虚空へ

著者 :
  • 新潮社
3.86
  • (7)
  • (13)
  • (5)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 157
感想 : 9
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (199ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784104018086

作品紹介・あらすじ

できるだけ少ない言葉で詩を書いてみたい――。「夥しい言葉の氾濫に、小さくてもいいから詩の杭を打ちたい」デビュー以来つねに第一線にありつづける国民的詩人、谷川俊太郎。70年の詩作を経て至った、瑞々しく自由なる新境地。誕生の不思議、いま触れている感覚、死の向こう……老いて一日は旅。軽やかにして豊かに凝縮された十四行詩88篇。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 図書館の新刊コーナーで、なんとなくパラパラ捲って、表紙に惹かれて借りた、私にとって、初めての谷川俊太郎さんの詩集。

    あとがきにおいて、「暗がりのなかで蛍火のように点滅する詩もあるかもしれない」と書かれていた谷川さんだが、詩をあまり読まない私の場合、言葉数の少ない中においても、限りなく湧き出る想像力と、未知のものに触れたような心細さが同居しつつも、心の翼が大きく広がってゆくような、開放感を感じることができました。

    その心細さには、空虚という言葉がしっくりくるかもしれません。

    しかし、怖いのと、よく分からない不明瞭な感覚が混ざり合って、言葉って本当に不思議で面白いなと思いました。

    空虚。逆さまにすると、虚空。

    虚空は、すべてのものが存在する場所の意味もあるそうです。

    御年九十歳になられる谷川さんの詩に、おもいきり刺激をいただき、他の詩集も読んでみたく思った、私でした。

    以下、印象的な詩を掲載します。

    (ミエテキコエテ)

    ミエテ
    キコエテ
    サワレル
    ダケジャナイ

    カンジル
    マンナカニ
    イルノガ
    ボク

    ナンニモ
    ワカラナイカラ
    スゴイ

    ウン
    コワイクライ
    スバラシイ

    (赤児の笑みが)

    赤児の
    笑みが宇宙へ
    開く

    花の
    秘密と
    ひとつになって

    ヒトに
    ひそむ
    知り得ぬ


    死ねば
    この星の
    大地が
    償うだろうか

    (どの一生も)

    どの一生も
    言葉に
    尽くせない

    一輪の
    花と
    同じく

    唯一の
    星の
    地上に
    開き

    誰の
    哀しみの
    理由にもならずに
    宙に帰る

    (無はここには)

    無は
    ここには
    無い

    どこにも
    無い
    宇宙にも
    心にも

    無は偽る
    文字で
    詩で
    こうして

    無いのに
    時に
    有に似る

  • 谷川俊太郎「虚空へ」など5冊を紹介 中江有里のブックレビュー | NHK
    https://www.nhk.or.jp/shutoken/hirumae/20211108.html

    望月 通陽 - yamahon online store
    https://shop.gallery-yamahon.com/?mode=grp&gid=896948&sort=n

    谷川俊太郎 『虚空へ』 | 新潮社
    https://www.shinchosha.co.jp/book/401808/

    • 猫丸(nyancomaru)さん
      谷川俊太郎『虚空へ』PV - YouTube
      https://www.youtube.com/watch?v=WYGRo-7kHHI
      谷川俊太郎『虚空へ』PV - YouTube
      https://www.youtube.com/watch?v=WYGRo-7kHHI
      2021/11/11
  • 少ない言葉での14行詩が集められた詩集。
    谷川俊太郎さんの詩、私はこういうのが好きだな。
    「言葉を少なくすることで、暗がりのなかで蛍火のように点滅する詩もあるかもしれない。」(あとがきより)とあるが、むしろこれだけ少ないと想像力が刺激されて言葉の広がりを感じる。
    紙面の余白が美しい。

  • おそらく、谷川俊太郎は90歳ではないか。
    それでも、変わりなくみずみずしい詩を書いている。
    彼にしか書けない詩であることは、ずっと変わらない。

  • 八十八編の十四行詩からなる一冊です。
    本の帯には、
    〝できるだけ少ない言葉で書いてみたい〟とあります。
    言葉数が少ないと、
    鑑賞する側に想像力と創造力が求められますね。

    詩人がお歳を召されたこともあるのでしょうが、
    全編を通して生と死の気配が感じられます。
    でもそれらは嘆きの言葉ではなく、
    生きて死ぬことへの賛歌のように思われます。

    〝虚空〟とは、
    何も妨げるものがなく、
    すべてのものの存在する場所のことだそうです。
    虚空であるからこそ、
    一切の存在はいきいきとするとするのでしょうね。



    べそかきアルルカンの詩的日常
    http://blog.goo.ne.jp/b-arlequin/
    べそかきアルルカンの“スケッチブックを小脇に抱え”
    http://blog.goo.ne.jp/besokaki-a
    べそかきアルルカンの“銀幕の向こうがわ”
    http://booklog.jp/users/besokaki-arlequin2

  • ちょ、ちょっと距離のあるタイプの谷川俊太郎だ……

  • 自然(「そのもの」)と言葉、生と死、私と他者、今と過去と未来、天と地と人、など、哲学や仏教が取り組んできた問題をストレートに、ミニマルな言葉で詩にしている。谷川俊太郎の手に掛かるとこうなるのか、という感じ。驚きはないが、やっぱりすごいなと思う。

  • 極力、言葉を少なくして14行で完結させる詩作。あらゆる方法論で詩を書き続けてきた谷川俊太郎ならではの新たな試みは新鮮で刺激的である。

全9件中 1 - 9件を表示

著者プロフィール

1931年東京生まれ。詩人。1952年、21歳のときに詩集『二十億光年の孤独』を刊行。以来、子どもの本、作詞、シナリオ、翻訳など幅広く活躍。主な著書に、『谷川俊太郎詩集』『みみをすます』『ことばあそびうた』「あかちゃんから絵本」シリーズ、訳書に『スイミー』等がある。

谷川俊太郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×