昭和芸能史 傑物列伝 (文春新書 937)

著者 :
  • 文藝春秋
3.83
  • (1)
  • (3)
  • (2)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 23
感想 : 6
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (222ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784166609376

作品紹介・あらすじ

美空ひばり、長谷川一夫、藤山一郎、渥美清、森繁久彌、森光子。 演出家の著者が昭和・平成の大スターにして国民栄誉賞を受賞した6人の足跡を辿り、大衆とスターが織りなす、ひとつの芸能史を紡ぎだします。 著者はステージやドラマの演出を通して、スターたちと直に接してきました。 スターがふともらした言葉、仕事に向かう姿勢、演技を離れたときの素顔などを回想し、その芸の本質に迫ります。 美空ひばりはなぜ「下品」といわれたのか? 長谷川一夫の「科学的」な演技。 最後の「国民的歌手」藤山一郎は「ジャズ」を歌っていた。 知られざる渥美清の素顔。 「戦争をしくじった」森繁久彌が生涯抱えた陰影。 森光子が演技で見せた「非情」の瞬間。 同時代の雰囲気も克明に回顧することで、6人の「傑物」が芸能史において、いかなる存在であったかも浮かび上がってきます。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 【箱①】
    名演出家の鴨下信一氏がつい先だって亡くなった。

    「ふぞろいの林檎たち」「高校教師」といった名作はリアルタイムで見ていて、「岸辺のアルバム」もオープニング映像だけ記憶の片隅に残っている。

    過去の著作物を調べてみたら出るわ出るわ。本の世界でも多作の人だったようだ。

    本書は、昭和芸能史に残る6名の傑物を取り上げた新書だ。長谷川一夫以外は、何かしらの映像をリアルタイムで見た記憶がある。

    まだベンチャーだったろからテレビ界にいた著者だけに、記された芸能史の裏側は生々しい。

    伝説となった美空ひばりは「これほど〔いじめられた〕人もいない」という。なんか祖母がそんな話をしていた気もする。

    森光子が、「こんなにお母さんに不適格な人はいなかったのにーー」には納得。少年隊の東をおっかけ(?)ていた晩年をよく覚えている。職場の女性陣が当時、その話題で盛り上がっていた。

    昔は“博覧強記”のテレビマンが多かったと聞いたことがあるが、鴨下氏にはドラマ・映画のみならず、演劇、古典芸能、歌、お笑い……と幅広い教養が感じられる(仕事でもジャンルを問わず手掛けていたようだ)。

    寅さんはアマゾンプライムのおすすめループにはまり、全作みてしまったが、55年体制や60年安保闘争の時代の「日本の本当の姿が活写されている」というから、森繁久彌の「社長シリーズ」も見なきゃと思った次第。

  • (縲取悽縺ョ髮題ェ後??201401縲擾シ壼」ケ蟯千悄荵溘?縲檎ァ√?繝吶せ繝?縲?

  • 鴨下信一氏の「昭和芸能史 傑物列伝」、2013.9発行です。国民栄誉賞を受賞した芸能人6人、長谷川一夫、美空ひばり、藤山一郎、渥美清、森光子、森繁久彌(受賞順)について、著者が伝記的に綴ってます。国民栄誉賞といえば、1977年に作られ、23人と一団体が受賞しています。受賞された方はそれぞれ受賞に値する素晴らしい方と思いますが、没後の受賞が多いのと評価基準がよくわからないですね。イチローのように2度も辞退した人もいるし。さて本作の方ですが、歌の上手な美空ひばりさん、人柄も歌も大好きな藤山一郎さん、昭和でした

  • 【国民栄誉賞を贈られた芸能人たちの秘話】美空ひばり、長谷川一夫、渥美清、森繁久弥、森光子…演出家の著者が出会ったスターの光と影を回想しつつ、一つの芸能史を紡ぎだす。

  • 国民栄誉賞を受賞した6人の芸能人のエピソード。演出家としての視点が鋭い。

  • 2013年9月20日、初版、並、カバスレ、帯無し。
    2014年7月1日、白子BF。

全6件中 1 - 6件を表示

鴨下信一の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×