悟浄出立

著者 :
  • 新潮社
3.33
  • (63)
  • (224)
  • (326)
  • (80)
  • (19)
本棚登録 : 1712
感想 : 302
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (206ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784103360117

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 風太郎から少しトーンが変わったのかな?切ない話が多かったような。
    個人的には虞美人の話が1番グッときました。
    もっと原典を知っていたらより面白かったかも。

  • ある程度の予備知識がないと面白くないかも。今までの奇想天外さがあまりない。

  • 歴史がわからないなりにも読みごたえがありました。文体がとても雰囲気を出しています。表題作や虞姫寂静はそれなりに知っているから、特に面白かった。虞姫寂静は哀しい女性を見事に描いていて、一番のお気に入りです。中国史にもっと詳しいければ、面白さも倍増かな。でも万城目さんはいつも面白い所突くよね。

  • 中国の古典をベースにした短編集。
    「法家孤憤」、「父司馬遷」がセットで良かったかな。

  • あえて脇役に光をあてる。1人1人に深いエピソードを付けることが出来るのか。驚いた。
    1番悟浄の話が好き。

  • 西遊記・三国志・四面楚歌・始皇帝暗殺・史記編纂
    広く知られた中国古典を題材に、独自の世界を表現した短編集

  • 西遊記の沙悟浄や三国志の趙雲など、いわゆる「脇役」にフォーカスした短編5編。表題作にはいたく感動したのですが、その他の物語は原作を知らないので今ひとつ馴染めませんでした。それにしても、昔の中国人はえらかったんだなぁ…

  • 日本の古典ものも読んでみたい。

  • 万城目さんの作品としては期待が大きかっただけ、残念。
    作品自体はいいと思うのだけれども、一話一話をもう少し深くしてほしいような気がしました。

  • 良かったです。
    もうちょっと硬かったらダメだった。

  • いつもの万城目ワールドとはまた違ったテイスト。
    中国史は不得意だから入り込みが浅くなってしまったけど、
    歴史は人のスポットを変えるとまた違った見え方がするというのは同感。対策だけど三国志はいつか読んでみようかな・・・

  • おもしかった。
    有名な古典や歴史小説のワンシーンだけを切り取り、深くえぐる秀逸な作品だと思います。

  • 歴史はわかりません・・・。
    唯一楽しんだのは「悟浄・・・」だけです。
    頭の中は 西田敏行の八戒メンバーと最遊記メンバーで話が進んでいました。

  • 『西遊記』『三国志』『燕人刺秦』『史記』それぞれの物語で、あるいは物語の外側で「脇役」を演じたキャラクターを主人公に据えて物語を見直そうという短編集。帯には「俺はもう、誰かの脇役ではない」とあるが、実際には脇役が脇役であることをあらためて確認するような物語たちだ。
    『垓下歌』の虞姫だけが『覇王別姫』まで語ることで唯一主人公たり得たかな。
    『燕人刺秦』の京科は、書籍のあらすじ紹介にも載せてもらえない真の脇役で哀しい。

  • 表題の『悟浄出立』は中島敦の『悟浄出世』『悟浄嘆異』に負けじ劣らず。
    『趙雲西航』で今までの『三国志』感が払拭。以前は挫折したけれど、再度読んでみたいなぁと思わせることが凄い。
    『虞姫寂静』は虞美人感が変わってしまった。
    文句なしの満点です。

  • なんだか悲しいけど、どこか救われる気がする。こんな裏話があったんだ・・・と思わせる。

  • 西遊記の沙悟浄、三国志の趙雲、司馬遷に見向きもされないその娘など、中国古典文学の脇役たちに焦点を当てた連作集。

    作者読みだったので、沙悟浄を主人公に据えた万城目ワールドかと思ったいたので、2作目で沙悟浄が出なくなって一抹の寂しさも…。
    沙悟浄を主人公にしたバリバリの万城目ワールドも読んでみたいと思った。

