自分のことは話すな 仕事と人間関係を劇的によくする技術 (幻冬舎新書)

著者 :
  • 幻冬舎
2.72
  • (20)
  • (64)
  • (123)
  • (93)
  • (56)
本棚登録 : 1800
感想 : 170
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (292ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784344985674

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 著者の言いたいことはわかるが
    そして自分も同じような意見で生きている人間だけど

    少し上から目線で 書きすぎてる気がしますね

    でも確かに自分から発信 したがるのがほとんどの人間なので
    そればっかりやっていると 相手が何を思っているのか 何を話したいのかが一切聞けなくなってしまうのは確かである

    人間は口 1個に対して目は2個 耳も2個だ

    色々言いたくなる気持ちはわかるけども 目と耳 は2個あるんだから

    自分の事ばかり話さず
    相手が何を求めてるか しっかりと見て
    相手が何を言いたいのかちゃんと聞くことが大事だと思う。

    ※ だから結局 話が変わるけど 俺が何が言いたいのか って言うと
    【この時期 金木犀の匂いがすると、理由もなく無性にスピッツを聴きたくなるよね】って事!!

  • タイトルからしてドキッとしてしまう心当たりありまくりの本!!間を埋めるために内容の無い話をよくしてしまう私にとってはぐうの音もでない内容やけど、例え話を交えて具体的に書かれているし、心がけていけばこれからの日々が好転しそうなポイントを教えてくれる本


    日頃の会話の意識の高さアップ  ★★★★★
    無難な会話ばかりの日々とお別れ ★★★★★
    信頼される人になれるかも    ★★★★★

  • 変な人見知りで無言が怖くて無駄に喋ってしまう私。
    勉強になりそうなタイトルに惹かれて手に取ったけど挫折して大分経ってしまった。
    でも営業の方とかには使えそうな技が書いてある。

    これから人と接する機会が増えるので時間ができた時にまた少しずつ読んでみようと思う。

  • 俗に言う「コミュ力」という言葉は、周りに聞く限りでは、「話し方」の方に重心が傾いていて「話し下手なんだよね」という使われ方をしている場合が多い気がする。

    頭の中でぐるぐると考えを巡らす中、「自分のことは話すな」という刺激的なタイトルに目を引かれて購入。

    こういったタイトルの本は、少し自分に向かって言われているような気がして、ゾクッときてしまう。


    この本では、主に相手のことを考えていない、話したところで誰も得しないような会話を「雑談」として、バッサリと切り込んでいる。
    (タイトルは、自分の身内話をしてはいけない、相手の話を黙って聞いていればいい、という意味ではない。)

    話す側を重点に置くような、間違ったコミュニケーションを否定し、相手の反応を読みながら会話をするべきだ、と。

    ここまでは自分がすでに知っていることであったが、ここからが今まで読んだ本とは違う点。

    聞く力、いわゆる「傾聴」という考え方が浸透しつつあるが、どうも、ただ話を聞いてうなづいている人が多い。「聞き上手」は増えたが、「反応上手」は少ないという。

    振り返ってみても、反応が薄いな、と感じた人や、聞いているフリをしている人がいると感じたことはあったが、そうした、考え方を持つことはなかったので、なるほど、と。

    反応を見ながら話をすることを心がけていたものの、やはりまだバランスをとりきれておらず、話す側の視点によっているなと、反省した。

    聞く際にも、相手の話を聞いて、ただ頷くだけになっていないか。

    「聞き上手」同士の会話は、いずれ「雑談」になるのかもしれない。

  • 図書館で4ヵ月待ち
    読み始めてすぐに後悔

    タイトルからもう少し深いものを期待し
    (サブタイトルを見てなったのですね)
    筆者のことをよく知らないまま予約してしまいました

    「仕事と人間関係を劇的によくする技術」

    仕事「と」というよりは仕事「で」の内容かな
    イメージコンサルタントという肩書だから仕方ないか
    こうしたことに実際悩んでいる方向け(かなり初歩)

    無駄な話を延々とする人にも読んでいただきたいですが
    そうした人たちは きっと この手の本は手に取らないですよね~

    自分のことは話すなとタイトルにあげながら
    例が筆者の個人的なあまり共感できない体験談が多いのが残念

    あとがきで「初心者向け 新社会人むけ 知っていることしか書かれていいない」
    というレビューに対して「基本は大事ですから」と開き直っているw

    それはそうです
    それならもっと普通のタイトルでいいのでは

    なので このタイトルなら売れる!と選んだ編集者の方は上手いです

  • 「わかるわかる」と思うことも「なるほど、そうだったのか」と思うことも。
    たくさん役に立ちそうな話を面白くわかりやすく解説してもらって、本当に読んで良かったです。

