じてはいたが、私、江國香織さんの小説に登場する女性が苦手です。ややこしくてよく分からない。
    もう読まないかなと思います。ファンの方ごめんなさい!

    ゲイの夫と精神的に脆い妻という設定は面白かった。

    もっと明るめの展開かと思って読んだのが悪かったのかな、夫婦がややこしいのか、世間がややこしいのか、もっとシンプルに生きられたらいいのにと思った。
    自分のこんがらがった糸さえ解せないのに、相手の糸を解してあげようとして絡まり、両親や友人たちがなんとか「普通」の状態に戻そうと手を出すのだけど、余計に糸がキツく解れなくなってしまうかのようだった。

  • 大学生くらいのときに読んで、再読。

    愛情のかたちって何なんだろう。
    本人同士が幸せならいいのが、恋人。
    本人も周りも幸せになるのが、夫婦?

    でもやっぱり自分の幸せを追求したい。
    その中に大切な人の幸せも含まれていると、一番いい。

  • 人から勧められて。正直うーん?だったかも。
    私生活が繁忙期で自分に余裕がないからかもだけど、主人公の感情的さに終始イライラしてしまった…睦月さんすごいなと思う。それともこれが愛なのか。

    あとがきが心に残った。
    恋をしたり信じ合ったりするのは無謀だと思う、蛮勇。それでもそれをやってしまうたくさんの向こう見ずな人々に読んで欲しい、と。
    よく分からないけど、そういうものなんだ!良いね!と思った。
    こんなことをみんな当たり前にできるのすごいなあ。

    2人は納得してるんだから、周りはそのままにしておいてあげれば良いのに、世知辛い。自分の常識外のものについて、指摘せざる得ないのは多数派の常なのかもしれない。

  • 若い頃に読んでいたら
    もっと感じるものがあったのかな。
    もっと恋愛にも生活にも無鉄砲だった頃に。

    今のわたしは
    最後まで読んでもモヤモヤしてしまって
    この3人の関係が
    純愛だなとは到底思えなかった。

    笑子が植物に紅茶をあげたり、
    壁の絵に話しかけたりするシーンは
    なんだか可愛くて好きだった。

  • 笑子と睦月の不思議な婚姻関係。「脛に傷を持つ者同士」かぁ。お互いの利害が一致すればいいと思うなー。
    もっと恋愛要素が強いかと思っていたけど、笑子の病んでる部分の描写とかが多かった印象。

  • 終わり方が、ジャンプの打ち切りマンガみたい。何一つ問題を解決しないまま、適当に大団円にしたように見える。
    ほんとにラストまではめちゃめちゃ面白かった。精神的に参ってて暴れたりする女と、ホモの男(恋人有)が結婚して、一緒に生活する。でも、女は男のことが人間的に好きな以上に、もっとパートナーとしての触れ合いが欲しくなってきて、だんだんもっと大事にされたくなってくる。その不足感が彼女の鬱と交じり合って彼女は徐々に頭がグルグルになってしまって、「男の恋人の精子で人工授精してもいい」という破壊的な衝動まで抱くようになる。
    ここまではめっちゃ面白かったし、最後はどうなるんだろう、彼女はやっぱり男とは別れなければならないって思ってたんだけど、何か打ち切りみたいに終わってしまって、どうしていいのかわからなくなってしまった。なんじゃこりゃ。

  • 『きらきらひかる』を読み終えました

    江國香織作品は2冊目ですが、女性から見た恋愛観を寛容的に受け入れる準備が出来てなかったからチョッと辛かったです

    新婚だけど笑子はアル中、夫の睦月はホモで彼氏がいると言うギミックは別としても、限りなく優しく献身的夫の姿は、夫としてのある種の理想像なんでしょうか?(-_-;)

    笑子がなぜ精神障害を抱えるのかと言う背景は語られませんが、ある意味、普通の世の中の女性が日常的に浸る孤独感とか悲壮感を癒やすのは常に「恋愛」であって、相互関係のあるべき(あってほしい)姿を描いているんだろうと思います。

