人情話 松太郎 (文春文庫 た 37-8)

著者 :
  • 文藝春秋
3.39
  • (2)
  • (4)
  • (11)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 55
感想 : 9
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (209ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784167587086

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 今の時代に、こんな心がでっかくて
    潔くて、きれいさっぱりした
    男の中の男はいないと思います。
    全てにおいて、一生懸命。

    ただ、一生懸命が過ぎまして
    女の人も多数こさえちゃった。
    しかも、なかなか彼を離さないわけで。
    そりゃあ、いい男だもの。
    尽くす男ってあんまりいないんだよね。
    離したくないと思いました。

    そんな彼が愛した女性は
    すい臓がんによって
    彼よりも先に旅立ってしまいます。
    そして、その3年後、彼も旅立ってしまいます。
    やっぱり男は愛するものがなくなると
    弱ってしまうのかなぁ。
    (一応再婚はしたかったみたいだけどねぇ)

  • うん、まあこういう時代を生きた人の凄さとか良さとかも当然ある。
    でもなあ。単純に”女”に対する要求値はなんつうか、そういう風に生きたくはないな、と思っちゃう。”男”はいいのかもしれないけど。

  • 2013.6.11~19 読了
    二人の情愛にあふれた交流を髣髴とさせるやり取り。幼いときに親と離別するという同じような出自なので親近感をもったのか、うまが合ったんだろう。しかし高峰秀子も三益愛子も女優でありながらスーパー主婦だったんだねぇ~、沢村貞子、山岡久乃と同じ系譜だ。スターダムに乗った美人女優とはだいぶ違うようだ。

  • 「俺の葬式はいらねぇよ。やりたくねぇんだ」
    いいねぇ、松太郎のべらんめえ。
    高峰峰子の文章がキリリとみずみずしい。

  • 江戸っ子の歯切れ良い口調が快いです。また、松太郎さんを取り巻く女性達と彼女達への松太郎の考えにほろりとしました。

  • 高峰秀子×川口松太郎の小気味良い会話。
    ちゃきちゃき。

  • この文庫本も古本屋さんで昨秋に購入。
    高峰秀子さんのエッセイをつづけて読んでいた。
    ここに出てくる川口松太郎さんのような生き方もいいよね。
    もてるおとこはいいよね。

  • 潔さについて 
    高峰秀子という女優がいる。天才子役でデビューし、日本映画の黄金時代を代表する映画女優として名を残している。そんな彼女は、映画監督の松山善三の妻ということで、現役を引退して久しい。「小学校しか出ていない」たたきあげの女優は達意の文章をくりだすことでも有名である。今は、むしろ、日本エッセイストクラブ賞を受賞した「わたしの渡世日記」(文春文庫)などを代表する優れたエッセイの書き手として知られている。

    そんな彼女が、第1回直木賞受賞作家の川口松太郎にインタビューをしたのが、この「人情話 松太郎」(文春文庫)だ。

    新橋演舞場の楽屋ではじめて川口松太郎と出会うところから、このエッセイは始まる。

    《「あっ、川口松太郎先生だ!」

    私は思わず部屋の隅っこにはじき飛んでかしこまった。
    それにしても、少しカン高い歯切れのいい口跡は胸のすくほど明快で、言葉の裏には俳優への信頼といたわりがちゃんと用意されている・・・こういうのを一目惚れとでもいうのだろうか。私はただ口あんぐりと、夢心地でその張りのある声に聞き惚れていた。》

    「相当なすれっからし」の人間観察眼を持つ、女優はひとめで、「自分に真っ正直で気っ風がよく、そのくせホロホロと涙もろいという」江戸っ子作家にほれこみ、「ああ、この世にあの人が存在しているのだ」と思うだけで、心のよりどころとなる人と心に決めた。

    昭和30年に、女優がこの人と決めた演出助手松山善三との結婚を決めるときにも、達人松太郎の人を見る眼にかけた。

    「驚いたねぇ、おまえ、あの男はまるでおまえの亭主になるために生まれてきたみたいな奴じゃねえか、どこもかしこもさ、世の中うまくしたもんだ、と思ったよ。あんなのはおまえ、めったにいるもんじゃない。俺は賛成だ。」

    川口松太郎。四軒も家があった。男の甲斐性というか、「優しいのか意気地がないのか」(高峰)わからない人生だった。そんな達人がふともらすこんな言葉が、夫婦というものの本質をつく。最愛の三益愛子夫人をなくしたあとの会話だ。

    「おつきあいったってあんた、今更、二十一、二の子供を相手にゃつきあいは出来ないよ。つきあいの出来る相手ってものの限界があるんだよ、ねぇ。文学のわかる奴、演劇のわかる奴、美術のわかる奴、これ、みんなわからなくてもいい。なにか一つ理解して、趣味としてもたない限りはつきあいようがないよ。それを除いちまった世間話なんぞ、そう長く保つもんじゃない。」

    子供時代から、苦労して育ってきた二人の心が、うてばひびくような対話になっていく。

    純文学・大衆文学という、十年一日のごとき論争に、「人情作家」川口松太郎の言。

    《俺はさ、読みものなんてのは、やっぱり、読んだ人が幾分か、なんかの意味で感銘を受けるなり、楽しむなり、なんかしなくちゃ意味ないよと思うよ。だからどうしても、これ面白いかな、面白くないかな、ということを先に考えるね。自分勝手なものを書かないで幾分か読む人を楽しませよう、って気が頭から離れないんだ。

    人間の、つまり一番誰しも共通に持っている感情ってのは、愛情でしょう?そこから離れてしまうとどうもねぇ。離れていいものもなきにしもあらずだけど、人間の情、情痴というものから離れると、やっぱり作品が冷たくなるわね。さりとてさ、うっかり情に溺れると、安っぽくなる。そこのところが難しい。》

    小説家の作品は残るが、俳優の芸は死ねば消えると、かき口説く花柳章太郎への言葉。

    《残ってそれがどうだというんだ。後世に知己を求めるなんて言葉があるけれど、くだらないよ。『源氏物語』は千年以上の生命を持ちつづけているが紫式部はそれで満足しているか、何処に墓があるのか判りもしないのに。死と共に消えるのが何よりだ。恥を後世に残したくない代わりに生きている間は栄えていたい。清貧に甘んじて芸術に一生を捧げるなんて真平だ。》

    大衆作家としてのプライドと潔さが満ち溢れている。

    達意のインタビューはこのあと、二人が敬愛する梅原龍三郎画伯の思い出やら、親馬鹿の悔恨だとか、人生のあらゆる機微を照らして果てしない。後半は、最愛の妻、愛子の思い出とつながっていく。

    200頁ほどの小さな本の中に、川口、高峰という二つの人生が、愛情深く、丁々発止のコラボレーション。行間に多くのものがつまっている書物である。

    まさに高峰秀子恐るべし。

全9件中 1 - 9件を表示

著者プロフィール

高峰 秀子(たかみね・ひでこ):女優、随筆家。1924年北海道生れ。5歳のとき映画『母』で子役デビュー。以後、『二十四の瞳』『浮雲』『名もなく貧しく美しく』など300本を超える作品に出演。キネマ旬報主演女優賞、毎日映画コンクール女優主演賞ほか、受賞数は日本映画界最多。55歳で引退。名随筆家としても知られ、『わたしの渡世日記』(上・下、新潮文庫)で第24回日本エッセイスト・クラブ賞受賞。2010年12月28日死去。享年86歳。

「2024年 『高峰秀子 夫婦の流儀 完全版』 で使われていた紹介文から引用しています。」

高峰秀子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×