優しいおとな

著者 :
  • 中央公論新社
3.36
  • (52)
  • (115)
  • (188)
  • (38)
  • (17)
本棚登録 : 1057
感想 : 177
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (306ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784120041501

作品紹介・あらすじ

家族をもたず、信じることを知らない少年イオンの孤独な魂はどこへ行くのか-。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 福祉システムが崩壊した日本。スラムと化した渋谷(シブヤ)が舞台の、ディストピア?小説。
    気にかけてくれる「優しいおとな」であるモガミのことを突っぱねて悪い方に流されていく少年イオン。
    地下で暮らすまさにアンダーグラウンドな集団の仲間になろうと地下に潜っていくイオンの不安と恐怖と、こうするしかないという諦めが寂しい。非行に走る子の心の動きってこういう感じなのかなと思った。

    イオンの唯一の支えで、憧れだった双子の鉄と銅の真実が切なかった。それに、結末も悲しすぎる・・・!『死にがいを求めて生きているの』を思い出す。

    「優しいおとなと優しくないおとなと、どっちつかず。俺たち子供はきっとゲームをしていたんだ。優しいおとなは本当の親。優しくないおとなは、親のふりさえもしない冷たい人たち。どっちつかずは、その時々で適当な人たち」
    家庭で子どもへの愛情に差があるのはたしかに悲しいことだし、問題といえば問題なのかもしれない。でも、それを解決しようとした結果、イオンの出生とその後の人生は結局寂しくてつらいものになっちゃったな、という感じ。


    「自分の目をあまり信じない方がいいよ、イオン。人は都合のいいものしか見ないこともあるんだ」

  •  15歳でホームレスのイオン。おとなを信じず、誰とも群れず、ただその日を生きる彼。優しくしてくれるおとなであるモガミを避け、自ら地上を捨ててアンダーグラウンドにもぐり、夜光集団の一員になろうとする。

     そして、そのイオンが最後に求めたものは、本当に単純なものだった。究極の平等とは、親の愛からの離脱・光の回避と言っているおとながいたけれど、そうなのだろうかと思った。

     イオンが最後に求めたもの、それは、おとうさんとおかあさん。

     人間は、何かにすがっていないとだめなんだと思う。そして、その姿は決して弱いものの姿ではないと思う。記憶をなくした鉄が、イオンを頼って、そしてイオンもそんな鉄を全力で守ろうとする。そこがよかった。

  • 感想
    題材がストリートチルドレンというところが衝撃的。東欧などでストリートチルドレンの話は聞くが、東京でもそのようなことが起こっているとすれば、かなり衝撃的。

    また、ホームレスも一括りではなく、地上に住むもの、地下に住むもの、川の近くに住むものなど色々いて、それぞれの特性が違うことなど、勉強になる。

    愛情を知らないイオンが、同じ境遇の人との出会いを通じて、愛情を知り、成長していくが、最後は自分を犠牲にすることに。


    内容
    ストリートチルドレンのイオンが主人公。生まれながらにして親がおらず児童センターから11歳で逃げ出し、一人で生きてきた。舞台は渋谷区。代々木公園に住んでいたが、人間関係が煩わしくなり、公園を飛び出す。

    モガミという自分を気にかけてくれる大人に出会ったが、心を閉ざしたイオンはモガミを拒否する。

    やがてイオンは、児童センターにいた頃の兄弟である鉄と銅を追い、アンダーグラウンドに住む闇人に加わり、鉄のことを知る錫と出会う。しかし、アンダーグラウンドが闇人狩りに会い、命からガラ逃げたところを川人と出会い助けられる。

    最後は地上に住むケミカルの子供を、闇人から取り返すべく、地下に向かうも、銃で撃たれて植物状態になる。鉄が無事に錫に会ったところで、息を引き取る。

  • ストリートチルドレンのイオンが「優しいおとな」に出会い存在を認めるまで。世の中には「優しいおとな・優しくないおとな・どっちつかずなおとな」の3種類のおとながいて、どっちつかずのおとながいっちゃん多く、タチが悪い、なるほどなあ。なにかしら助けてあげたいという気持ちは持っていても、中途半端になってしまうことは多いわけで、ある意味それはとても残酷なことなんだろう。ほんとうに、だれかに寄り添うことができたら、寄り添ってもらえたら。けっきょくのところ、ひとはひとりで生きていくにはなにか心みたいなものを捨てるしかないのか。でもそれじゃ、人間にはならないんだろう。
    最後はきちんとしたハッピーエンドじゃないけど、それでもいいと思えた。

    (306P)

  • 新聞での連載をリアルタイムで読んでいた。

    鉄と銅の兄弟についての話とケミカルというキャラクター、
    何度も歌われるボンズの歌が印象的で、
    細かい筋は忘れていたけれど、ずっと覚えていた。

  • デストピア小説だし近未来のアダルトチルドレン小説。
    暗いけど最後には少し救われたかなぁって感じ。

    まだ15歳の少年なのに一人でホームレスとして暮らすイオン。彼は大人を三つに分類している。
    それは優しいおとな、優しくないおとな、どっちつかず。
    わたしは優しいおとなになれたらいいな、、、。

  • 近未来のお話❓こんな時代がやがて来るのかな?