    男目線で見ると、こっちの方が精神病になっちゃうよー と思うほどむず痒くて、理解しがたい会話が永遠と綴られるんだけど、世間体との葛藤とか、泣きわけきながらも冷静に自分の状態と夫への愛情の深さを意識出来る感情の起伏表現は、ふんわりとして、独特ですね。

    で、江國さんのイメージって、『冷静と情熱のあいだ』のまさに情熱的熱愛を描く印象が強かったんですが、よく考えたら、後編は、辻仁成が書いたんでしたね。役割分担が分かりやすいって感じました。


    Android携帯からの投稿

  • 女の子からよく薦められる江國香織さんを借りて読んでみました。昨年くらいから何人かに薦められていてやっと読めた。

    ゲイの夫とアル中の妻の物語。
    あんまり内容覚えていないけど、この非現実的な夫婦が、普通の結婚生活は送れないけれど、それでも二人は心を通わせてる的な内容でした。確かに純粋な感じの物語なんですが、この本の面白さは自分にはあまりよくわからなかった。
    なんかあまり小説に入り込まないまま終わってしまった感がある。
    ですが、かなり評価は高い本みたいなので、自分の読解力がないだけかも知れません。

    江國さんの本は短編がオススメらしいので、機会があったら読んでみたい。

  • どうも最後まで絵空事な感じが抜けなかった。江國香織とは相性悪いのかな。異常な状況をさらっと書くのはこの人の持ち味だと思います。

  • 薦められて読んだけど
    よい感想が書けそうにない。
    なぜならあまり想像力を書き立てられなかったし、
    感情移入も出来なかったからだ。

    だから、簡単にどんな本だったか、
    普通の人はどこが面白いか、予想して
    未だ読んでいない人に読んでもらおうと思う。

    ◆純愛小説

    純愛の定義は人によって異なるけど、
    彼女(著者)によれば、
    セックスレスな交際が純愛なのかもしれない。

    というのは、
    笑子は、アル中で、特に男性に抱かれたいと思っていない女性。
    その夫=睦月は、ホモで女性を抱かなくて、男性を抱いている。
    当然、愛人=紺は、男の子である。
    結婚しても、夫は、愛人(男)とのセックスをしている。
    ※セックスに関しては、描写されていない。男と男のセックスを表現すると、純愛じゃなくなってしまうからなのか。それとも、著者に想像力がなくて出来ないからなのか。

    夫にキスさえもしてもらえない妻は、
    それでも夫を愛している。
    夫は、愛人=男とプラトニックに妻=女を愛している。
    物語の最後には、妻は愛人さえも好きになってしまう。

    それが、この物語で伝えたい純愛なのか。
    僕にはわからなかった。

    仲良くワイワイ。
    って感じのエンディングだった。

    ◆シンプルな構造

    人気のポイントは、
    この純愛なのか、
    と思ったけど、多くの読者は、
    キャラクターがすきなのかもしれないと仮説を立ててみた。
    ちなみに、この作家は、新潮文庫の好きな作家アンケートで
    第4位に選ばれている。
    なんで、みんながすきなのか知りたい。

    1つ特徴があるとしたら、
    男性側の視点と女性側の視点が理解しやすい書き方になっていることなのかな。
    心の中まで読めるような書き方をしているので、
    その思いやりが純愛って思うのかもしれないけど、
    ベタ過ぎて効果的ではないと思った。

    ◆思いやりという名の純愛論

    じゃ、仮に、
    ホモとアル中の夫婦愛じゃないとしたら、
    もっと一般的な設定で文章を書いてみたらどうだろう?

