カエルの楽園

著者 :
  • 新潮社
3.44
  • (217)
  • (465)
  • (459)
  • (152)
  • (71)
本棚登録 : 3623
感想 : 526
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (256ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784103364122

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 日本のイフを見た感じでゾッとした。客観的に見れば異変に簡単に気づけるものが中に入るとわからない。メディアに踊らされず、大丈夫だろうを論理的確率論で判断する必要がある。

  • 百田氏の主張をそのままカエルの国の話に投影した物語。しかし、メタ化するわけでもなく、遠回しの比喩ではなく、比喩が直接すぎるねー

    以下、推測
    ナパージュ国 日本
    デイブレイク 朝日新聞
    ガルデイアン 毎日新聞
    プロメテウス 産経新聞
    ハンニバル三兄弟 自衛隊の陸海空
    ウシガエル 中国
    スチームボート アメリカ
    ハンドレッド 百田氏

    実のところはデイブレイクもガルデイアンもそこまで馬鹿ではなく、追い込まれたら三戒破るでしょ。なぜ彼等が頑なまでに守ろうとしているのかを描いて欲しかったし、それがないと腹落ちがしない。結論ありきて無理くりすぎるのかな。

    戦艦いぶきに近いものを感じるが、こちらは結論(主張)ありきのストーリーのように思えた。

  • 図書館で借りた本。アマガエルのソクラテスとロベルトが安住の地を求めて辿り着いたナパージュという土地。そこはツチガエルが住み争いがない素晴らしい土地だったのだが、ある日ウシガエルが接近してくる。ツチガエル達は土地を守る為に取った行動は…?という童話だが、胸糞悪い展開・先も見通せる話なので面白さは無かったな。

  • 今の日本が抱えている問題をカエルの世界に例えて寓話にした作品。
    普段は政治経済にとんと弱い私ですが、知人に薦められて読んでみました。

    う~ん。恐いお話。
    子供でも読めるようになってはいますが、なかなかショッキングな内容です。

    著者はこの作品で自分の思想を論じているのか。
    それとも敢えて偏見を含むストーリーや結末を用意して読者に問題提起しているのか。

    賛否両論あるようですが、
    多くの読者が心揺さぶられたことが、Amazonのレビュー(現時点で700件超え)で窺い知れます。

    今まで私も漠然と「9条=平和」をいう認識を持っていましたが、その認識は無責任、他人事に起因するものだったのかもしれません。

    今の平和がいつまでも続くという保証はどこにもない。
    平和を守るために何が必要で何が必要ではないのか。
    とても難しい問題ですね。

  • うう~~~ん
    ここまで直接的だとは・・

    なんか売れてる本らしいのと、現代社会への風刺?とかいうので気になって読んでみたけど
    あんまり政治の話とかは(よくわかんないし)家族とくらいしか(しかもアッサリと)しないけれども・・
    カエルに置き換えただけで、まんま日本なのでビックリした

    百田さんって人の政治的なポリシー?とか立場とか全く知らないけど、
    この人はこういう考えなんだなーってのがすごくよくわかったし、
    あまりものを考えないで、憲法改正ははんたーい!とか戦争に行くのははんたーい!とか言ってる人がこれを読んだらどう思うのかな~~とかは思った

    戦争反対も、平和がいちばんも、みんなそう思ってるけど、降りかかる火の粉をどうするのかとか、
    反対派いいけどじゃあどうするのかとか、
    そういうことをもっと考えなきゃ(考えてる人は考えてるんだろうし考えてないひとはごく一部なのかもしれないけど)って思ったりする

    大衆ってこわいなとか
    目をつぶされて腕をもがれたカエルにあたるのはなんなのかな(自衛隊?)とか思った

    ヌマガエルの存在が、こわいなーと思った
    そういう人ばっかじゃないというか、そういう人もまたごくごく一部なんだろうけど、
    なんか根本的にこわいなー

    考えられる頭もなくて、専門家でもなくて、時間もやる気もないわたしたちは
    そういうことをきちんと考えられるまともな政治家を選ばなくちゃいけないわけで、
    でもよく知らない人だしその人が本当に国を思ってるのかなんてわからないわけだし、
    政治ってむずかしいな~

  • 現代日本が置かれている状況をカエルの国に喩えた寓話的ストーリーなのですが。喩えが直球過ぎて喩えになってないですね。百田氏にとってはこれでオブラートに包んだつもりなのでしょうが。

    現代日本人へ警鐘を鳴らすための話なのだから、分かっていた結末とはいえ読後感はすさまじく悪かったです。やるせない気持ちになりました。

    本の帯に「私の最高傑作」だと書かれていたのは何かの皮肉だと思います。もしも本気なのだとしたら「永遠のゼロ」や「海賊とよばれた男」はなんだったのかと。

    ただ、こういう作品がランキング上位にくるようになったのは、まだ日本がマシになってきているということなのかと思いました。

  • メッセージ性が強い。ハッとさせられた本。

  • 『感想』
    〇これは色々考えてしまう話だね。力で争わず話し合いで済まそうとする人でも、内部では力を使うことが許されるのはなんでだろう。

    〇争わないという自分の信念を貫くならば、相手の懐に入り込んで、仲間を犠牲にすることで自分が助かればいいなんていう考えをするのはなんでだろう。

    〇相手の言いなりになることで自分が助かったと思ったところで、対等でない関係が続く限りいつかは自分が切られる。だって相手からしたら守ってやる理由が強くないんだもん。

  • 三戒は宗教みたいなものだったんじゃないかな。

  • カエルが好きなので読んでみました。カエルのイラストはかわいかった。
    読んでいると「戦わなければならない」と気持ちを誘導される気もした。
    寓話だよね。
    三つの決まりを守って平和ボケ?して沼で暮らしているカエルは日本、沼の付近で他のものを寄せ付けない鷹のスチームボートはアメリカ、侵略してくるカエルは、ロシアか中国か北朝鮮かハタマタ。。。
    友好的な気持ちと話し合いで争いごとは解決できると信じているカエルは、暴力の前に無力で最終的には侵略され蹂躙される。
    積極的な武力攻撃には賛成できないけれど、攻撃的な相手に対して両手ぶらりどころか丸腰で対話を求めるのは至難の技。というかやられて終わり。相手の良心に訴えかけようにも、「良心」がこちらと違えばそれも無駄。
    だからといって、対話をやめて戦う側に回れば戦争は無限に続く。話し合う努力は必要だけれど、話を聞いてもらうためのお金ではない何かは必要かなと思った。
    学生が日本の防衛問題を考えるときのディベート材料にもなるなと思った。

著者プロフィール



「2022年 『橋下徹の研究』 で使われていた紹介文から引用しています。」

百田尚樹の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×