    ちょうど今、営業の方々と接する機会が増えていて、彼らがこんなに私のハートをつかんでしまう理由もわかってきました。

    個人的に参考にしたいことはたくさんあるけど、一つだけここにのこしておきます。

    〈賢い人は「雑談」ではなく「少し先の話」をする(略)
    相手が何らかの「この道のプロフェッショナル」だと感じるときは、きまって「少し先のこと」を提案してくれるように思います。
    プロではない人というのは、与えられた仕事と、相手からいわれたことにしか対応してくれません。(略)
    「少し先のこと」をイメージして相手に提案するには、サスペンス映画を見たり恋愛小説を読んでいるときと同じ感覚でとらえればよいのです。
    「夫の遺産を相続したいと考える後妻のA子がワインを注いだら、そのワインには毒が入っているかもしれない!」
    「現場にハンカチを落としてしまったら犯人にされちゃうよ!」
    「どちらの男の人を選ぶのだろう。もしAを選んだとしたら、海外転勤になって話の展開が大分変っていくはず」などです。
    そうです!実は「少し先の話」とは、私たちの身近にあって、非常に簡単な発想なのです。
    その先の未来を予測するということは、一つの仕事を完結させるためにとても重要です。
    カップラーメンを作るときに、カップの内側の線を基準に、お湯を少なめにして濃い味にしたり、あるいは多目に注いで、薄味にするときがあります。
    このとき、あなたは確実に「少し先」をイメージできています。
    それを、仕事の会話でも生かしていくことができれば、よりプロフェッショナルな人と思われるのです。
    そんなふうに少し先をイメージして賢いと思われるだけで、目の前のお客様から、より信頼されて仕事が回りやすくなりますし、自信がつき、先回りをして物事がスムースに流れるような提案をすることもできます。
    このようにして、「少し先の話」ができるご自身をイメージするとワクワクしますよね。
    あなたのお客様が、「今日は寒い」といったら、「明日の天気予報は氷点下」「きっと次にお会いするときは春の兆し」と一歩先の別の視点で目の前の状況を考えます。
    そうすれば、「寒いですよね」で会話が終わらず、「明日は氷点下になる予報らしいので、今夜は一枚多く着込んでお休みになられたほうがよいかもしれませんね。田中さん、咳も続いているようですから、暖かくしてお過ごしくださいね」と伝えられます。
    そして別れ際には、「きっと次回お目にかかるときには、もう暖かくなっていますね。それまで引き続き、よろしくお願いいたします。」などど締めくくることもできます。
    逆に、相手と一緒に「なんだか寒いですね」としか反応できない人と比べてみてください。
    少し先の話題を見つけて、会話に落とし込めるよう、常に頭の中をフル回転させておきましょう。
    次は、あなたが大切な誰かとの会話の中で、「少し先の話」をする番ですよ!〉

    見事に、吉原珠央さんに「少し先の話」をされてしまいました!

  • これが全部出来れば社会人として良いのかもしれない。
    人への対応が上手くないのは、人に対して興味感心が低い、表現が乏しい、感じも反応も良い人を目指す、もっともだけれど自分がされたらちょっと暑苦しいかな。
    でも普段の生活はともかく、働くという事はこういう対応が必要なのだろう。

  • 1.自分の話で相手に対して「教える」という意識が強いので、それをなくすために読みました。

    2.人は誰しもが「自分のことをわかってもらいたい」という思いで会話をしています。そして「意味のある内容」になっていることを求めています。本書では、意味のない雑談(単なるインフォメーションや広がらない天気の話)は無意味だと言っています。意味のある雑談にするためには相手から話を聞き出すことが大切です。本書ではそのためのスキルが書かれています。

    3.本書を読んで「わかる」と「できる」ができていないことのギャップに衝撃を受けました。
    私自身、「NAMIさんはどう思う?」と答えた時以外には話さないつもりでしたが、そこでの話が長いことを思い出しました。そして、聞き上手ということを相槌をうつなどしかやっておりませんでした。
    本書でも述べている会話の基本は3K(感謝、感激、感動)で、反応上手になることが秘訣ということが学べたので良かったです。

  • 本当に身につまされる事だらけでした。
    自分のことばかり話して、なんて自分大好きなんだっっ!私めっ!
    人の話を奪ったりして、失礼すぎるっっ!
    と、自分を戒めてもう一度会話術を身につけていきます!

  • 本のタイトルに惹かれ購入しましたが、
    こちらのアプリで偉く酷評ばかりなので(笑)
    え〜〜(笑)となり、少し読んだら納得。(笑)
    「自分のことは話すな」の作者、
    「自分のことばかり話す」!!!!!
    自分大好き、私こんなに凄い、だから私誰にも分け隔てないし、こんなに人脈広い、みたいな話。
    どーーーーーでもええわ、あんたの話は。
    ってなって半分で読む気失せました(笑)
    確かに帯の写真の眉毛に、
    「私が私が」が出ちゃってんだよなぁ…
    メルカリ行きです。

全170件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1976年生まれ。埼玉県出身。イメージコンサルタント。日本行動分析学会会員。短大卒業後、ANA(全日本空輸株式会社)で客室乗務員として勤務。その後、証券会社や人材コンサルティング会社を経てプレゼンテーションやコミュニケーションを専門とするコンサルタントとして2002年にDC&ICを設立。「体感して学ぶ」というオリジナルのメソッドでビジネスパーソンや企業向け研修や講演活動を実施。現在は早稲田大学人間科学部(通信教育課程)3年に在籍し、人間の認知や学習、行動やコミュニケーションのスタイルを学び、研究している。

「2022年 『チャンスも幸せも手に入れている人の やわらかい「品」の見せ方』 で使われていた紹介文から引用しています。」

吉原珠央の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×