    たぶん、「純愛」を表現できなかったというのが僕の予想だ。

    一般的な設定に変えたなら、
    妻とセックスをしない夫が、他の女性も好きだと言う。
    他の女性とは、プラトニックじゃない。
    妻は、それでも夫を思いやっている。

    だから、僕は、その「思いやり」を理解できない。
    よって、僕はそれを純愛だと思わない。

    ◆余談:純愛と恋愛と恋と愛について。

    違いをはっきり言える人はどれくらいいるのか。

    僕の持論は、こんな感じだ。
    ・愛=キモチを与える状態。
    ・恋=キモチを欲しがる状態。
    ・恋愛=まさに、キモチのギブアンドテイクが具現化される状態。
    ・純愛=純粋に(キモチを欲しがらずに、)与えるだけ。受け取らないわけでもない。それは、間違っている!!!
    という突っ込みはあるかもしれないけど、
    今のところ、僕はそういう風に使い分けている。


    この小説の一番気に入った箇所

    「笑子さんの相談っていうのはつまり、言いにくいんだけどその、睦月の精子と紺の精子をさ、あらかじめ試験管でまぜて授精することは可能かって。そうすれば、その、みんなの子供になるからって」

  • 2.0

  • 普通とか幸せって人それぞれ違うから難しい。相手に対する思いやりが、逆にその優しさで人を傷つけてしまう時もあるし、人って難しい。

  • 江國香織初読。今まで読んだことがない、独特の文体。核心に触れるようでどこか煙に巻くような、不思議な印象。女性に人気がある、というイメージだったのだけど、なんとなくそれが分かった気がした。他のも読みたいか、と言われると、うーん・・・。

  • へんてこなようですごく平凡に感じる。
    普遍的なようで、貴重で貴重で仕方ない純粋さ。

    笑子と睦月たちは真っ直ぐで、まぶしく生きている。
    それは所謂「ノーマル」な生き方ではないけれど、自由に(それ故に不自由に)生きているように思える。

    あの真っ直ぐさに憧れるし、そんな生き方をしている人を見たらそっと見守りたい。

  • 小さい頃はすごく好きだったんだけど、今振り返ると全てがふわふわしてて入り込めなかった。

  • 今の時代だと、こういう夫婦や恋愛も珍しくはないのだろうけど、25年以上前だとどう思われて、この小説を読んだ人がどう感じていたのかなぁと考えました。人によって幸せの形は違っていいですよね。でも両親が心配しちゃう気持ちもわからなくもないかな。

  • 前半ハマれないな...と
    思いながらなんとか読み進めていくと
    後半はスルスルと...
    表現が素敵なのかな
    いつの間にか読み終わっていた

    途中までは笑子がイタすぎて
    睦月(旦那)は心が広くて
    めちゃくちゃな笑子(妻)を
    何度も優しくなだめるシーンを読む度に
    なぜ睦月はこんな人と結婚したんだろう
    (しかもホモなので笑子ではなく
    紺君(恋人)という存在がいるのに)
    と、思っていたけど
    笑子の睦月と紺君に対する気持ちが分かってきて
    ラストはこんな関係もアリなのかなと思えた

    江國香織さんの作品、2作目。

    間宮兄弟よりは面白かったけど
    これもタイプではなかった...
    けど何十年後かにまた読み返してみたら
    見方が変わってるかもしれないなと
    感じた作品

    なんだか不思議な気持ちになる作品でした

    2020.08.02


  • 結局結婚しないほうが・・・って思ってしまう。好きなら仕方ないけど…上手くいっても嫉妬心は消えることはないだろうし…この関係はしんどい。

著者プロフィール

1964年、東京都生まれ。1987年「草之丞の話」で毎日新聞主催「小さな童話」大賞を受賞。2002年『泳ぐのに、安全でも適切でもありません』で山本周五郎賞、2004年『号泣する準備はできていた』で直木賞、2010年「真昼なのに昏い部屋」で中央公論文芸賞、2012年「犬とハモニカ」で川端康成文学賞、2015年に「ヤモリ、カエル、シジミチョウ」で谷崎潤一郎賞を受賞。

「2023年 『去年の雪』 で使われていた紹介文から引用しています。」

江國香織の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
あさの あつこ
村上 春樹
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×