夢幻諸島から (新☆ハヤカワ・SF・シリーズ)

  • 早川書房
3.53
  • (13)
  • (30)
  • (30)
  • (8)
  • (2)
本棚登録 : 359
感想 : 43
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (448ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784153350113

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 最初は掴みどころが少なく読み進めるのに苦労。途中から何度か登場する人達の人物像や各々の相関関係が見えてきたり、諸島にまつわる謎や出来事が繋がり始めたりして、驚かされたり更なる謎が浮かんだりして、俄然猛烈に面白くなった。全ての謎が最後に収束するわけではないが、だからこそ読後にフワフワ&クラクラした心地良い余韻が残り、かつ何度も読み返したくなった。

    例えば今度読む時は、繰り返し登場する人物がどの島の話の時に登場するのか対応表を作り、各人物毎に登場箇所だけを一気読みしてみると、最初読んだ時とは違ったその人物に関する何かが見えて面白いかもと妄想している。
    または、不明な個所も多いけど、島ごとの気候や位置、産業、脱走兵や難民の扱い、通貨等を一覧表にまとめて、「何か発見できるかなあ」とニヤニヤしながら眺めたり、それをもとに地図をでっち上げる遊びなんかも出来そう。
    まあ、表を作ったからといって謎が消えることは無いけど、自分なりに整理したくなる魅力がこの小説にはある。色んな読み方楽しみ方が出来る小説だと思う。

    後、繰り返し登場する人物はみんな相当クセがある。その中でもトンネル堀りアーティストのヨーや画家のバーサーストは、人騒がせな芸術家だけどどこか憎めない魅力があり、名前が出てくる度に「今度は何をやらかしたのだろう」とニヤニヤしながら先を読んだ。

    夢幻諸島物の『The Adjacent』も是非是非翻訳して欲しい!

  •  プリーストの作品は訳者に恵まれ、多いとはいえないものの定期的に邦訳が出て、しかも傑作ばかりとあって、今回もいやが上にも期待が高まる刊行であったがその期待は全く裏切られず、それどころか予想を上回る超弩級の逸品であった。
     時空が歪み正確な地図の作成出来ない世界。南北の大陸に挟まれたミッドウェー海に浮かぶ<夢幻諸島>。不思議な島々の風土、文化、産業、人々などなどが様々な形式でガイドされる連作長篇。
     序盤は各島のガイドブック形式で始まり全篇を通じ基本的なフォーマットは変わらないものの、すぐにおぞましいハディマ・スライムのエピソード(本書に収められていないこのシリーズの関連短篇『限りなき夏』収録の「火葬」にも出てくる)、殺人事件の裁判記録(これが全体の伏線となる)と次第に話は佳境に入り、多彩な登場人物が巧みに結びついて、幻想的でエキゾチックそして不気味な<夢幻諸島>の観光に誘ってくれる。
     序文に<トークイルズ><トーキーズ><トークインズ>とほとんど名前の違わないが別な群島に関する記述がある。別であるようだが、言語表記による揺らぎもありうる、とはぐらかされる上に書き手は行ったことが無いという。さらに本文では<トークインズ>の<デリル>という島、<トーキンズ>の同名の島についてのこれまた紛らわしいガイドが出てくる。何せ時空が歪んで正確な地図が書けないのだから。それにしても何と魅力的な設定だろう。<夢幻諸島>には名前の無い島が無数にあって、それぞれに伝承やエピソードがあるに違いない。それこそ<無限>の世界が広がっているのだ。
     これまでプリーストは語りの巧みさによりぶれた写真のように実像と虚像のずれにより幻惑する長篇で我々を魅了してきたが、今回はモザイク状にエピソードをちりばめる形式で美しい幻影の世界を作り上げた。プリーストの技巧の幅は怖ろしいほどだ。
     個人的にはニューウェーヴSFでよくみられた断章形式をその影響下にあるプリーストがものの見事に流麗な語り口に深化させたことに驚かされた。さすがである。

  • 北と南に大きな大陸があり、その中間に広がる無数の島々から成る夢幻諸島。そのガイドブックという形を取った連作短篇集でありながら、長篇としての作品。半分は夢幻諸島に点在する島々の紹介であるが、それがこの作品の下地となって物語を引き立たせる。6~7人くらいの主要な人物が、時折挟まれる中編の物語に登場し、互いにリンクし影響を与え合いこの夢幻諸島に様々な痕跡を残す。超凶悪昆虫スライムとカムストン&カウラー、そして最後のヨーとオイの物語が強く印象に残った。

  • 夢幻諸島の島々をめぐるガイドブックという体裁をとった連作短篇集。時に結びつき時に矛盾するエピソード、双生児やガラスといったモチーフ、信頼できない語り手に翻弄されるうちに浮かび上がる歪な騙し絵に幻惑される。いやー、面白かった !!

