エンデュミオン・スプリング

  • 新潮社
3.17
  • (8)
  • (4)
  • (29)
  • (11)
  • (0)
本棚登録 : 114
感想 : 22
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (416ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784105052515

作品紹介・あらすじ

『最後の書』を手にした者は全世界を支配できる。もし悪人の手に渡ったら、世界は破滅への道をたどるのだ。ただし、その本のページは空白で、選ばれし者しか読むことができない。-1450年代ドイツの章は、グーテンベルクなど歴史上の人物が登場、印刷術秘話も織り込まれる。現代のオックスフォードが舞台の章は、主人公ブレークが追跡者の影に怯えながらも、本の謎を解明していく。果たしてその謎とは-。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 学者である母親の仕事でOxford滞在中(両親は離婚直前)のブレーク少年がある日図書館で空白の本を見つけて……。 歴史でもなくサスペンスでもなく少年小説でもなく……何だか中途半端。映画化でも狙ってるのか?という感じの表現。

  • 内容のイメージとしては、はてしない物語。
    ただ、主人公の少年ブレークはバスチアンと違って、本好きの少年ではないけど、も。
    その本に導かれ、本を手にするところは似ているけれども、そこ以外は。もう少し冒険譚というか。
    ただ、なんとなくどこか物足りない感じがした。
    面白かったけど、物足りない。

  • 真っ白なページが続くなか、唯一“本に選ばれた者”のみが読めるページを発見する。それは全ての叡智が書かれ、手にした者は世界を支配できるといわれる『最後の書(ラスト・ブック)』。この不思議な本を巡って、『最後の書』を守る者と追う者の攻防が始まる、中世のドイツと現代のオックスフォード図書館の二つの舞台が交錯した冒険劇。

    活版印刷技術の発明者グーテンベルクという歴史上の人物も登場し、ファンタジーだけどそれだけに留まらない展開はすごく魅力的。後半に向けて急ぎ足になってしまったのは残念だけれど、本、図書館、ドラゴン、過去と現代の往来、冒険劇…と面白い要素をたくさん含んでいる。
    映像化が予定されているようですが、個人的にはラストに工夫を凝らしてほしいと願ってやみません。

  • ブクログで知り、図書館で借りた

    12歳の少年、ブレーク・ウィンターズが、大学講師の母の付き添いで来た、オックスフォードの聖ジェローム学寮の図書館で見つけた、何も文章のない空白の本にまつわるおはなし
    現代のイギリスと中世のドイツが舞台になっている、ファンタジー・ミステリー

    期待していたほどおもしろくはなかった
    そもそも私が外国の児童文学の雰囲気があまり好きではないから、今回も途中まではおもしろいけれど、大風呂敷を広げてまとまらないうちに終わってしまった、と思ってしまう
    題材自体は興味深く、グーテンベルクだけでなくフストなど実在の人物が登場するのも、良いと思った
    いちばん盛り上がる、オックスフォードの図書館の場面の描写も、私にはわかりづらかった

  • 現代のイギリスと1450年代のドイツとを舞台に描かれる歴史ファンタジー。

    交互に描かれる世界をつなぐ一冊の革表紙の本。

    主人公はいずれも普通の少年。

    ワクワクするような設定だ。定番のファンタジーと言えるけれど,マニアックな読書オタクの心をくすぐる仕掛けが沢山散りばめられている。人間同士の感情や言葉のやりとりにもう少し色があっても良いように感じたけれども,このままでも充分にそれぞれのキャラクターの魅力は伝わってくる。

    訳の問題か,少々回りくどかったり,わかりにくい表現も少なくない。移入に時間のかかる人もいると思う。

    私は特に1950年代ドイツの章が好きだ。魔法と歴史と切なさがつまっている。史実に基づいたファンタジー程夢を与えてくれるものは無い。それが真実では......?と思わせてくれる。

    朝の八時まで読み耽ってしまった一冊。

  • 私が製本・印刷にハマるきっかけを作ってくれたファンタジー小説。

  • 実在した過去、グーテンベルクの印刷などと、ファンタジー、リーフドラゴンから生まれた不滅の本、これらの過去編と、現在のオックスフォードを舞台にブレーク少年の困惑と空白の本。アイデアは確かにナルニア物語的だが、現在の人物に魅力がなかったのが惜しい。

  • ブレークがオックスフォードの図書館で見つけたエンデュミオンスプリング.選ばれたものだけしか読めない空白の書.この偉大な力を秘めた本を巡る現代の冒険と、1452年印刷技術を開発したグーテンベルグのもとで働くエンデュミオンスプリングのドラゴンの皮で作られた本を巡る冒険が交互に描かれる.最後は手に汗を握る.

  • 現代のオックスフォードと15世紀のドイツを舞台にした、“空白の本〜最後の書”を巡るミステリーちっくなファンタジー。
    ・・・という上記の設定、というか着眼点は非常に興味をそそるのですが(だから手に取ったわけですが)、話の内容がわかりづらくて、底が浅いという印象・・・。う〜ん“惜しい!”ですねぇ。

  • うーん、よくわかりませんでした。結局謎はなぞのままってことですね。ターキッシュ・デライトと一見親切そうな女性・・・どこかで見たような組み合わせ。

  • 舞台が現在と過去で主人公2人という「なんか無茶だなぁ;」と思える進み方の本。
    ファンタジーだと思って読みきったんですが、
    後で気付いたこれ実際あったこと舞台やん。(させこ語)
    過去はルネサンス直前というか、ルネサンスの原点といわれる銅版印刷が発明されるとこです。(させこ語)
    現代では聡明な妹に霞んで冴えない少年が主人公。
    主人公のひねくれ方がまともで良いと思います。
    あんまりにもファンタジー。現代もあんまりリアルさがないので異世界だと思ったほうが楽しめる。
    作者すげぇ!と思った代物?まぁ結末はびっみょでしたが

