炎蛹: 新宿鮫5 (カッパ・ノベルス)

著者 :
  • 光文社
3.45
  • (12)
  • (31)
  • (75)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 312
感想 : 23
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (314ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784334071585

作品紹介・あらすじ

新宿署刑事・鮫島-犯罪者は、恐れを込めて呼ぶ、「新宿鮫」と。連続殺人の犠牲となった外国人娼婦の部屋、植物防疫官・甲屋は、突然、鮫島の前に現われた。彼は、殺された娼婦によって南米から日本に侵入した、"恐怖の害虫"の蛹を追っていた。しかし、蛹は消えていた。羽化まで数日。蛹を追って、鮫島と甲屋は、危険と罠に満ちた戦慄の闇に挑む。一方、連続放火の頻発。チャイナ・マフィアvsイラン・マフィアの対立の激化。絡み合い、錯綜する犯罪と凶悪事件は、冬の終わりの新宿に凝縮する。鮫島に、刻々とタイム・リミットが迫る。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 早くも第五弾。

  • おそらく20年以上ぶりに「新宿鮫」シリーズをの続きを読んでいる。
    第6作までは読んでいると思っていたので、第7作の『灰夜』から読み始めたのだが、それは自分の勘違いで、読んでいたのは第4作『無間人形』までだった。
    というわけで。この『炎蛹」である。シリーズのご多分に漏れず、この第5作も一気読みであったが、他の作品に比べると、気になったところが少々。
    まず、造り酒屋若旦那の殺人の動機がやや弱いのではないか。「そんなことで殺人まで犯そうとするかなあ?」と率直に疑問に思った。
    また、せっかく「炎蛹」というおもしろいプロットが、その調査官の行動を含めて、やや切迫感に欠ける感じがした。外国人グループの抗争に絡めて、蛹からの羽化が多少なりとも進行していたりすると、もっと手に汗握る展開になったのではないか。
    そんな憾みはあるが、今回も大沢在昌の筆力には感服である。

  • いやあ…面白かった…!新宿鮫は全部面白いなあ…毒猿が一番好きだったけど、炎蛹も怒涛の展開で息つく間もないほどだった。面白い!母に勧められて読み始めたんですが、お互い鮫みたいな男に弱いということがわかって複雑な気持ちです。はい。

  • 新宿鮫シリーズ第5作。
    今回は「蛹」というタイトルからもわかるように、「虫」が影の主人公。そしてその虫を扱う植物防疫官の甲屋(かぶとや)が、鮫島とともに敵を追い詰めていく。

    連続娼婦殺人、連続放火、外国人マフィアによる盗品の売買、この3つが絡み合い、そんな中で殺された娼婦が日本に持ち込んだと思われる、南米の「フラメウス・プーパ」という恐ろしい害虫の蛹が消えていた。
    その害虫は、羽化すれば恐らく日本の農業全てを全滅させるであろう、恐ろしい虫だと甲屋はいう。実際、南米では「フラメウス・プーパ」によってその年の作物が全滅しているとも。
    とにかく数日後にせまっている羽化までの間に、蛹を見つけ出して処分しなければいけない。
    ところがその蛹は、連続殺人事件とも密接に絡み合った人間が持ち出していて、なかなか見つからない。


    「フラメウス・プーパ」とは大沢氏の想像の産物だということだが、そんな害虫が日本にもし上陸でもしたら、恐ろしいことになるだろうということは簡単に想像できる。
    そして害虫や、日本にはなく日本の同種を脅かすかもしれない外国の種を国内に持ちこませないために活躍しているのが、甲屋のような、植物防疫官なのだという。

    海外旅行が当たり前になり、海外から日本へ人がやってくることも当たり前になった今の世の中、植物防疫官などの仕事に従事している人たちの仕事はとても大変になっているのだろうと思う。
    そして、わたしたちも海外に行ってへんなものを持ちまないように、海外へ持ち出さないように、しないといけないと痛感。

  • 3つの事件がどのように繋がるのかと思っていた。
    キーワードは「女」だった。
    今回はそれぞれの専門家(検疫官や消防士)が鮫島に協力。
    なんとなくだけど、以前に比べて、協力してくれる人たちが増えてきてるのかなー

  • 2012.06.18 読了

    今までのと比べるとやや小粒だが鮫の活躍にはやはり心が躍る。
    そして、このシリーズは脇がいい。締まりにしまっている。だからストーリーも締まるのだ。
    今回は、甲屋、吾妻。ナイスでした。
    桃井課長はいうまでもないです。シリーズになくてはならむぬ存在です。鮫とならんで。

  • プーパの語感が良くて、口によく出してた。

  • 2011年1月21日読了。新宿鮫シリーズ第5弾。イラン人犯罪組織と中国福建省マフィアの抗争が勃発、その只中を漂うコロンビア人娼婦・殺人者・放火魔たちを、鮫島と検疫官・甲屋のコンビが追う・・・。と、書くと何がなにやら分からないが実際にそういう話なんだから仕方がない。アジア系不法労働者・犯罪者や海外より持ち込まれる害虫被害の実態などのうんちくと、捜査が進むにつれて明らかになってくる事実、新キャラクターたちとレギュラーキャラたちのやり取りなど楽しめるのだが、錯綜したプロットと多すぎる登場人物がイマイチ頭に整理されて入らなかった・・・。

  • 外来生物の侵入、放火、逆恨みによる殺人、など一つだとやや小説の題材としては役不足な感のあるものをうまく組み合わせ読み応えのある内容にまとめ上げた刑事小説。
    主人公の警官鮫島、検疫官の兜屋、消防士の吾妻ら登場人物の活躍を通じ、その日々の業務にスポットライトが当たることが少ない、公のための仕事につく人達に対する作者の感謝、尊敬、並びにその様な人達にこそ、かくあって欲しいという願望が読み取れる。
    扱う題材が多く焦点がボケた印象もあるがこれだけの材料をまとめあげ読ませる内容にする作者はすごいと思う。

  • 図書館で借りた


    おっもしろかった〜

    いろんな公務員が国民のために働いているんですねえ

    もっと知りたい

全23件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1956年愛知県名古屋市生まれ。慶応義塾大学中退。1979年に小説推理新人賞を「感傷の街角」で受賞しデビュー。1986年「深夜曲馬団」で日本冒険小説協会大賞最優秀短編賞、1991年『新宿鮫』で吉川英治文学新人賞と日本推理作家協会賞長編部門受賞。1994年には『無間人形 新宿鮫IV』直木賞を受賞した。2001年『心では重すぎる』で日本冒険小説協会大賞、2002年『闇先案内人』で日本冒険小説協会大賞を連続受賞。2004年『パンドラ・アイランド』で柴田錬三郎賞受賞。2010年には日本ミステリー文学大賞受賞。2014年『海と月の迷路』で吉川英治文学賞を受賞、2022年には紫綬褒章を受章した。


「2023年 『悪魔には悪魔を』 で使われていた紹介文から引用しています。」

大沢在昌の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×