  •  待望の夢幻諸島(ドリーム・アーキペラゴ)のガイドブックであり、アーキペラゴのいくつかの魅力的な、あるいは特徴的な島が紹介されている。『限りなき夏』で訪れたことのある旅行者も、これから夢幻諸島を旅行しようと考えている人にも歓迎される一書であろう。
     だが、この手の本にはお定まりの地図というものが本書にはまったく欠けている。周知の通り、時間歪曲のため、夢幻諸島ではたとえ航空写真を撮っても、正確な地図を描くことができないのだ。この点については、リーヴァー島の項を参照されたい。ディデラー・エイレットの調査の概要が説明されているからである。1日2回、ふたつの時間歪曲の渦が世界を回っているのである。それゆえ夢幻諸島はまったく全体像を描けず、人が住む島だけでもいったいどれだけあるのかさえわからない。もっとも、ある島からある島へ行く手がかりは明らかである。細部はまったく明晰なのに全体像を描出できない。人間存在そのもののようではないか、この島々は。

     そのようなありさまなので各島の情報も調査員が赴いて取材したものの他に、当該の島に生まれ育った人物、あるいはそこに滞在した人物の手記で代用されているものがいくつもあり、特にこの諸島を旅行しようというつもりのない読者にとっても、物珍しい読み物として読むことができる。かくいう評者も特に旅行の予定はないのだが、あたかも凝った長編小説を読むかのように楽しんだ。

     まずは、オーブラック群島の、猛毒を持つとともにヒトに寄生し感染する恐ろしい昆虫スライムの記述に読者は震え上がるだろうが、そんな恐ろしいものがいても日常生活が営まれていく人間の性に妙に納得するだろう。また、ファイアンドランドとグロウンドの戦争に関して、アーキペラゴは中立地帯ではあるが、戦争の影響が随所にみられることにも思いを新たにするであろう。

     編者は芸術に関心が高いらしく、夢幻諸島の高名な芸術家たちへの言及は随所にある。高名な画家ドリッド・バーサーストの奇矯な行状があちこちの島の紹介の中に登場し、その作品がどこで見られるかが紹介されている。この画家の熱心なファンにはありがたいことである。また土木インスタレーション・アーティストのジョーデン・ヨーのインスタレーション、要するにトンネルだが、それがどの島で見られるかも、旅行者の参考となるだろう。高名な作家チェスター・カムストンへと送られた無名時代の作家モイリータ・ケインの書簡が、彼女の出身地フェレディ環礁の紹介となっているのも両者のファンにとって興味深かろう。

     特に舞台芸術に関心のない読者でも、パントマイム・アーティスト、コミスが辺境の島オムフーヴで殺害され、ケリス・シントンなる犯人が死刑となった事件について多少なりともお聞き及びだろう。それが冤罪だとして社会改革主義者カウラーによって厳しく糾弾されたこともご存じかも知れない。本書ではいくつかの島の紹介の中で、関係者の証言が引用されているが、それによってこの事件の詳細がいくつもの視点から照らし出され、真相と思われる全体像を照射していることに、読者は驚かれることだろう。さらにこれらの手記からカムストンとカウラーの秘められた関係やカウラーの死の真相など、様々な結びつきが示されることとなり、図らずも、個々の「島」がつながって、アーキペラゴの全体像をぼんやりと映し出すというアナロジーが生じているところが、評者が上に、あたかも凝った長編小説のようだと述べた要点である。というわけで旅行には興味はないが、ちょっとかわったものを読んでみたいという読者にも大いにお勧めである。

     本書は「エズラに」捧げられているが、エズラ・カウラーでなければ、どのエズラに、なのであろうか。最後はヨー(Yo)ともうひとりのインスタレーション・アーティスト、オイ(Oy)の破壊的で情熱的な共同作業の逸話で閉じられるのも心憎い。

  • SFじゃなくてファンタジー、いや神話かな。特に最終章は原始的で野蛮な男女が創造神のようだった。そんな2人がインスタレーションアーティストというのも。それと時間の縛りがない自由さも素晴らしい。重層的で、つながっているようできちんとは解になっていないもどかしさというかあいまいさ。これ英語で読むとどんな感じなんだろう。プリーストは双生児が面白かったけど、こちらのほうがMYベストです。

  • ファンにはおなじみドリーム・アーキペラゴの連作短編集。「限りなき夏」(国書刊行会)に収録された同シリーズの強烈な4編もいっしょにおすすめ。パラレルワールドとも云い難い謎の群島を舞台に、謎設定と謎人物たちが、謎の時間軸で交錯する。「限りなき夏」の4編ではそんな印象なかったけど、こちらの短編集を通読すると、ドリーム・アーキペラゴのメイン・テーマってひょっとしてプリーストによるアート論な気がしてきた。キャラやストーリーだけじゃなくて、その世界観と謎設定も含めてぜんぶが。ドリーム・アーキペラゴって、もうその語感だけで、何杯でもおかわりできます。

  • プリーストの「奇術師」を以前に読んだときには,その反則気味の種明かしに「そりゃないぜ」と思ったものだが,本書には参りました.負けました.
    架空の「夢幻諸島」の島々のガイドブック,ということだが,島の紹介もあれば,単にその島にまつわる誰かの出来事を綴った完全な小説もあり,しかも謎解き風のものもあれば,幻想小説もあり.
    また,本書にクラクラするのは,何人かの人物は超有名人という設定で,幾つかの島の物語に繰返し出てきたり.全短編を通して読めば,そういった人達の姿が徐々に浮かび上がってきたり.
    もう一度読み返せば,また別の面が浮き上がってきそうだ.プリースト,他のも読んでみようかな.

  • ぐいぐいと惹きつけられ、幻想文学に酔いしれました。音楽の関連性が興味深い。

クリストファー・プリーストの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
高野 和明
冲方 丁
三浦 しをん
チャイナ・ミエヴ...
小野 不由美
ピエール ルメー...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×