    日本で発売したときには映画化決定してたっぽいです。まだしてないみたいですが。
    「ナルニア国物語」「指輪物語」を超えた!とか書いてます。
    17カ国で翻訳してるそう。
    とにかくフツーに面白いからフツーに読みなさい。


    2008.9に改題『エンデュミオンと叡智の書』で発売。

    本マニア紙マニアにはたまらないそう。好き嫌いが別れるっぽい。
    マニア向けか。まぁ私もドラゴン趣味に走っただけだしなぁ。楽しかったけどなぁ。

  • 1冊の本を巡るファンタジーですが、まさしく『指輪物語』の指輪と同じく、とても魅力的でとても呪わしいアイテムとなっております。
    これまたワーナーが映像化したいらしいです。
    ラスト近く空白の本が図書館地下書庫の全ての本を呑み込むシーンなどは、映像にしたらさぞや圧巻になるでしょうね。

    装幀 / 新潮社装幀室
    原題 / ENDYMION SPRING (2006)

  • イギリスのオックスフォードにある図書館で、12歳の少年ブレークが出会った本。どのページも真っ白だけど、一ページにだけ文字が現れた。それはブレークにだけしか読めない文字・・・本に選ばれた少年と『最後の本(ラストブック)』を狙う者。そして、14世紀のドイツの写字生・エンデュミオンスプリングの本を守るための冒険。
    二人の少年の本を守るための戦いが始まる。
    空白の本。イギリスの図書館。どちらもすごく魅力的だし、最初の方はとってもドキドキする内容なのですが、後半になるにつれ、話が早く進みすぎて細かい描写がもっと欲しいなと思いました。

  • ちょっと不和な両親に、出来過ぎな妹へのコンプレックスの塊みたいな坊やブレーク・・
    自分でも”何故、僕なの?”そして出来過ぎの妹は”何故、このトウヘンボクな兄で、この出来過ぎの私じゃないの?”
    ちょっと見、仲悪そうだけど、実はお互いに認め合ってて、そんなにも仲が悪くもない。
    選ばれてない者が開いても、ただの白いページなのです・・・

    この”選ばれし者”にしか見えない本の材質は、亡くなったドラゴンの皮膚なのです。
    時に薄灰緑色・・ある時には真っ白で羽のように薄くて柔らかい・・
    重さも変われば、形も変わってしまう不思議な本・・
    選ばれし者ブレークの前に、時にリーフドラゴンになったり、時に精巧な折り紙のドラゴンになって現れては行くべき方向を指し示す。
    私の白木蓮にも隠れてないかなぁ・・ドラゴン・・・

    こういう時、あれですよね・・私ってきっと見える方のタイプだってお気楽に思っちゃったりするんですよね(笑)
    本読みにはたまらない”選ばれし者”のみに読むことを許される本・・
    でも、ある意味、いつもそうなのかもしれないとふと、思ったりして・・
    本って読むべき時に、自分の前に読むべき本が現れる気がしませんか?
    時期がずれていると、心に届かない時ってあるし・・・
    だから、積読も、日の目を見る時期が違うわけで・・・

    選ばれし者にしか読めない白いページの本って・・
    個々に与えられた人生なんじゃないかなぁ・・・
    この本を閉じる時、私はきっと笑っていると思う・・・そうあれるような人生を送ろう〜!

  • 過去、現在、未来のすべての知識が詰まった『最後の書(ラスト・ブック)』をを手にした者は知識と権力を手に入れることができる。しかし、その本のページは空白で、選ばれし者しか読むことができない。全知の本を巡る謎とは・・・
    ワーナー・ブラザースで映画化決定!
    またしても空白の本に、ドラゴンとは、まるでドラキュラこそ出てこないが「ヒストリアン」と同じよう。
    話の内容はさすがに違うが、似たような設定すぎるのと、どうしても比べてしまう。そういう意味では「ヒストリアン」ほどの話の広がりがない分、部が悪い気がする。

  • 苛立った人たちの話。<br>
    エンデュミオンには素養があると思います(何の)

  • やっべぇぇ超おもしろい!!!好き嫌いがある本だとは思うけど、あたしは好きだっvvワクワクする。図書館好きにはたまりませんよ☆笑

  • 想像以上に面白くなかったので残念。素材はいいのでもったいない。映像にしたら面白いかも。

  • メタ構造ではなし。

  • オックスフォードの図書館で偶然伝説の「最後の本」鍵になる本を見つけてしまった少年のわくわくどきどきな冒険のお話。一気に読めてしまいます。とはいっても極悪で強大な敵が出たりするわけではないのですけれどもね。等身大の子供が謎に立ち向かいます。
    同時に印刷の発明される過去の時代の「最後の本」誕生にまつわるエピソードと平行して話が進んで行きます。

全22件中 1 - 20件を表示

著者プロフィール

1998年より商用ソフトウェアシステムの構築、デプロイ、運用に従事。Conflux社のコンサルティング責任者として、クラウド、IoT、組み込みソフトウェアを含む製造業、Eコマース、オンラインサービスのソフトウェアの継続的デリバリー、操作性、組織設計を専門としている。

「2021年 『チームトポロジー』 で使われていた紹介文から引用しています。」

マシュー・スケルトンの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×