  • 15歳のイオンには両親がいない。
    数年前、施設を飛び出し都会の路上暮らしをしている。
    彼には両親の記憶はなく、あるのは施設で知り合い、リスペクトしていた双子の兄弟の記憶だけ。
    彼らはイオンにこう言った。
    「世の中には「優しくないおとな」と「優しいおとな」と「どっちつかずのおとな」しかいない。この中で一番やっかいなのは「どっちつかずのおとな」だ」と。
    イオンはその言葉を胸に刻んで、一人都会をさすらう。
    そんな彼に優しくしてくれる人が現れた。
    それはモナミという大学生で、彼と接する内にイオンはモナミが「優しいおとな」だと思うようになる。
    モナミによって優しさを知ったイオン。
    やがてモナミに見捨てられたと感じた時、イオンは地下に住むアンダーグランドの組織「闇人」になる決心をする・・・。

    今日ラジオの人生相談を聞いていると、「中学生の子供から暴力を受ける」という悩みの女性が相談をしていました。
    話を聞いていると、彼女に暴力をふるうのは子供だけじゃなく、父親もそうだし、義理の父母もそうで、子供が暴力をふるう時、彼らは止めるどころか笑っているという。
    それで「自分のどこが悪いのか知りたい」というのが相談の内容でした。

    父親のふるう暴力は警察を呼ぶほどひどいものだといいます。
    それでも彼女は自分が悪いのでは・・・と言う。
    嫁いだ上は離婚する気もないと言う。
    この人はとても心優しくていい人だと思いました。

    そういう人は「優しくない」大人の標的になってしまう。
    人をいじめたり、子供を虐待する人間は本質的に弱いので、自分よりも弱い立場の人、優しいけれど弱い人、自分に自信がない人を標的にする。

    だから優しいひとは強くないといけない。
    優しいだけではいずれ疲れてしまい、自分も誰かに優しくする事ができなくなるから。

    イオンの言う「優しいおとな」とは、優しいだけでなく強い人なのだと思う。
    モナミは小説の最後で自分の弱さやずるさを認める。
    それも強さのひとつ。
    優しさとは強さとセットだと私は思う。

  • 正直な感想を言うと、らしくない感じ。
    桐野夏生らしさというものが、あまり感じられなくて残念。
    全体的に非常に軽い為、読みやすいのだけれども、ある程度のリアリティも感じられる。
    娯楽小説として及第点の作品なのだけれども、満足できないのは、筆者が桐野夏生であるからに他ならない。
    もっと、苦しくてドロドロした作品が読みたかった。
    けれど、今までの桐野夏生作品にはなかった、ワクワクする気持ちが、優しい大人を読むことで湧いてきたことは特筆しておくべきだと思う。

  • 新聞連載だったそうだが、添えられた絵(スカイエマ)と文章に妙に想像力をかきたてられる。
    ちょっと先の未来なのだろうか、大人をまったく信じなくなった子どもたちがさまざまな集団で模索し放浪して漂っているこの世界。
    それは、大人たちもまた理想のコミュニティを追求するあまり、何かを見失ってしまった結果なのだろうか。
    主人公イオンが、澄んだ眼差しで、それが何なのかもわからないままに「家族」を求める姿が痛々しく哀しい。

全177件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1951年金沢市生まれ。1993年『顔に降りかかる雨』で「江戸川乱歩賞」、98年『OUT』で「日本推理作家協会賞」、99年『柔らかな頬』で「直木賞」、03年『グロテスク』で「泉鏡花文学賞」、04年『残虐記』で「柴田錬三郎賞」、05年『魂萌え!』で「婦人公論文芸賞」、08年『東京島』で「谷崎潤一郎賞」、09年『女神記』で「紫式部文学賞」、10年・11年『ナニカアル』で、「島清恋愛文学賞」「読売文学賞」をW受賞する。15年「紫綬褒章」を受章、21年「早稲田大学坪内逍遥大賞」を受賞。23年『燕は戻ってこない』で、「毎日芸術賞」「吉川英治文学賞」の2賞を受賞する。日本ペンクラブ会長を務める。

桐野夏生の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×