麻雀放浪記 3 激闘篇 (文春文庫 あ 7-5)

著者 :
  • 文藝春秋
3.70
  • (10)
  • (23)
  • (20)
  • (2)
  • (1)
本棚登録 : 203
感想 : 16
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (350ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784167323066

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 3作目。麻雀で勝てない姿や負けを踏み倒そうとする哲の姿が坊やじゃなくなっていく。だが、それが妙にカッコいい。青春小説のような青臭さが薄くなるかわりに、アウトロー感が濃くなったのだ。こんなテイストもいい。

  • 博打打ち坊や哲の博打人生。自分の力だけを信じ、危険だが濃く生きる様はカッコいい。麻雀を覚えた大学生の時に読むともっと感化されていたかもな。
    私も含め現代男性にはこの自分の信じた物に掛ける、力を尽くすと言った濃さがもっと必要なのではないかと思う。

  • 三巻、激闘編。最後は涙モノだ。
    たぶん、全4巻の中で一番悲しい話。
    勝負の相手は容赦なく裏切る。もとより仲間などではないのだ、と1巻から何度も何度も言ってたけれど。はじめは主人公の哲也が気持よく勝ってて読んでて気持ちいい。だけど最後では一変して負ける。
    ─「そうら、風がかわった」

    博打とは暴力の変化形ではないか、と思わず感想する。
    ドサ健は、妙に馴れ馴れしくなったり、でもやっぱり自分に不利な場面では平気で裏切る。改めて傷つく。本当にクズいな~と。だけど哲也はそうは思わないんだな。きっと同じ勝負師だから。自分がツイてないせいなんだ、と。

    基本的に麻雀放浪記の1巻~4巻は独立した話なんだけど、1巻を読んでないと最後の感動のところが理解できない。

  • 前作「風雲編」から時代はさらに進んで、昭和二十年代も末の頃でしょうか。


    東京へ舞い戻った哲ですが、社会はさらに安定期に向かい、風来坊の自由人が腰を落ち着ける場所はますます少なくなっています。
    ゴト師の世界も、裏社会に取り込まれ、組織化されて、一匹狼の勝負師が生きていけるところではなくなっている。
    そういえば、反社会的とはいえ、ヤクザ屋さんたちも「組織の中の人」である点で、会社員と立場は変わらないんだなあと変なところで感心。

    勇さんのように、組織に属しながらも一線を画しつつ、悠々と泳いでいく魅力的な登場人物も出てこないわけではありませんが、哲ちゃんの就職に象徴されるように、この巻は、勇ましいタイトルのわりにはこじんまりとしています。

    その中で一人気を吐くのが、再登場のドタ健。
    このアイデアとガッツ、典型的な起業家タイプで、虚業がまかりとおる今の世の中だったら、いくらでも活躍の場がありそうなものですが…。

    ホリエモンもセショウ氏も、ある種のバクチ打ち。結局シロトをカモるみたいな格好になったのはまずかったけど、ツイてる間はさぞ楽しかっただろうな。

全16件中 11 - 16件を表示

著者プロフィール

本名・色川武大。1929年東京生まれ。東京市立三中中退。1961年に自伝的小説『黒い布』で中央公論新人賞受賞。『麻雀放浪記』など麻雀小説はペンネームで発表。本名で発表した短編小説「百」は川端康成賞を受賞した。1989年死去。

「2008年 『雀鬼くずれ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

阿佐田哲也の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×