九尾の猫〔新訳版〕 (ハヤカワ・ミステリ文庫 ク 3-52)

  • 早川書房
3.82
  • (24)
  • (54)
  • (36)
  • (5)
  • (0)
本棚登録 : 550
感想 : 33
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (512ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784150701529

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「九尾の猫」読了。エラリー・クイーンお初。で、最後かと思う。探偵と周囲の人物に個性がない。妙に詳しく語る部分と語らない部分の配分がオカシイ。粗筋だけ箇条書きにすると推理としては悪くないのだろうが、上記から読み物としてつまらない。プロットはイイが作家としての力量に劣ると読んだ。残念。

    プロットやトリック、着眼点が良くても、登場人物に魅力がなかったり、書きたいところだけ書いて、書きたくない(思いつかなかった?)ところは飛ばす、という風にすると、そんな作風と思われて、折角のラストがイマイチになっちゃうんだなぁと。物書く人間として覚えておこう。

    ---

    「九尾の猫」読了。エラリー・クイーンお初。500ページ弱。二人の従兄弟が探偵と同じ名義で共著している。同作者の別の探偵ドルリー・レーン(元俳優、聴覚障害「Xの悲劇」等)と混同していた。エラリー・クイーンは父親が警視で作家。きちんと覚え直したい。ついでにドルリー・レーン物も読みたい。

    141頁までの4つの謎は推察できた(というか、私は冒頭から5つめの謎があると思ってるが)。でも、一人(5つめの謎が当たっていれば二人)しか怪しくないし、そも動機が全く謎だ。うーん。
    上のこの私の謎解きはある意味正しかったのだが、また大はずれでもあった。謎解き失敗で悔しくないのは提示された材料がね、で「しょうがないか」と思ったから。そも、なぜ「猫」なのか?が明かされない一番の謎だ。後から付け足しみたいに猫が補足されるけど、弱い。夜行性動物なら何でも良さそう。

    269頁。それはズルくないか?確かに怪しいと思った人物だし、4つの謎が解けるっちゃ解けるが。うーん。。。でも、そうか。4つの謎が一度に解ける方法としてはこれしかないか。(5つめの謎は私の考えすぎだった)

    謎解きはいいとして、探偵と周囲の人物に個性がないなぁ。後半ある一家の詳細を突然語り始める意図も分からない。単なるページ稼ぎ?犯人が捕まってからも冗長。と思ったら、動機としては納得がいくが、犯行可能か?と言う事に対して多いに疑問。
    粗筋だけ箇条書きにすると推理としては悪くないが、読み物としてつまらない。

    うーん、うーんと「九尾の猫」パラ見、読み返し。当時はサイコパス、シリアルキラーの発想は新しかったんだろうしなぁ。それにしたってなぁ。冗長で寸足らず。ワイン一杯分熟考予定。誰か読んだ人と語り合いたいよ。ダンナは絶対読んでくれんもんな。

    うん。やっぱ、長々と述べてる割に動機(もしくは異常性)が弱い。犯人が理不尽に時々超人。用意周到なようで稚拙と犯人像が一貫しない。犯行に無理がある場面アリ。推理劇や人間劇も盛り上がったり盛り下がったり浮き沈みを繰りかえす。バランスが悪いなぁと思う。この判断に悔いなし。

  • 作者の代名詞である理詰めのロジックで勝負する物語ではなく、事件の背景にある関係者の心理分析に力点が置かれており、真相の意外性もあるし、物語としての深みを感じさせる作品であった。