  • 2014.8.15 pm9:25 読了。著者の新刊ということで、衝動買い。『趙雲西航』は、高3のとき、模試多分進研に出題された。懐かしい。でも、1番印象的だったのは最後の話『父司馬遷』。「宮刑に処され、苦しみながらも史記を完成させた」高校のときの国語便覧に載っていたこの一行を思い出す『史記』なんて立派な書物を書いた人。「苦しんだ」と言っても、きっと強い人でへこたれなかっただろう。普通の人とは違う。しかし違った。彼も人だった。娘に諭される人だった。司馬遷について知りたい。
    本書には、色々な物語や歴史上の人物が描かれている。もとになった出来事を知っていればもっと楽しめるだろうし、読んでから基の作品を読めば、この本はそのきっかけを与えてくれた忘れられない物語になるだろう。

  • 中国史は苦手ですが、漢文の授業で習ったことのあるエピソードがモチーフになっていたので、なんとか読めました。
    語らせる人を変えると、有名なエピソードもこんなに違った印象になるんですね〜。

    真面目な万城目学も、たまにはいいかな。文章のうまさが際立っていました。
    トンデモ設定がなくても、万城目学は面白い!
    連作ではないのですが、最後3編の繋げ方がニクい。

  • 最初の短編 猪八戒が良かった

  • 脇役の目から見たストーリー。沙悟浄、趙雲、虞美人、ケイカ、司馬遷の娘。

    真面目に書かれている、という感じがしました。元話にはあまり詳しくないので、楽しめる域には至りませんが。

  • どれもよく知られた古典です。その古典の裏には、きっとこんなエピソードが隠されていたのだろうと思わせる書きぶりです。ただし、表側である古典の世界を壊すことは出来ないので、いま一歩盛り上がりに欠けると言いますか、万城目さんなので、もうひとひねり聞かせた展開を期待していたのですが……

  • 『荊軻』と『栄』に心揺さぶられました。また、文明のしののめに文字がありこの凄惨であるが義や英雄が尊ばれた時代の素晴らしい物語がかたり継がれている中華文明を羨ましく感じています。日本にも秩序が導入される前、英雄が溢れていた時代に文字が有ったなら英雄を尊ぶ文化が育ったのかと思い巡らしています。

  • 2014年8月6日読了。

  • 万城目学さんのファンタジーさが皆無であったのは残念でした。でも、中国の故事の「西遊記」や「三国志」などの主役には一切焦点を当てず、脇役を主役として位置付けて、その人間ドラマを展開しているのは、やはり万城目ワールから離れていないのかもしれません。
    いろいろな物語がある中で、主人公を置き換えてみてみるのも新しい人間ドラマがあって面白いと思います。

  • 自分の人生の主人公は、やはり自分以外ありえない。

    自分は何ができて、何を成すことができるんだろう。

    そんなことをぼんやりと考えながら読み終えた、万城目学の新刊。

  • 短編連作集。『三国志』趙雲の哀しみ。『史記』虞美人の自我の芽生え。で『西遊記』の沙悟浄は結局どうなったんだけ?

  • 万城目学がこんなに真面目に…。
    ”らしい”視点を残しつつも、知らずに読んだら万城目作品だとは気付かないだろう。
    短編5編それぞれに、人間の苦悩、葛藤、悲哀などなど決して軽くない物語が綴られている。
    5編目「父司馬遷」が最も読み易く、心に残った。
    たまにはこういう万城目作品もいい。

  • 脇役にスポットをあてた…ということですが、そもそもの史実もしくは原作を知らないと十分に楽しめないかもしれません。

    三国志と司馬遷が好きな私にはとても嬉しい作品でした!

  • 万城目さんの今までの物語とは違うタッチで書かれてて、新鮮でした。
    いつもの万城目ワールド的な物語も良いですが、こんな短編小説もありです。

全302件中 241 - 270件を表示

著者プロフィール

万城目学(まきめ・まなぶ)
1976年生まれ、大阪府出身。京都大学法学部卒。
2006年、『鴨川ホルモー』(第4回ボイルドエッグズ新人賞受賞)でデビュー。主な作品に『鹿男あをによし』、『プリンセス・トヨトミ』、『偉大なる、しゅららぼん』などがあり、いずれも文学賞ノミネート、映像化等など、大きな話題を呼ぶ。また、エッセイ集に『ザ・万歩計』、『ザ・万遊記』、対談本に『ぼくらの近代建築デラックス!』がある。

「2013年 『ザ・万字固め』 で使われていた紹介文から引用しています。」

万城目学の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×