    (以下、物語のあらすじに触れています。)
    <猫>と名付けられた犯人による連続殺人事件が5件続き、エラリイに出馬が要請され、捜査に当たるものの、さらに4件の殺人が続き、なすすべもなく、焦燥に駆られるエラリイ。一見、無差別連続殺人と思われた事件だが、エラリイの分析によって、その特徴が次第に明らかにされていき、物語の約半分ぐらいのところで、被害者間の意外なつながりがわかり、重要な容疑者が浮かび上がる。
    無関係と思われた被害者がつながる条件や、女の被害者がすべて未婚だった理由はなかなか面白い。残りのページ数から判断して、このままで終わるわけがないと思い、根拠はなかったが、容疑者以外の別の犯人を想定してみた(結局はずれで、犯人は別の人物であったが)。
    エラリイは、容疑者逮捕後も真相を見誤っており、ある事実を知ることで自分が間違っていたことに気づく。前提が崩れたことで、容疑者の取った行動や容疑者の過去の出来事を再検討し、心理分析を行うことで新たな動機を発見し、その動機と、犯行の実施可能性から真犯人を特定する。
    精神病医との対話の中で語られる犯行の動機、その背景にある関係者の心理分析は読み応えのある内容であった。
    また、エラリイが自分の探偵としての無力感に捉われるラストの場面も印象的であった。

  • エラリーこんなにうじうじしてたか?!って思いつつ。
    最後の結論を出すところが少しモタモタして感じられたけど、気になって一気に読んでしまった。
    エラリーが自身を失った事件を読んでいないので、読みたくなった。

  • 2016/08/25読了

  • サイコスリラーものだと思わずに読みはじめたので結末には少しがっかり。
    そして納得しがたいことが一つある。
    ある人物が容疑者に浮かんだ時点でなぜアリバイを調べなかったのかが謎。ミステリーの初歩の初歩ではないか。
    そのことで最後エラリィが悔やむが、無理もない。
    ミッシングリンクなどは上手いなと思っただけに惜しい。

  • 新しいミステリーも面白いけど、古典と言われるこの作品もやっぱり面白い。

  • 久しぶりのクイーン。ちょっと違う感じがするのは彼のせいか、私が歳をとったせいか…
    彼女にそれだけの事が本当に出来たのかという疑問が私には残っている。

  • これも驚きのエラリークイーン。
    シリアルキラーの先駆けらしい。
    クイーンを順番に読んでみたくなった。
    2人の作家って、やっぱり特殊だな。

  • 「猫」と呼ばれる絞殺魔が出現し次々に絹紐で殺人を犯す、という物語の骨組みや、犯人の動機を精神分析からアプローチしていくところはサイコ・スリラーの先駆と言えますし、「なぜ被害者の年齢が若くなっていくのか?」、「なぜ既婚女性は狙われないのか?」、「なぜ電話帳に記載されている人ばかり狙うのか?」という謎が結びつく真相は鮮やかで、ミッシング・リンクものとしても秀逸です。スランプの名探偵が復活するまでを描いたドラマ的な側面もあり、非常に高い水準で纏っている作品だと思います。
    ただ、全体的に冗長気味なのと、容疑者が少ないためどんでん返しが分かり易いのが残念です。

  • ニューヨークで起こった連続絞殺事件に挑む名探偵エラリイ・クイーンたちの活躍を描くミステリー。

     エラリイ・クイーンといえば本格ミステリ、というイメージが強かったのでこうしたシリアルキラーものの作品は意外でした。展開もロジックというよりかは、警察の粘り強い捜査や囮捜査などが中心となります。ミステリ要素として強い印象に残ったのは、バラバラに見えた被害者のミッシング・リンクが明らかになるあたりでしょうか。

     動機や精神分析的な推理が今の時代から考えると、ベタに思えてしまったのが少し残念…。今回の作品の肝となる部分なので、もう一歩何か欲しかったかなあ、と読み終えて少し思いました。

     そしてこの作品で印象的なのは、エラリイの苦悩。数年前に『エジプト十字架の謎』を読んだときは、エラリイは完全無欠の名探偵といった印象なのですが、この作品ではそのエラリイの苦悩が強く描かれます。

     そうしたエラリイの人間的な変化もまた一つの読みどころなのかと思います。

全33件中 21 - 30件を表示

エラリイ・クイーンの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
法月 綸太郎
今村 昌弘
米澤 穂信
恩田 陸
米澤 穂信
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×